5・6月の日記一覧→

◆◆◆ 2004/6/11〜20 ◆◆◆



●6月12日(土) あの頃がイマドキ?

昨日の夜はお誘いがあるも明日出勤だからという理由でお断り。悲すぃ。

あう、肝心な所の記述が抜けていたっすm(_ _)m

てなわけで休日出勤からの帰りの中央線上り電車、周囲には遊び帰りと思しき行楽客的なヒトばかりなり。いと悲し。
そんな事をいいながらも、今日の昼間に自席で昼食を摂取中にネットサーヒンしておりましたら、とてつもなく魅惑溢れるネタが....

その名も「'80s ミーティング〜80年代のバイクが勢揃い

ここから先はMacもお酒も全く関係ないので以後よろしく。
80年代のバイクといえば、それまでの鉄フレームにカウリング無しが常識であったバイクが、1982年に発表されたSUZUKIのRG-250ガンマの登場を節目に一気に変貌した時期に当たる訳でして、よくも悪くもこの時期のバイクは個性タップリだと思うのでする。
要は、高性能なバイクとはどういうモノであるかを、レーサーレプリカという形で各社が競い合った時期ですので、試行錯誤の連続だったと思うのでする。

例えば、SUZUKIのスクエアー4・エンジンレイアウトやアンチ・ノーズ・ダイブ・フォークとか、KAWASAKIのタンデムツイン・エンジンレイアウトとか、YAMAHAのYPVSとかとか.....
数え上げたらキリがないでする。

そんな個性派ぞろいのバイクをいまだにこよなく愛している輩が集まるのですから、こりゃぁもう楽しくない訳がないでする。
ちなみにおいらといえば、1986年製のSUZUKI RG-250γ3型WW仕様ユーザーであるのは言うもがな。

それにしてもある意味80年代ブームですなぁ、何度も書いたネタですが。
最近では「小林克也のBest Hit USA」がリニュされて放映もされておりますしねぇ。
音楽・バイクときたから、次はMacも80年代ブーム.......は無いですな。

う〜、気になる〜、行きてぇ〜、でもその頃は今抱えているヤツの量産前の問題点潰しで首が回っていない悪寒がする今日この頃でする。





●6月14日(月) イマドキは如何なもの?

閉め切り伸びて助かった〜。今日再計算したらとんでもない事が判明した故に.....

そうそう、先週末は例によって休日出勤していた訳ですが、そのついでにちょろっと作業なんぞを。
や、家だと微妙な作業も会社だと業種柄しやすかったりするもので(^^;;;
ちなみに、作業はたいした事では無いんですが、おいらのPowrBookをWinな世界では席巻していると思しきツルピカ液晶にしてみたでする。
会社だと自宅より細かい埃が少ないので、作業し易いかと思った次第でする。

ちなみに、今回購入したのはサンワサプライのモノでする。

んで貼った結果ですが、微妙に失敗、大筋では成功というところでする、

や、一番最初は液晶に向かって右端を合わせてスリスリして行ったんですが、一番最後くらいになって縦方向で微妙にズレが生じてしまい、それを少し押し込もうとしたらシートのエッジがちょっとめくり上がり気味になってしまったんでする.
うお、これではイケないと思い一回はがし、今度は液晶の上側にまず合わせて、下方向へスリスリして行く作戦に切り替えたところ、思った以上にうまくいったのでする、

でも、一番最初に無理したのが残ってしまい、そこのところだけが美しくないのが悔やまれる次第でする、

( ´Д`)ガーン

んで、ツルピカにした液晶についてですが、やっぱり奇麗ですねぇ。
ただ、思った通り映り込みが気になりますが.....

てなわけで、着々と周辺からカスタムを開始し始めた今日この頃でする。





●6月15日(火) こだわりと潮時

そして事態は更に急展開なり。うお〜、全部見直しだ〜。

そいや最近はすっかりPowerBookG4に惚れ込んでいると思しき酒マックでございますが、ところがどっこいベージュG3 MacことGossamer君(や、逆か?)の方も(一応)精進しておりますでするよ。

Old MacでイマドキのOSを使うための心強いツールであるXPostFactoのバージョン3が、今までのアルファ版からベータ版に切り替わったのを受けまして、Gossamer君の OSも最新のに切り替えたんでする。いわゆるOS X v.10.3.4に。

よくぞここ迄来たもんだ

一応滞り無くアップデート出来たでする。

それにしても、そろそろ10.3.Xは打ち止めでしょうかねぇ。
や、Gossamer君に最新OSを追っかけさせるのは、そろそろきついかなぁ、とかね。
もともとは、10.2.Xが打ち止めのバージョンだったのを、こうして1年近く延命させられたわけですからねぇ。しかも6年くらいの前のマシンなのに。

もっとも、おいらみたいな一般ユーザーのマックという事から考えれば、家のマックにPower Macである必然性はもはや薄いと思っていますし、iMacやeMacでも十分だとは正直思ってますよ、ええ思っていますとも。
や、せっかくのナナオのモニターがもったいないなぁ、というのもGossamerにしがみついている要因の一つであるのは秘密なんですけどね。

今日現在で、一番新しいシリーズのPowerBookG4を目の前にして、色々と思ってしまう今日この頃でする。





●6月16日(水) やるべき時が来た?

