◆◆◆ 2023/1/21〜31 ◆◆◆
●1月21日(土) | 23シーズン初 |
新たな楽しさを知った土曜日。
つーことで本当に始まりました、今シーズンの....
スキーシーズンーーーー!!
はい、やってきました白馬さのさかスキー場へ。
先シーズンは営業中止してて、そのまま廃業するのではという危惧があったのですが、引き取り先が見つかり、無事に営業にこぎつけたので、馳せ参じた次第でする。
ただし、本来リフトが5基あるのですが、今シーズンはそのうちの2基のみの営業なので、それはどうよと思ったのですが、結論から言うとこれはこれで楽しみ方があるもんだ、ということを改めて気がついた今日この頃でする。
●1月22日(日) | 紅佐野坂 |
ある意味行かなくて正解であった日曜日。。
スキー旅行から無事に帝都へ帰還したけえさき@酒マックでする。
昨日、ある意味がっつりスキーを堪能できたので、今日は白馬エリア散策を堪能してきたでする。
そんな日曜日、朝ちょっとだけ早めに起きて、今日はどうだ....とドキドキワクワクしながら外に出たらですね...白馬さのさか地区で、さのさかスキー場方面がモルゲンロートでする。これキター。
宿のおとーさんにもこの絵を見てもらったのですが、これいいねと言ってもらえてほんのちょっとだけ気分よかった今日この頃でする。
●1月23日(月) | 重なると大きい? |
え、であった月曜日。。
先週末はスキー旅行という名の呑んだくれだったわけですが、楽しい時間でありました。
で、この旅行でいつも頭を悩ますのが、現地までの足でして、おいらは自家用車を所有していないので、毎回誰かしらの車に同乗させていただくのでする。
そして今回は、駅3つ向こうに住む後輩家族の車で移動したのですが、色々と思うところが。
つーのも、今回の車は4人乗車で、スキー場リフト代込みの高速割引料金の対応、車は最新のツーリングワゴン車。
翻ってよくお世話になる同期の車の場合、だいたい3人乗車もしくは2人乗車、高速割引対象外のこと多し、車は20年ものの水平対向エンジンでツインターボ車。
はい、頭割りした時の値差が思いの外あったわけでして、ランニングコスト含めて買い替えをそろそろ視野に入れたほうがいいぞ、我が同期よ。
もっとも、お世話にならずに公共交通機関を使うと、それどころではないのもこれまた事実なので、そこはあえて口を噤んでいる今日この頃でする。
●1月24日(火) | 10cmって言ってたよね? |
どうしろと、であった火曜日。。
今朝の天気予報では、東京も積雪が....と言っておりましたが、午後6時過ぎの京浜地区、空には月が出ておりまする。ぇー。
確かに東京アメッシュを見る限り、奥多摩あたりは雨雲が掛かり始めているようですが、はてさてでする。
つーかですね、ここ数年の天気予報、どう見ても天気予測の振れ幅のうち一番悪いケースを予報として出しているように見えて仕方がないでする。まぁ、保身のためなんでしょうが。
これで帰宅するのはだいたい午後8時前後、その頃都内は本当に雪が降っているのか、はてさてな今日この頃でする。
●1月25日(水) | 寒い時だたからこそ |
ソレじゃない、欲しいのはアレなんだ、であった水曜日。
日が徐々に伸びてきましたな@東京エリア。
在宅勤務時に、仕事終わりにしている午後5時ちょい前、少し前ならばすっかり真っ暗だったのですが、今日は薄暮という感じだったわけで、調べたら東京の今日の日の入りは午後5時3分だったそうな。
そしてさらに確認してみたら日の出の時刻も午前6時46分と、一時期よりも5分以上早くなってまして、でも日が伸びてきているのに一年で一番寒い時期でもあるという、そのズレがまたなんともはやでするな。
さて、しばらくはこの寒い陽気が続くようなので、そんな日の晩酌は熱燗がよろしきと思われなので、去年買ったエヘヘな機材が本領発揮かなー、と思う今日この頃でする。
●1月26日(木) | PL再度作成中 |
ああ、全然ダメだった木曜日。。
続々と購入したりレンタルしたYMOのディスクが届いておりますよ。
これらをベースにユキヒロさんプレイリストを改めて作成し直しでする。
や、教授や細野さんの曲ってすごくわかりやすいのが多いのでアレですが、ユキヒロさんのは独特の雰囲気があまりないような....でも爽やかなのが多い...のかな。
つーことで久々に自宅システムで「君に胸キュン」なんて掛けてますが、この曲が入っているアルバム「Naughty Boys」のジャケ写、教授の化粧っぷりがやばいねー、と久々に思い出した今日この頃でする。
●1月27日(金) | 技術がなくなる? |
あってよかった金曜日。
在宅勤務時、以前はCDを再生してたのですが、思うところあってここ最近はFMラジオを流しておりまする。
ただ、それなりの強電界地区の住まいとは言え、電波塔から離れた側の部屋で室内用のIアンテナでは受信レベルはたかが知れているわけで(しかも電波塔側ではおいらがPC立ち上げてますしね)、はてさてと思ってたんでするよ。
で、たまにはiPod内の音楽を流すのもいいかなー、と思ってCDラジカセ(註:カセは付いてないです)のAUX入力にiPodのヘッドホン出力をつなげてたりしたのですが、そうすると通勤時に持ち出した際にうっかり忘れてヘッドホンで爆音になってしまうことしばしだったのでする。
ああ、じゃぁBT接続を....と思ったところで使っているCDラジカセにはBT機能がないわけで、それではとばかりに.....買ってみましたBTレシーバー。中華製のよくわからんメーカーのを。光出力がついてて安いやつを探してたら、これに行き着いたという。
動作自体は...最初だけ光が出なくてあれれ?と少々焦ったけど、電源入れ直したら無事にLockして音が出たので安堵の息でする。
で、最初はiPod内の音源を鳴らしてたんですが、考えてみればRadikoを使えばラジオも聞けるじゃん、と思ってRadikoを落として呆気なくノイズなしのラジオ環境完成、と。ははぁ...
