1・2月の日記一覧→

◆◆◆ 2/11〜20 ◆◆◆



●2月11日(金) そしてあれから

う、バッtリーだけだった時の設定があったんを忘れてた。道理で遅い訳だ。

そして来ました、Xデー。や、そこまで大袈裟じゃないか。

2003年の年末に勃発したBSE騒動。
その煽りを食らった輸入牛肉をメイン食材としていた各種外食産業。
そして、安さを売りとしていた輸入牛肉をメイン食材にしていた牛丼チェーン系「吉野家」もこの煽りを激しく喰らったのは記憶にまだ新しい所でありまする。

そして牛丼屋なのに牛丼がメニューに無い状況から1年経った今日、吉野家では1年がかりで準備していたと発表のあった牛丼が1日だけ復活したのでありまする。
つか、おいらは吉野家の広報かよ。

さておき、吉野家の牛丼は和風ファーストフードとして見ると超私的にいい感じだったので、それが食べられない状況は時たま不便と感じていた訳でしたので、たとえ1日とは言え食せるのであるならば食しておきたかったのでする。
しかし、あちこちの情報を見てみると、行列していたりとか待ちが30分とかとファーストフードとしてあるまじき状況だった模様でする。
まぁ、去年の最後の日も同じような状況だった記憶がありますがね。

んで、今日は外出予定だったんですけど、とある理由で結局家にいる事となったんで、昼前〜午後とレンタル CD屋でCDを借りてきて作業をし、夕方辺りに返却のため外へ出た時に、せっかくだから吉野家(高円寺駅北口)を覗いてみたんでする。
そうしたら、店内の席は確かに全席埋まっている感じだったんですが、あちこちで報告のあったような店の外までの行列が無くてですね、持ち帰りも2〜3人くらいしか並んでいなかったんですよ。

お、時間も時間だから、これは今夜のびぃるのアテに牛丼ゲトかなと思って店に突入した所、なんなくお持ち帰りをゲト出来ました。
もっとも、おいらがゲトして店を出る頃には行列が育っておりまして、10人ほど並んでおりましたよ。

お久ー

いよぉ、牛丼クン、久しぶり。

つーか、久々に食べました。懐かすぃ味でしたねぇ。こころもち塩味が強かった気がしましたが。
びぃるを呑み呑み牛丼を食べていてふと思い立ったんですが、おおそうだ、この味ならば絶対あっちの方が合うと思われと思った飲料があったんでする。

合うと思った飲料=ワンカップ日本酒の燗酒

んで早速やってみたんですが、吉野家牛丼の脂の量ですとややお酒が勝ち気味と思しきでしたが、それでも結構いい感じだったでするよ。
(ちなみに使ったワンカップは東京の地酒「喜正」のワンカップでした、念のため。)

週末なる連休の初日はいい感じのネタで始まり、いい感じのまったり加減で過ごせそうな気がする今日この頃でする。





●2月13日(日) 見た目が大事

やはりG4/1.33GHzのパワーは頼もしいねぇ。

今住んでいる所には6年程前に越して来たんですが、その時に所有していたものを収めるべく収納設備は引っ越ししたと当時にあつらえたのですが、生活して行くとなぜか荷物が増えていきまして、日に日に増殖して行ったのでありまする。
まぁ、当然と言えば当然ですが。

その顕著な所が台所と寝室でして、まずは台所をどうにかしようと思っていたんでする。
んで、つい先日洗濯機を新調したのを機にそこを中心に整理したのでする。

うむ、満足。

左が整理前で右が整理後でする。
今回整理に使った棚は無印良品の組み立て式の棚で「スチールユニットシェルフ」でする。
見た目を重視して棚板を木目タイプのを選んだんですが、これがちょっとアレだったのでするよ、実は。
平日は作業なんぞ出来ないので、この連休中になんとかしようと思い、お持ち帰りで全て終わらそうと思ったんでする。

重すぎて、一つしか持ち帰れませんでした。今回ばかりは車があればと思いましたよ。
しょうがないので、無印良品のお店と家を二回往復して荷物を全部家に運んだ次第でする。おいらもよくやるよ。

(ちなみに家と無印良品のお店[中野丸井店]とはだいたい3kmほど離れておりまする。)

ま、苦労はしましたが、その仕上がりには大満足な今日この頃でする。





●2月14日(月) 季節の行事

うーむ、店頭でゲトしようというのは甘いのかのぉ。祭中のヘッドホン。

昨日は日記を打ち込み後に呑みに出ておりまして、帰宅したら午前様。
もっとも、昨日の呑みはいつもの酒屋での試飲会でして、今回はワインだったのであまり量が進む事無く済みました。
ワインの場合はね、ついね、グラスに注いでからの時間の経過に伴う味の変化も楽しもうとしちゃうから、必然的に量が進まなくていいんですよねぇ。

でも、これは試飲会等でそこそこのビンテージならでの話。
家だと大抵ノンビンテージでして、そうなると時間の経過に伴う味の変化なんて無いのでついついグビグビいってしまうので、結局量を呑んじゃうという大罠が。

