11・12月の日記一覧→

◆◆◆ 2019/11/1〜10 ◆◆◆



●11月1日(金) 買い始めたら止まらない?

ああ、いい1日だった、な金曜日。

11月に突入しましたな。
そして、明日からは一般の方は3連休。
さらに、彼の地においては今日からあれがスタートですよ、アニキ。そう、毎年5月と11月に開催している「益子陶器市」が。ええ、今日は平日ですが、実は逃避行含めて今日まで会社をお休みにしてありましたので、サクッと行ってきましたよ。

その結果.....

ついつい....

今回はこれだけ買ってしまいました。あれー?
買いも買ったりだいだい25k円くらい。

今回は基本的にはカレー皿を漁りに行ってきたつもりだったのですが。ついつい箸置き皿や豆皿や取り皿なんかをうっかり手にしちゃいまして、手に馴染んだら即買い....あぁ....

陶器市には相変わらず魔物が存在する、そんな気がしてやまない今日この頃でする。





●11月2日(土) 秋といえば秋刀魚

ごちそうさまでした、な土曜日。

天高く、馬肥ゆる秋、ですな。
おいらの住処のある東京・杉並の地においても「すぎなみフェスタ」の名の下に、食と文化のイベントが絶賛開催中でありますよ。

躊躇なく買う

その一環として杉並エリアに本拠地を置く魚介専門業者の「魚こう」さんのブースにおいては、生秋刀魚焼きが1尾100円で振る舞いですよ。
去年までは無料だったのですが、さすがに今年は色々と厳しいと見た。ですが、冷凍物ではなく生で焼き秋刀魚1尾100円は十分お値打ちものだと思いますし、応援の意味でもきちんと買ってあげねばでありまする。東北支援の募金もしました。

これ以外には併設のパン祭りでパンを3種類ほど買い、奥さんは地元野菜販売コーナーで野菜を買い漁り、ああ、いい秋の1日だなぁと思う今日この頃でする。





●11月3日(日) 実は戸惑っている

まだ休みが続くという違和感というか恍惚な日曜日。

東京はすっかり秋めいて寒さを覚えるようになりましたな。
つーかですね、先週沖縄に滞在した時には最低気温が25℃の最高気温30℃という状況でして、さらに沖縄に立つ前の東京はまだ寒さが始まっていなかったせいで、この数日間はどんな服装をすればいいのか、非常に戸惑っておりまする。

だって、10日前にはTシャツにパーカーを羽織って東京を旅立って、1週間後に帰ってきたら街行く人がダウンなぞ羽織っていたわけですから、まさしく浦島太郎状態だったでする。

つーことで夏っぽさが残っていたクローゼットを完全に冬モードも加味せねば、と感じた今日この頃でする。





●11月4日(月) マン島TT跨ってみた(嬉

いよいよ最終日な月曜日。

この10日間、沖縄行って近場のイベント堪能し、あーそろそろ社会生活に復活せねばなー、と。
そういえば世間では東京モーターショーが開催中だよなぁ、ということで行ってきました。

しかし今回は来年開催の例のアレの煽りで、ビッグサイトの半分は使うことができないようで、歩いて20分くらいの別の会場のとの分離構成となっており、非常に分かりづらい感じだったでする。

そしておいらは車メーカーに関してはそれなりにチェキラしつつ、やはり気になりますよ2輪メーカーが。
そんな中、2輪車用のブレーキパーツとして有名なNISSINのブースにて面白い展示があったのが目についたのでありまする。

またがったー

マン島TTの電動バイク部門にて優勝したマシンに跨らせていただきました。
そう、エンジンではなくモーターなのでギアチェンジがないのとクラッチがないので、足元のレバー類が全部無くて、ブレーキは自転車と同じ右手がフロント左手がリアだそうでする。

全体的なボリュームからすると大人2000円は高いと思ったのですが、微妙にコアな展示が他にもあって、これはこれで良かったなー、と思った今日この頃でする。





●11月5日(火) 海鮮丼の食べ方

とりあえず配ってみた火曜日。

逃避行から帰ってきてもう5日も経ったんですな。先週の今日は、石垣島に戻ってきてあさひ食堂で腹パンパンになっていたのもすでに懐かすぃでする。
さて、そんな南の島への逃避行日記で軽くさらりと書いた件を、備忘録がわりにまとめておくテスト。