なんか妙に疲れたので今日はとっとと帰るっす。明日は仕切り直しだぁ。

今使っているPowerBookG4を買おうと思った時から心の中で企てていた、iBookの寝室専用化&寝室用ネットワーク音楽再生マシーン化計画ですが、全く進んでおりません。
や、寝室にはモノが多くて、その影響で寝室で使えるスペースというのがかなり狭くなりそうで、さて如何なものかとも思っていたりしますが、それ以前の問題があったりして。

おいらの家のMacに納まっております音楽ファイルを、居間だけではなく寝室でも楽しもうというのが根源なんですが、実はMac内に納まっている音楽ファイルでiTunesのライブラリィに登録されていない曲が、まだかなりあったのに気がついたんでする。

それらの多くが、且つてアレしてナニして、どうたらこうたらなファイルである事は内緒なのでする。

てなわけでエイ!とばかりに全部をライブリィにいれてみたんですが、全体のファイルのうち、おおよそですが四分の一近くのファイルにID3タグの不備があるようでして、ネットワークで音楽を好きなように楽しむのであるならば、まずここの整備からという事としたんでする。

ちなみにですが、ライブラリィ全体でどのくらいの容量があるかと言うとですねぇ...........

ネタもいいところ

..............えと、全部聴くには42日間必要らすぃです。

や、それよりもID3タグを整備しなければいけなさそうなファイルの量が全体の約四分の一くらいだった訳ですから........

えと、次にゆっくり出来るのっていつかなぁ(遠い目





●6月17日(木) 義務にも色々

今日はとてつもなく微妙な一日だったっす。庶務系メイン。

う〜、ちょっと腹立ち。落ち着け自分。

吐き出すように書くと、とてつも長くなるようなので、軽くさわりだけを。酒もマックも関係無いでする。

おいらが通勤している事業所のルールによれば、夜は9時迄が就業時間のようですので、極力その時間内に終わるように努力するのがサラリーを受け取っている者の義務と思うのでする。もっとも、決められた納期に成果を達成できない場合は、その限りではないとも重々思いまする。

じゃぁ、いつもいつも夜の10時過ぎまで働いていると思しき一部のメンバーよ、ちゃんと時間内に終わらせようと言う努力をしているのか?
納期に間に合わせるという大義名分のもとに、ルールを守るという考えを全く無視していないか?

夜の九時過ぎに、仕事場で無駄話をしているその時間はどう思っているのかと。
綺麗ごとで全てが納まるとは思わないですが、納める努力はものすごく必要と思うのでするよ。

ふぅ、愚痴モードにて大いにスマソな今日この頃でするー。





●6月18日(金) 量産部隊の宿命

マズい、非常にマズい。解決するメドが全くと言っていい程見当たらん。

てなわけでディレーティング率90%で見逃してくれー。特殊状況だしー。

あ、仕事での心の声が文章に出てしまったでする、これはこれは申し訳ない。
さておき、気がつけばもう6月も半ばが過ぎてしまいましたよ。由々しき状況なり。

去年の例だと、一ヶ月後には南の島でウマーだったわけですが、今年はそうは問屋が卸してくれなさそうでする。
せっかく去年の夏に、早めに夏休みを取得する悦楽を覚えたのに、今年は活用できそうも無い感じでする。
つか、今年は本当に夏休みあるのかと....

むー、今年の夏休みは冬休みに限りなく近付きそうな悪寒がする今日この頃でする。

シャレになってないよー。お盆と正月が、本当に一緒になっちゃうよー。





●6月20日(日) 夏近し

なんか微妙に光が見えた気がする今日この頃。大丈夫かなー?

え〜、昨日は行きつけの酒屋で呑み会だったんですけど、今朝気がつくとなぜか腕に怪我が。落ち着け自分。

さておき、今日は夏の陽気でしたねぇ。湿度の高い南風が暑くもある意味心地よきかな。
まぁ、これがこの時期のたまたまですから、許せるんでしょうねぇ。

広ーい

広かったですねぇ、今日の空は。
まだ夏空という訳ではない感じだったんですが、十分気持ちいい感じだったでする。

う〜ん、思わず現実逃避したくなるような陽気であった今日この頃でする。






←6/1〜10の日記へ6/21〜30の日記へ→


Copyright (C) 2004 Keesaki Web.