5・6月の日記一覧→

◆◆◆ 2025/5/1〜10 ◆◆◆



●5月1日(木) 今後も使える?

見つけたー、な木曜日。

さてさて、昨日の陶器市ですが、我慢に我慢を重ねたものの、結局何個も器を買ってしまったわけでするが、もっと別なものも買ってしまっていたわけでして...

これは手が出ちゃうでそ

益子陶器市の最寄駅である真岡鉄道の益子駅から、陶器市開催エリアの中心地に向かう道すがらの、洋品店屋さんの店先で売ってたんでするよ、これらの筍が。サイズの比較はregzaのリモコンでする。これ3本で1000円だったんでするよ。フツー、このサイズだったら東京だったら1本で1000円っすな。フラフラと吸い寄せられて抗いがたい感じだったでする。

ですが、ふと思ったのでするが、我が家にはこれらを一気に湯がくことができる鍋がない、せいぜい1本ずつだ。それはうちの奥さんに対して面目無い。

もう背に腹は変えられないので、バックパックに購入した筍と器を満載にしながら帰京し、帰宅途中で大鍋(内寸φ26cmの両手鍋)を購入し、無事に一回で湯がくことが出来て安堵の息となった今日この頃でする。





●5月2日(金) 彼の地へ行って来ます

この組み合わせは悪くないと思った金曜日。

黄金週間後半戦、というか、世間はまだ平日ですが、おいらの務める職場的には休日扱いですので突入でokでする。
つーことで....

きたですよー

今回もまた楽しき、白馬エリアでの週末へ突入な今日この頃でする。





●5月3日(土) 黄金週間を白馬で

ようやく春到来?な土曜日。

友人主催のBBQお泊まりツアー、本番デーでする。
なのですが、まずは早朝のお散歩へ。

ナイスですね

つーことで、冬にはスキーを堪能してた「さのさかスキー場」でする。もう雪が全然なくて、この地もようやく春到来、ってところでするな。

そしてこの後は友人たちとのBBQを思い切り堪能できて、いと楽しき時間であった今日この頃でする。





●5月4日(日) こっちでも見えた

唯一のよかったのはそこだけだったかも、であった日曜日。

帝都に帰還したでする。
白馬からの帰りは、会社同期の運転する車で、白馬長野道から長野市内を抜け、18号で小諸まで下道で行き、そこから上信越道〜関越道のコース取りでした。

下道区間が長かったので、関越上りのお約束渋滞に見事にハマってしまい、朝の9時半に白馬を出たのに、自宅に着いたのが午後5時半だったという。まぁ致し方なし。

ですが、それでもいいことはあったわけでして、特に上信越道区間にて予てより探していたのですが、富士山のビューポイントが無いか、というところでする。
や、八ヶ岳は辺り前のように見えるのですが、富士山はなかなか見える箇所が見つからなかったんでする。

ですが、ほんの僅かでするが、かなりピンポイントで見える場所がありまして、それが一般道から小諸ICへの導入路部分で、一瞬だけ富士山の頭がちらりと見える箇所があったんでする。やたー、見えたー。

それっぽい場所に行くと、ついつい富士山を探しちゃう癖があって、以前にも志賀高原の横手山の見晴台から富士山を見つけた時、かなり上がっちゃいましたからねー。

つーことで、また1ついいことを覚えた気がする今日この頃でする。





●5月5日(月) JからTに変わってた

月曜日。

黄金週間も残り1日とちょっと、でも今年の黄金週間は色々とイベントがあって、超大満足な状況でござい。
そんな今日もお出かけしておりまして、行き先は有楽町エリア。ネタは「ラ・フォル・ジュルネ・Tokyo」でありまする。

つーか、以前は「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」だったはずなんだけど、いつジャポンからTokyoに変わったんだ?気づかなかった、というか気にも留めてなかった。まぁ、やることは多分一緒なんだが。

つーことで、行ったらまずタワレコのブースに行って、ラ・フォル・ジュルネの公式CDをゲットし、あとはパンフを見てあちこちで開催されているフリーで見られるコンサート巡りでござい。

ナイス演奏

これはサックス4重奏でして、ソプラノ・テナー・バリトン・アルトのサックスによる演奏で、中々なものでした。
特にカルメンを短くまとめて、JAZZっぽく演奏したのは、ナイスでした。いいもの聴かせてもらったでする。

あー、これは特定の演奏者の追っかけをしたらちょっと面白いかもなー、と思った今日この頃でする。





●5月6日(火) 雨だからこその...