や、ガチにアナログラジオチューナーを実用レベルで構築(=商品化)するには、結構な高周波の知識が必要でして、それがネットの普及で消えゆく技術になっていくのかもなぁ、と思ってしまい、なんか時代の流れをしみじみ感じてしまった今日この頃でする。
●1月28日(土) | 自由が丘びん玉家 |
やはり外飲みは高くつくなー、特に酒代が、であった土曜日。
縁とは不思議なものでする。
ほんの一瞬の接点だっただけのはずが、その後複数箇所でも交わり、ついには面となるような、そんなイメージでする。
そして今夜はそんな繋がりで....
●1月29日(日) | BHはやっぱり楽しい? |
ちょっとびっくりした日曜日。
先日某古本屋で、雑誌を数冊見繕ってきたんでする。
・Tarzan 2022 10/27号『脳もカラダも鍛えられる!「歩く」チカラ』
・BRUTUS 2020 8/1号『最高の朝食を。』
・STEREO 2022 8月号『バックロードホーンスピーカーの世界』
・RIDERS CLUB 2022 9月号『最新電子制御の世界』
個人的にどれもドキドキなネタ満載なわけでして、しばらくは楽しめそうですが、特にSTEREO誌のバックロードホーンスピーカー(略してBH)の特集はなかなか読み応えがあったでする。
おいらも2セットほど組んだことがあったのですが、どちらも満足いく音が出ず、メインで使うことは諦めて、1セットは鯖部屋用、もう1セットは漫画に埋もれている状況でする。
ただし、2セットとも8cmフルレンジで組んだものなので、これを10cmだったらどうらだろう、20cmだったらどうだろう、という興味が未だ残っているのもこれまた事実なわけでして、もしかしたらまた....と、まて、確かまだ組んでいないダブルバスレフの箱のカット品が眠っているはずだよな、酒マック。
はー、つーことで前途はなんか一気に多難になった気がする今日この頃でする。
●1月30日(月) | メタル線の終焉? |
もう絶対無いよね、とマジで思い始めた月曜日。
おいらが自宅で利用していたプロバイダがADSL回線の終了を告げてきたのが一昨年の春先、やれどうしたものかと考えに考えて、仕方なく光回線に切り替えたのが一昨年の5月ごろ、そしてついにNTTがADSLの終焉を宣言したようですな。
安くてそこそこの速さだったので、ずっと使い続けてきたわけですが....あぁ...って感じでする。
自宅の回線をADSLにしたのが2001年。そっか拙宅も20年間ADSLを利用していたんだなー、と。
それまではアナログモデム接続だったので、その速さには感動しましたっけ。もっとも、お仕事がとてつもなく忙しい時期だったようで、あまりその辺りを深くは触れていなようですが。
つーことで、メタル線さん、20年間ありがとう、となった今日この頃でする。
●1月31日(火) | ラジオどれが? |
当初とはかなり予定が変わったよねー、と思った火曜日。
はい、ネットラジオ再びハマり中でする。
ブロードバンドが始まった頃そうそうにも、インターネットラジオが雨後の筍のように世界中で始まった様な記憶がありますが、すっかりその流れについては忘れてしまってたでするな。薄情者め。
音楽の趣味が色々移ろいで、色々と周回を回って音楽のジャンルについても適応できる様になった気がしてきた今日この頃、せっかくだから自宅での在宅仕事中もランダムに色々な音楽を流すのも一興と思って、軽ーくですインターネットラジオAppを探りをいれている感じでする。
ああ、なんかこういう探りを入れるのって、ちょっと久々で懐かしくも楽しいかもなー、と思う今日この頃でする。
Copyright (C) 2023 Keesaki Web.