7・8月の日記一覧→

◆◆◆ 2014/7/11〜20 ◆◆◆



●7月11日(金) 楽しき週末始まるか?

ほぼリカバれたけど思い切り疲れた金曜日。

やー、東京の住人であるおいらは台風8号の通過がまるで判らなかったですよ。
確かに東京近郊を通過したのは明け方3時頃くらいだった様ですが、朝起きた5時過ぎにはまだ千葉の辺りの筈だったので、本来ならば吹き返しの風やら何やらで激しい状況になると思いきや、とても穏やかな朝だったです。なんだかなー。

それでも各地には台風の影響による災害に見舞われた方々が大勢いらっしゃる様ですので、一刻も早い復旧を願ってやまないでする。

そんな台風一過の今週末、兼ねてより予定されていた案件がありまして、帰宅ったらイソイソと準備してナニするのでありますよ。
さぁ待ってろよおいらの週末、な今日この頃でする。





●7月12日(土) BBQツアー..なれど

そろそろ耐えかねきれてきた金曜日。

会社のスキー仲間主催の夏のスキー場常宿に於ける夏のBBQツアーというネタがここ数年ありまして、この週末はそのツアーで長野県白馬村に来ているですよ。ええ、もう思い切り呑んだくれでする。
なのですが、それだけではアレだという事で腹ごなしがてら白馬の名所である「姫川源流」なる地へ馳せ参じてきたですよ。とてつもなく癒される緑の空間だったでする。

癒されたですよ

ざっくり1時間半程度の散策をしてきたですよ。当然みんな酔っ払い。
なのですが、ざっくばらんなメンバーとの楽しき宴、ゆるい気持ちでの原生林の散策、心地よき天候、いい週末を過ごしているなー、としみじみ思っている今日この頃でする。





●7月13日(日) BBQ日記

1週末で4〜5個はおいしかったと思しき日曜日。

BBQツアーから帰ってきたですよ。
総勢16人となった泊り掛け呑んだくれツアーは滞り無く終了したのでありまする。楽しかったー。

どんな流れだったのか、備忘録代わりに書き留めておくテストでする。

<金曜日>
19:20 仕事が終わって帰宅
20:45 参加者の一人が車でけえさき宅へお出迎え
24:20 宿に到着
24:30 入浴後、宴に参入
27:00 就寝

<土曜日>
06:00 (勝手に)起床
08:00 朝食
08:40 (他のメンバーが)BBQ準備開始
09:00 白馬名所巡り開始
11:00 宿に戻りBBQ参戦
(ひたすらBBQタイム)
15:30 腹ごなしに姫川源流散策開始
17:00 散策から帰還,再びBBQ再開
18:30 屋外BBQ撤収,屋内宴会に移行
22:00 未明に宴会フェードアウト,就寝

<日曜日>
06:00 (勝手に)起床
08:00 朝食
09:30 チェックアウト
13:30 帰宅

つーことで、思いの他BBQ以外にも散歩が充実していた感のある今日この頃でする。





●7月14日(月) 青源の手に入れ方

後手後手となってしまっている月曜日。おいらにこれ以上どうしろ、と。

週末のBBQツアーから帰宅後の昨日の夜、夕食前のシャワー後に体重を量ったら1kg増えていた件。
まぁ、朝飯ガッツリ食べて土曜日の日中はガッツリ肉食べて、運動らしい運動と言えば姫川源流の散策を2時間くらい。
しかも白馬までの道中は他人の運転する車で移動。これでは肉がついても不思議は無いですな。ははは。

うむ、今度の週末は初夏の暑い時期だけどロングで行ってみるかな。

そうそう、そんなBBQに対してのネタですが、幹事の方はきちんと正しく焼肉のタレを用意してくれるのですが、おいらはその辺りに対していつもちょっと変わったブツを用意しておりまして、今回もなかなかナイスだったですよ。超私的にも他人的にも。
ちなみにおいらが超私的に持ち込んだ調味料類は以下の通り。

石垣島の塩胡椒
チューブ入りのホースラディッシュ
GABANの柚子胡椒
青源の辛味噌
ディジョンのマスタード2種類
桃ラー

それぞれにいい感じでありましが、おいら的にナイスだったのが今回も苦労して手に入れた「青源の辛味噌」でありますよ。
宇都宮の味噌屋さんが製造しているのですが、2年程前までは都内でも入手出来たのですが、今年に入ってから探しまくったのですがどうにもこうにも手に入らなかったのでする。
で、しびれを切らして製造元に都内で入手出来るお店は無いかと電話して聞いてみたのですが、回答は今は都内での取り扱いは無いとのつれないお言葉.....(滅

ちなみに確認したのが先週の月曜日、BBQ出発は金曜日の夜、インターネット経由で購入した場合に最短でのお届けは金曜日なので不在扱いになったらアウトの可能性ありだったのでする。
どうしたか。電話した際にどうしても欲しいので、購入は通常通りにネット経由で行なうが、配達日を木曜日の夜にしてもらえないかと交渉しまして、なんとか了承して頂いたのでありまする。ヤター。

