◆◆◆ 2025/8/21〜31 ◆◆◆
●8月21日(木) | 発生?発達だろ? |
ついつい読んでしまう木曜日。
以前もこのネタを書いた気がするんでするが、気になったでまた書く。
九州の西側にいる熱帯性低気圧ですが、このあと再び台風レベルの勢力に育つようでして、当地の方々に於かれましては注意してくださいませでする。
で、よくニュースやら天気概況などでコメントとして聞くのが、「台風が発生」という言葉でする。おいら、すんげー違和感を感じるんでするよ、この言葉に。
熱帯性低気圧と台風の違いって、要はとある閾値を超えたら台風、それ以下ならば熱帯性低気圧な訳で、本質的なものとしては一緒のはずなんでする。
なので、熱帯性低気圧→台風となった場合、「台風レベルに成長した」とか、「台風レベルまで発達した」というのが本来な言い方と思われで、「台風が発生」というのは日本語的におかしいのでは、と。
おそらくは表現方法として推奨されている言い回しが「発生」であって、記者の方やアナウンサーの方の理解不足もしくはボキャブラリー不足が招いているとは考えにくいのですが、本質的な所の理解を広めるという意味でも、この辺りはなんとかしてほしいなぁ、と超私的に思う今日この頃でする。
●8月22日(金) | コロナが流行っているそうで |
ああ、いかんなぁ、面白すぎるのが、であった金曜日。
おいらの掛かり付けの整形外科の先生も流行っていると言ってましたね。
先週の夏季休暇中にも、おいらの所属する部門(40人程度)でも自分もしくは家族が感染した人が3〜4人居たようですし。凄いでするよ、感染率約10%。
ですが、あれですね、世の人はアレな感じな人が多いように感じまするな。喉元過ぎれば、的な。
おいらは、普段そこいらへんを歩く際はアレですが、公共交通機関ではマスクを付けるようにしますし、密閉した部屋での打ち合わせもマスクしてまする。あの頃というか、それ以前からそうしてましたしね。
で、酔っ払っての宴とかって、気が大きくなって声高に喋くりまくると、ビックリするくらいに唾が飛ぶものでして、先日の船上のビアガーデンもそんな温床だったのかもなー、と思うことしきりな今日この頃でする。剣呑剣呑。
●8月23日(土) | 夏の果実 |
2回も浴びてしまった土曜日。
盛夏に旬を迎える果実は色々あると思われですが、金に糸目をかけるというのではなく、手近なところで手頃でナイスのがあれば、それがいいじゃん、というのがおいらのスタンスでありまする。ちょと負け惜しみ入ってるのはさておいて。
都内住まいで、手近なところというのは正直あまり無いのでするが(手近なのではブルーベリーくらいか)、ちょっとだけ足を伸ばせば...![]()
この時期に旬を迎えるぶどうの「高尾」と梨の「稲城」でありまする。
はい、自転車で1時間ちょっと走った先にある東京都稲城市の長沼〜矢野口エリア、このエリアがまさしく梨とぶどうの農地が住宅街を縫う様にそこかしこにありまして、そこで獲れるのが希少品種の「高尾」と「稲城」でありまして、おいらは毎年この時期になると、足繁く通うのでありまする。
つーことで、今年も無事に手に入れられて嬉しき今日この頃でする。
●8月24日(日) | 遥かな尾瀬 |
やっぱり行ってしまった日曜日。
FBでフォローしている相手先の1つに「尾瀬ビジターセンター」なるのがあるんですが、そこからの情報でこの週末に京王線の高尾山口駅前で尾瀬イベントを行う告知がありまして、このクソ暑い最中ですが、行ってみたでする。
その成果物がですね....![]()
クイズに5問答えると必ずもらえるオリジナル手拭いをゲットでする。やた。
ちなみに尾瀬ですが、結構前に友人たちと行ったことがあるんでするが、その時には雨模様で木道が水没している箇所もあるくらいでして、この時は群馬県側の鳩待峠からスタートして、尾瀬ヶ原を1周しただけ(それでも何時間も歩く)だったので、次は尾瀬沼の方にも足を伸ばしたいですし、それこそ前回登れなかった至仏山もしくは燧ケ岳にも登ってみたいですねー。何日間滞在すればいいんだ、それ。
つーことで、交通機関が発達した現代でさえ、尾瀬はやはり遥かなる地なんだなー、としみじみ思った今日この頃でする。
●8月25日(月) | 開けられない? |
えー、なんでこんなに使ってんだー、おいら、であった月曜日。
えーと、少し前においら宛に届いたメールで、鹿児島の芋焼酎蔵からのがあったんでするが、なんとも魅惑的な内容でして、それが「100本限定 MIYAGAHAMA Aroma Bourbon cask finish」なるお酒でありまする。
要は芋焼酎なんですが、「玉茜」なる品種の芋から作られる、鹿児島県限定販売品の芋焼酎を再蒸留し(度数は48°)、バーボン樽で4年熟成させた限定品(1本5000円)が販売開始するとのことだったんでするよ。そしてサイトを覗いたらラスト2本。どうする、おいら。
はい、ポチしちゃいまして、日曜日の夜に無事に手元へ。
さぁ、おいら、このお酒を開けることが本当にできるのか。
これで呑んでしまったら、次に入手できるのは4年後だぞ。つーことで、こうして徐々に開けられないお酒が増えていく今日この頃でする。
●8月26日(火) | 今度の下山後? |
どうしてもどっかしらで飛んでしまう火曜日。
今日の昼休み時にFBをチラチラっとみてたらデスね、某都内近郊の山への登山後に、カレーライスで生ビールという絵があってですね、おいら心ごっそり持ってかれちゃいました。
や、普段の登山したあとの山麓酒場的な飯屋での祝杯はですね、野菜とタンパク質メインでの祝杯にすることが多いんでするが、登山の様な運動後の食事には炭水化物オッケーというエビデンスをどこかで読んだことがあったので、登山後ならば、餃子オッケー、炒飯オッケー、的な。
だもんで、今週末は近場の山に上がる予定あるので、下山後はどおこの店に行こうか、すでにワクトキな頭ん中お花畑満載な今日この頃でする。
●8月27日(水) | 1時間後は? |
とりあえず方向性を決めてきた水曜日。
さて、本日の業務そろそろ終了...と思ったところ同じ部の人が「八王子方面に帰る人、大雨っぽいよー。」との不安になる声が....