そいやっすね、先週末にハガキが来たんでするよ。会合への参加のお誘い。
ちなみに発送元は西荻窪のやきとり屋「雅」でする。そう、時たまオフで使ったりとかしているあのお店でする。
や、もっと言えば数年前にテレビの深夜番組「DAISUKI」で日本酒のお店として時折出ていたお店と言った方が判るヒトも多いでしょう。
ええ、だみ声の店長は相変わらず健在でする。

超私的にも時たま訪れているお店ではありますが、去年の11月末頃会社帰りに二軒目として立ち寄った事があったんですが、その日は「雅」でも試飲会があったようでして夜の11時くらいだというのにお店は閉店状態という事があったんでする。
んで、その時に次回は是非来るといいと店長から声をかけられ、その時に住所と名前をノートに残して店を出たのですが、その次回というのがやって来たんでする。

以下、そのハガキの内容を転載

やきとり雅
新酒の会のお知らせ

酒蔵の酒林が緑に色づく頃、平成16年度醸造の新酒が出来上がります。
雅が厳選する大吟醸の新酒6銘柄をどうぞいち早くお楽しみください。

吟醸会

・・・中略・・・

会費 10000円

わはー、一万円っすか。
厳選の大吟醸酒ですんで、普通のお店で呑めばおそらく7勺で1500円と思しきなんで......な〜んて下賎な勘定してしまう小市民なおいらですが、それを6杯で合計4合瓶一本くらいの酒量となって......

いやいや、それらのお酒を一手にかき集めて、一手に呑み比べる事が出来るという事でのねぎらいという意味での手間ひま賃という所で考えれば、おいらは安くはないけど高いとも思わなかったりしまする。

もっとも、どっちにせよ贅沢な会であることには変わりはないと思いますがね。

まだまだSKIの季節という感じで週末をと考え、その後は梅見をと思っていた今日この頃、また新たに季節の楽しみが飛び込んで来て、これはこれで楽しからずやと思った今日この頃でする。





●2月15日(火) 無いと欲しい

果たしてどうなる金曜日。つうか、休めないのが結構痛い。

なんか最近「全般的に面白くない」と嘆いている貴兄がおられるようでするねぇ。
そんな時にはあなた、やる事は一つ。

自 ら イ バ ラ の 道 へ ハ マ る ん で す よ 。

何とかせねばとあがく日々が続く事でネタとなり、それを達成することが日記となり、サイトオーナーも読者もお腹いっぱいとなる訳でするな。
つうか、ナニをえらそーに言っているんだよ>酒マック

まぁ、戯れ言はさておき、最近の時事ネタでアレですが、例によって某巨大匿名掲示板の影響でPhilips社のインナーイヤータイプのヘッドホンがバカ売れしているようですねぇ。
おいらも少しだけ気になったんですが、話題となっているのは普通のインナーイヤータイプのようですんで、そのまま使うと外へ音が漏れるのと、外の音も普通に聞こえてしまう事が懸念される所でして、うーんうーんと思っていたりしまする。

つか、調べたらPhilips製のヘッドホンって日本フィリップスでは正規に取り扱っていないようなんですね。
Philipsの日本のサイトを見てみたんですが、どこにも載っていないのでちょっとびっくりッス。

んで色々と調べたんですが、どちらかといえばこちらのタイプの方が気になっちゃいましたよ。
いわゆるカナルタイプ。

うーん、でも調べた感じでは日本では入手が不可能のようですが、Amazon辺りで取り扱いとかしてくれないものですかねぇ。
つうか、やるか、個人輸入(ぇ

まぁ、取りあえずは本当に日本で扱ってくれる所が無いかをシラミつぶしに探してみようと思う今日この頃でする。





●2月16日(水) 行き着く所?

ヤバイヤバイヤバイ。喰らったかも。大物でない事を願うのみ。

なぜかここ数年、2月の真ん中の週辺りでインフルエンザをもらったりとか、いつもらってもおかしくない状況が整ったりとか。
毎年この辺りにSKIしに行くんだからマジで勘弁っす。

つーわけで、本日ヨメさんは仕事場の送別会があるとの事で今夜はおいら、ロンリー晩酌でする。
そうなると、せっかくだから帰り際にそれっぽい呑み屋に立ち寄ってから帰りたいなー、とか思ったりもするんですが、「行きたいなー」というお店が多すぎて結局家でしみじみということが今までは多かったんでする。

ですが、とてつもなく残念な事に今日は風邪気味ですし、週末にSKIに行く予定もありますんで、大人しく家でのんびりとする事にした次第でする。
つか、迷いつつも下車した駅の側にあるスーパーに立ち寄ってみた所、そこそこ遅い時刻だった故に刺身なども値引きとかをされていたりするわけでして、あああ、その値段ならばーということで家でのんびりすることに決めた次第でありまする。