かくして先週末の土曜日は超私的に悦楽のBBQとなり、帰宅すればそこには残りの辛味噌と予備の辛味噌があるので、しばらくは楽しめるなぁ、とホクホク顔のおいらがここに居る今日この頃でする。





●7月15日(火) 思い込み

なんとかケジメてもらった火曜日。でも悪夢は続く。

先週末のBBQ旅行の写真を昨日の夜にまとめていたせいか、今日がすっかりまだ月曜日の気分というなんとやら。
とりあえず写真ファイルのアップデートも終わって、同行者達への告知も終わったので、これでようやく今年の夏のBBQツアーも完全に締めることが出来たかな、と。

そうそう、ひょんな事からそうだったのか、という新鮮な事実を知るというのは往々にしてあるかと思われですが、先日もそんなことがあって「へー」だったのですよ。や、大した事ではないのですが。

沖縄初のご当地ヒーローといえば「琉神マブヤー」ですが、2008年放送開始でシーズン4まで続いた、どことなく間の抜けたユルーい戦隊もので、おいらもお気に入りだったでする。
無論沖縄発という事から沖縄好きなら誰でも知っていると思ってたのですよ。琉神マブヤ―の事を。

ですが、先日のBBQ旅行での帰りの道中、車内に流す音楽をおいらのiPodから流していた時に、ふと思い立ってアニソンやら戦隊モノの曲ばかり(7〜80年代中心)を集めたプレイリストを選択しておいたのですが、おいらの自宅に着く直前に掛かったのが琉神マブヤーの主題歌だったのでする。

おいらもそうですが、うちの奥さんもご機嫌となっていたのですが、車を運転していたMクン曰く「これ知らねぇ」とのこと。ぬなー。
ちなみにこのMクンはスキューバをやる輩でして、沖縄にも何度と行っているのですっかり沖縄好きでマブヤ―の事も知っていると思っていただけにちょっと驚きだったでする。

おいらの常識は他人の辞書には記載されていない事もやっぱりあるんだなぁ、としみじみ思た今日この頃でする。





●7月16日(水) 安物買いは...

ああ、平和だった水曜日。

俗世間的によくいわれる「安物買いの銭失い」という言葉はおいらもしばしばしでかしてしまう所業でありまして、そこに「買う理由が値段なら買わない」を貫き通せればいいのですが、そこは庶民なけえさき@酒マックですので、なかなかどうしてなのでありまする。

昨日もその勢いで痛い目をあったのですが、それは何かというとこれでありまする。

ぶった切りましたさ

えーと、これは自転車用ワイヤー錠でありまする。
ただしワイヤー部分はぶった切ってありまする。

要は昨日の夜の帰宅時にこのワイヤー錠がへそを曲げまして、カギを回しても開かなくなってしまったので、仕方なく自宅まで引っ張って帰り、自宅にあったの工具でワイヤーをぶった切って取り外したという所なのでする。

もっと言えば、このワイヤー錠の前に使っていたのはBridgestoneブランドのワイヤー錠だったのですが、それを迂闊にもな失くしてしまい、しかし失くした事をすっかり忘れて駐輪場に自転車を止めた時にワイヤ―錠を失くした事に気が付いて、あわてて近所の100均に飛び込んでワイヤー錠を購入してその場をなんとか収めて、そのまま使い続けてきたのが今回へそを曲げたワイヤー錠なのでありまする。まぁ、安物買いのナントヤラがここに見参、と。

それにつけても1年弱で壊れるだなんてさすがに安物クオリティでございますなぁ。しかも屋根付き車庫保管でかつ駐輪場もほぼ屋根付きの場所に停めていたのに、ですよ。
しかも錠前の一番重要である部分解錠部分が壊れるだなんて如何ともし難いでするなぁ。

つーか個人宅で所有しているステンレスワイヤー用のワイヤーカッターで呆気なく切れてしまうワイヤー錠というのも突っ込み所満載ですなぁ。

ちなみに自転車及びその周辺部材で壊れたもしくは使えなくなった部位・部品をここに連ねてみるテスト。(除:消耗品)

・タイアのパンク(数しれぬほど経験)
・ハンドルが走っていてもげた(アルミ製のアフター品・走っている最中なのでビビった)
・ライト点灯せず(中の半田が外れた・再半田で復帰)
・リアハブの軸がぽっきり(知らずに少しの間走っていた)
・ブレーキワイヤーの断線(これはビビった)
・シフトワイヤーの断線(重い方固定になるので困った)
・チェーンぶち切れ(走っていていきなりクランクが軽くなってビックリ)
・ブレーキアーチ不良(片側の軸の動きが悪くなりブレーキの効きが悪くなった)
・今回のワイヤー錠の解錠部分の故障(いい汗をかきました)