ああ、なんだ単なる水かー、であった火曜日。

黄金週間最終日、太平洋岸を低気圧が東進して来た影響で、東京の地においては朝から雨模様だったでするな。
まぁ、それでもこんな天気だからこそ、ということで日中はお出かけして来たわけですが。

そう、晴れた時だからこその地に、こんな天気の日に行けばガラガラになっているわけでして、それを逆手にとってプラプラして来たでする。具体的には高尾山の山麓エリア。
予てから欲しかったブツがあったのですが、こんな天気だからこそショップの人とも色々と話せて、中々有意義だったでする。

うん、雨の日だからこそのお出かけ、というのもナイスな選択肢だなー、と思った今日この頃でする。





●5月7日(水) イベント日々まだ続く?

またか、であった水曜日。

さてさて、今年の黄金週間も終わってしまい、日常が戻ってまいりました。
ただ、今月は週末ごとにイベントが入っているので、忙しい日々はまだまだ続きそうでする。

来週末のイベントのために、今週末にその準備をしなくちゃだけど、肝心の今週末もイベントで埋まってしまってて、さて如何なものか、という状況だったりして。

まぁそれはそれで嬉しい叫びというやつな訳なので、致し方ないかなーと思う今日この頃でする。





●5月8日(木) 前向きなのを求む

12日ぶりかlー、であった木曜日。

最近のWeb上のニュース記事とか読むと、なんか、なんだかなぁ、という文章が多い気がしまする。
やけに事を大げさに言っていたりとか、ドヤ顔で「これ」はしちゃダメと言うけど現実的には若干効果が減少するだけで大きくは問題ない食べ物記事とか、クルマ好きだったら当たり前すぎる車の構造をさもヘンだとのたまう車専門サイトとかとか。

なんか敢えて事を荒立てて、ビュー数を稼いでいるのか、と勘ぐってしまったりしまする。
じゃぁ、見なきゃいいじゃんとなるんだけど、情報遅れはアレなのでニュースサイトはそれなりに目を通すんですが、「ああ、またこの方向性か」とぐったりしてしまうことが多い気がする今日この頃でする。





●5月9日(金) 次の黒

ああ、どこに行っても見つからない、であった金曜日。

あ.......

ついつい...

またしてもアリでポチしてしまったでする。
おそらく人生初のカーボン部品。あぁ.....

アリは本当に(複数の意味で)危険な気がする今日この頃でする。





●5月10日(土) 雨でサイコー

ああ、以前ほどのトキメキは無くなったかなー、と思った土曜日。

黄金週間開け最初の週末、恒例のあのイベントへと馳せ参じて来たでする。

タイフェスティバル

東京で開催される食関連のイベントで、かなりの古株で代々木公園がこの手のイベントの主会場になるための一因じゃないか、と調子的に思ってまする。

これだよねー

つーことで、開催時刻である午前10時よりもかなり早めに現地入りして、テント下のテーブル席を確保でする。(このクロスは持参品)

雨模様だと言うのに、開催時刻くらいになるとテント下のテーブル席はほぼ確保済みとなり(みんな好きだねー < お前もなー)、ですがコアなファン以外の人出は雨模様のため遅れ気味なので、会場内を余裕でうろつけた感じでする。

タイ料理を堪能して、以前ほどの割安感は無くなったものの買い物も楽しみ、ああ、フェス楽しき、であった今日この頃でする。






←4/21〜30の日記へ


Copyright (C) 2025 Keesaki Web.