貝2種類を含めた6点盛りの刺身が値引きの結果、500円でお釣りが来るだなんて何か間違っている。や、ラッキー♪なんですけどね。

やー、それっぽいお店でマッタリもいいんですけど、やっぱりのんびりとする為に自分の好みで仕立て上げた自分ちの部屋でのんびりとするのがやっぱり一番イイナー、と思った今日この頃でする。
メニューの豊富さ以外はね(^^ゞ





●2月17日(木) 誰の為にどう動くの

薬は凄いと思った今日この頃。

えーと、風邪を引きました。
おいらの所属する部署はチームレベルですと10人弱なんですが、そのうち2人がインフルエンザのB型に掛かってしまったので、ちょっとビビリが入っておりまする。
んで、実は一昨日くらいから喉の痛みと全身にけだるさを感じておりまして、朝起きて家を出る位に熱を測ったら37度4分.....もらいましたね。

まぁ、仕事の方も一段落しておりましたし、代休も消化しなきゃならなかったんで今日は休みを取りまして、じっくりと体調の調整をしておりましたよ。
あ、ちなみに診療の為に訪れたクリニックでインフルエンザの検査もしたんですが、一応陰性という結果が出てホッとしておりまする。

や、今回はインフルエンザ等の診断が出た時に多様な診断(迅速なと言わないのがミソ)を出来そうな総合病院に行ったのですが、絵に描いた様なパターンでしたよ。
待ち時間1時間半、診察5分、検査1分、検査待ち40分、処方箋待ち3分。
一番の大受けが、処方箋を元に薬を出してもらえるのが、昼頃だったせいか50分待ち。うー。

患者の為に処方する薬よりも自分の食事が大事なんですね....

まぁ、自分の場合にはその後の食事をとって、薬を受け取り、薬を飲んで、家に戻って布団をかぶって、夕方まで寝ていたら薬が効いたせいか平熱まで戻っていたからいいんですが、なんかなんだかなーと思う所しきりだった今日この頃でする。

あ、そうそう、明日の夜からSKIに行ってきまする。





●2月19日(土) 白馬さのさかにて

それでも楽しめて嬉しき今日この頃。

部署内にてインフルエンザとか一般的な感冒が蔓延しているさなか、会社の友人たちとの「SKIツアーin白馬さのさか」の当日がやって来たのでする。

出かける週の火曜日ぐらいに自分の躯に違和感を感じ、水曜日の夜には微熱が発生し、すわインフルエンザかと思って木曜日の午前中に診察を受けて「陰性」のお墨付きを頂き、自宅にて療養と言う名の代休消化で布団をかぶった明くる金曜日、感冒は小康状態となって頂けたようですので、無事SKIツアーに参加した次第でする。
やー、よかった、今年も無事に参加出来て。

今年の青木湖はこんな感じ

一緒に行ったメンバーとつるんんで滑っていた時の絵でする。
メンバーの多くに会社のSKI部のメンバーもいる事で、ときおりSKI教室の様相となったりする訳でして、いわゆる恒例の光景というものでする。
おいらも以前このメンバーから助言をもらったおかげで、一人だけで滑っているよりも上手に滑られる様になった気がしまする。

さて、今日の佐野坂は朝から雪模様でして、コンディションがいいとは言えない感じでしたが、それでも毎年ここで一回は滑らないとシーズンを越した気がしない気がしますし、それでも午前中はそれなりに滑る事が出来ましたんで満足出来た次第でする。

まぁ、午後の2時過ぎには雨模様っぽくなっちゃったんで、とっとと宿へ戻ってひと風呂浴びていましたけどねー。





●2月20日(日) 曇よりは晴れが...

最後の最後に何とかなって嬉しき今日この頃。

えー、木曜日の日記の最後に書いた通り、金曜日の夜からSKIに行っておりました。
行き先は毎年行っております「白馬さのさかスキー場」でする。

一応向こうでアップが出来ればいいなぁ、と思いつつも日記は書いておりましたが、やっぱりアップ出来なかったので今日まとめてのアップでする。

てなわけで、明日月曜日はお仕事ですんで今日中に東京へ帰らなければいけない訳ですが、帰る時刻までは今日も今日とてSKIを満喫しておりました。
土曜日は滑るには滑れたのですが、天気がイマイチだったので喰い足りない所があったのは事実ではありましたが、今日は一転天気が好転しナイスなSKI日和となったのでありまする。

これですよ、これ

昼前にはすっかり天気が良くなり、気温もそこそこ冷えていたので、眺めも良く雪質も良好という環境で滑りを堪能出来たのありまする。
やー、SKIはやっぱりこうでなくちゃね。
おまけに今回は3連休の次の週で給料日前というせいか、結構すいていましたしね。

てなわけで、来月には志賀高原で仲間内のSKIツアーがあるので参加しようかどうかが、しばらく激しく悩む事となった今日この頃でする。
だってー、ヨメさんの分も含めた旅費が....






←2/1〜10の日記へ2/21〜28の日記へ→


Copyright (C) 2005 Keesaki Web.