んーと、ざっと思い出せたのはこれくらいかなー。
さすがに40年近く自転車に乗っていると色々とやっているもんですなぁ。

まぁ、しばらくは他の自転車に付けていたチェーン錠を使い回す事でしのごうと思いますが、今後カギを新たに買う場合にはちゃんと選ばねば、と心に誓った今日この頃でする。





●7月17日(木) 一角が終わった

明日がキビシー事になりそうな悪寒のする木曜日。

今日から来週の月曜日までうちの奥さんは里帰り、と。
さて、今夜のアテはどうしよう...と考え込んでいるけえさき@酒マックござい。

まぁ、それはさておきでする。

それにつけても最近のポータブルオーディオ流行りでありまするなぁ。
近頃では日本オーディオ協会が「ハイレゾ」の定義を打ち出したりと、バブル後一気に奈落の底へと向かっていたオーディオ業界に於いては、久々に飯のタネになりそうな状況でするなぁ。
そんな状況に於いて、おいらはといえば再生機はiPod Touch(2G)ということでiOSを4.2.1から先にあげる事ができず、それに伴い最新のiOSで対応可能なデジタル出力が出来ないとか、ポタアンを追加する事による音質改善策をとっていないとか、ヘッドホンも最近ようやく実売1万円程度であったバランスドアーマチュアタイプにしたとかとか、イマドキの潮流に思い切り乗れていない体たらくでありまする。

そんなオーディオネタ云々と書いているのですが、遂に来てしまいましたよ、あの時が。
そう、オーディオ業界華やかな時期に「オーディオ御三家」の一角であった「山水電気」が東京地方裁判所により破産手続き開始決定を受けたことの発表がありましたなー。ついに終焉ですよ、サンスイも。

超私的にはコッテリ気味の音質は好みでなかったですが、それでも高校生くらいの頃には新宿にあったショールームにはイベントごとに足繁く通った事が懐かしく思われまする。

むー、いと哀しきだなぁ、としみじみ思う今日この頃でする





●7月18日(金) そういえば持っていた

判断がつかなかった金曜日。

昨日の日記でポタアンがどうのこうのと書きましたが、そういえばおいら持っていました。ポタアンを。
いつ買ったのかが既に記憶の彼方でありますが(多分日記にも書いていない)、FiioのE3というボリュームはおろか電源スイッチすらついていないという至ってシンプルなブースターアンプでする。

そういえばありました

つーことで思い出したので引っ張りだして使ってみました。
そうそう、このモデルって当時使っていたヘッドホンだとホワイトノイズが増えたのがはっきりと判るようになってしまったので、それを嫌ってお蔵入りさせた事を思い出したですよ。

で、今使っているSONYのXBA-20ですとホワイトノイズが増えるのが判りますが、この程度ならば許容範囲内だなーという感じですし、逆にこのポタアンを使った方が若干パワフルさが増える感じですのでしばらくはこのポタアンを使う方向で運用してみようそうしようと思う今日この頃でする。





●7月19(土) 上げられず...

久々ガッツリで堪能した...つーか疲れた土曜日。

さて3連休ですよ。世間的には夏休みの開始ですな。大人のおいらにはあまり関係ありませぬが。
なのですがせっかくのお休みですので、電車に乗っていそいそと高尾方面へ。

つーか、目覚ましかけて早朝起床して行ってきたですよ。ほら、夕方から雷雨との予報でしたからね。とっとと登ってとっとと降りなければですからな。
まぁ、詳細はヤマレコにこれからデータを作ってあげますので、しばしお待ちを(誰が待っていると?

そうそう、酒マックサイトが置いてあるKIWIインターネットのホームページスペースですが、なぜか昨日の夜からFTPでの接続が出来ないのでする。なので昨日の日記もまだ上げられておらず。
しかもサポートの受付が平日午後8時までで週末は電話連絡受付無しと、イマドキにしてはとても舐めた仕様だったりするのでする。仕方がないので昨日の夜にメールを送ったといたけど、いつ復旧してくれる事やら。

いやはやでありまする。





●7月20日(日) 肉の日

結果的にやることが満載だった日曜日。

おいらの日本酒を買う時にいつも買っているお店からの連絡が先月ありまして「来月20日に肉やるよ」との事だったのでする。
んー、いつもの会で肉でも焼くのかなー、と思っていたらさに非ず。
『最高級和牛と酒の会 蔵元を囲む会』なる、おいらの好きな日本酒の一つである杉勇の蔵元「杉勇蕨岡酒造場」の社長を囲んで色々な「杉勇」を楽しみつついいお肉を食べようという、なんともぜいたくな会だったのですよ。

酒...肉は?

えーと、肉の写真は破壊力満点なのであえて割愛。
フツーに各部の焼きやユッケやモツやステーキ肉的なものなどなど、普段は肉をほぼ口にしないおいらからすると、なんか1年分の肉を一晩で喰った気がするくらいだったですよ。

つーことで、まさしく酒池肉林であった今日この頃、大っ満足でするー。






←7/1〜10の日記へ7/21〜31の日記へ→


Copyright (C) 2014 Keesaki Web.