んー、八王子かー、おいらの帰る方向とは違うけど、さてどんなだ...といつもの様に東京アメッシュを開いてみたら....![]()
八王子よりもっと北のエリアに西から不穏な雨雲の塊が来ているじゃないですか。
しかも、この流れからすると1〜2時間後には23区に押し寄せて来る悪寒が....あのー、それってこらから帰る先なんですが...
つーことで、今夜のおいら、果たしてどうなる?であった今日この頃でする。
●8月28日(木) | 地元民だからこそ? |
びっくりするくらいに堕ちてしまった木曜日。
旅行指南書的な本に「地球の歩き方」があるのですが、超私的には本当に遠くの旅行用の本だと思っていたのでするが、意外と近場の旅行用版もあったんでするな。つい最近その事実を知ったんでする。
なんで知ったか。それはおいらの住む「東京都杉並区版」が今日発売されたからでする。まじかー。
まぁ、地元のガイドブックなんて、て思う向きもあるんでしょうが、そこはあれ、思い込み的に考えてしまってて、逆に見えてなかった地元の情報に気がつけば、それはそれでラッキー、ということで発売初日の今日、荻窪駅の駅ビルにて発売記念ブースがありましたので、そこで買って来たですよ。駅ビルで使えるクーポンも発売記念でもらえて、ある意味ラッキーかな、と。
超私的には、生まれ育ちが中野区でするが、大人になって過ごして来たのがほぼ隣の杉並区であったことを考えると、ああ、これはおいらの地元本なので、応援しなきゃなぁ、とほんのり思う今日この頃でする。
●8月29日(金) | 俺たちの夏フェス2025 |
なんだかんだで楽しかった金曜日。
さてさて、今年もアレが開催でするよ。
職場的な繋がり的にはまるで関連がないんでするが、知ってしまった不幸とでも言いましょうか。![]()
東京・新宿の高層ビル街の一角、三井ビルディングで毎年8月に開催される、そのビルに入っている会社対抗のカラオケ大会「三井ビルディングのど自慢大会」に今年も観戦して来たでするよ。
オフィス街で開催の音楽イベント、まさしく俺らの夏フェス的な、という雰囲気が大いに気に入ってまして、今日も早めに仕事を始めて早めに仕事から離脱して行って来たでするよ。
色々と思うところはありまするが、それも含めて楽しき週末の始まりであった今日この頃でする。
●8月30日(土) | 予想気温と体感温度 |
下山飯としてのカレーライスはナイスだね、であった土曜日。
朝の天気予報によれば、本日の東京はまたバカみたいに気温が上がるとのことで、不要不急の外出は...だなんて言ってた様でするが、何言ってんだ、リーマンのおいらは週末にしか山に行けないんだから、そんなのはどこ吹く風で朝から山に行ってたでするよ。行き先はいつもの奥高尾エリア。
で、予想気温的には千代田区を基準とする東京の気温も、八王子の気温も同じくらいの予想温度でヤバかったわけでする。
そして、本日のおいら、朝に山に取り付き、午前10時くらいに目的の山頂に着いて1時間くらいウダウダしてから下山開始し、2時間ほどかけて下山しきって帰りの駅に着いた訳でするが、山の玄関口の駅ゆえか、吹く風はまぁまぁ涼しくて、暑いけどまぁそんなもんかなぁ、なーんてくらいの感じだったんでする。要は暑くても若干の心地よさもある、的な。
そして、最終的には夕方の16時くらいにおいらの住処である東京・杉並エリアの自宅最寄駅に着いたのですが、なんだこの暑さはー、な気持ちだったでする。つまり、アスファルトに覆われた都心の体感温度は、千代田区の芝生エリアの百葉箱の指し示す気温とはベツモンの温度なんだろうなー、八王子エリアの百葉箱の指し示す気温と体感温度は多分リンクしているんだろうなー、とかね。
つーことで、天気予報の指し示す35℃くらいならば、山のエリアではなんとか堪えられる気温の推移なのかもなー、なーんてバカなことを思ってしまった今日この頃でする。
●8月31日(日) | BT切れる? |
えー、会社での作業がアダだったのかー?と思いがちな日曜日。
おいらの通勤や移動時の友であるiPod Touchでするが.....Bluetoothの調子がいきなり悪くなったんでする。
や、相手先とは繋がるんですが、数分と持たずに接続断して再生が止まるという。
電源に繋いだ状態でも、相手先のすぐそばにおいてもダメ、BTをオフにして再起動かけてもダメ。デバイス選択画面からデバイスを一旦削除して、繋ぎ直してもダメ。デバイスを色々と変えてもダメ。
ちなみにWifiでの接続は非常に安定している。アナログは言うまでもなくOK。
つーことで、買い換えるか、BTトランスミッタで逃げるか、BTを使わない運用にするか、はてさてどうしたものか、である今日この頃でする。
Copyright (C) 2025 Keesaki Web.