題して「石垣空港でうまい海鮮丼の食べ方」でする。

【初期設定】
 乗る石垣空港発の飛行機は14時ごろの那覇行き
 宿泊する宿は730交差点そばのホテル「cucule」
 使用する足は基本的に路線バス
 購入する海鮮丼は「石垣島水産直売所」謹製
 上記のお店は正午開店

これらに加えて、御朱印をいただくために白保にある「出雲大社先島本宮」に寄るのと、鮮度が重要な八重山そばの生麺をこのタイミングでスーパーで買う、というのを加えてみたでする。

08:50 ホテルに荷物を預けつつチェックアウト
09:00 バスターミナルにて系統4の空港線に乗る。バスチケットは1日乗車券(1000円)。
09:27 バス停「白保小学校」にて下車。
09:40 徒歩にて出雲大社先島本宮に到着(道に迷った[奥さんが])
10:00 御朱印をいただき、出雲大社先島本宮を出発。
10:08 バス停「白保小学校」からバスターミナル方面へ向かう。
10:25 バス停「かねひで前」にて下車。スーパー「かねひで」で最後の買い物。
10:55 バス停「かねひで前」へ戻り、バスターミナル方面へ。
11:05 バスターミナルに到着し、ホテルに戻り荷物をピックアップ。
11:30 バスターミナルから系統4の空港線に乗る。
11:40 バス停「かねひで前」下車。「石垣島水産直売所」へ徒歩で向かい店の前で待機。徒歩でだいたい5分。
12:00 「石垣島水産直売所」開店。即凸。
12:10 バス停「かねひで前」より系統4のバスに乗り空港へ向かう。
12:35 「石垣空港」に到着。
    このあと手荷物を預け、空港内売店で買い漏らし品を購入し、チェックイン。
    チェックイン後に出航ロビーにて「かねひで」で購入したアルコールとともに海鮮丼バクリ。うまー。
14:05 那覇行きフライト

まぁ、真似する人はいないと思われですが、石垣島に行かれることがありましたら、こんなにあたふたと動きまくった輩がいたことをほんの少しでも思い出していただければ幸いな今日この頃でする。





●11月6日(木) 飲み屋さん祭り始まる

マジか、な水曜日。

ここ数年、毎年5月と11月に東京杉並の地にて「飲み屋さん祭り」なるイベントが執り行われるようになって、ほぼ定着してきたかなぁ、と思われでありまする。
開催地はJR中央線・阿佐ケ谷駅周辺バージョンと荻窪駅周辺バージョンでありまして、今週は阿佐ヶ谷バージョンでござい。

始まった当初は週の半ばにそんなディープな呑みだなんて、と思っておりましたが、いざ参戦してみるとこれがなかなか...ということで阿佐ヶ谷バージョンはこれで3回目の参戦でありまする。

というかですね、イベント自体はすでに昨日から始まっておりまして、ですが火曜日に仕事場を早めに上がるのは至難の技ですが、水曜日ならばおいらの勤めている事業所は定時退社日なので、大手を振るっての参加でありまする。

さぁ、今回はどんな新しいお店に行くか、考えるだけでワクワクな今日この頃でする。





●11月7日(木) 呑みも呑んだり

....治るのか、な木曜日。

さてさて、昨日は宣言通り阿佐ヶ谷飲み屋さん祭りに凸してきたでするよ。
途中で友人たちと合流したり、〆の店では店の常連とばったりして盛り上がったりとかとか、なかなか充実した夜だったでする。

つーことで、昨日巡ったお店のリストを書き出してみるテスト。

1軒目:「でんでん串」でハイボール
2軒目:「友ちゃん」でレモンハイボール。チケットが当たってホルモンをいただく。
3軒目:「瀬戸海人」でオリオン生。かまぶく揚げを追加注文。
4軒目:「アサガヤアンナイジョ」で豆乳サワー
5軒目:「青二才」で珈琲ハイ。ここで友人たちと一瞬合流。
6軒目:「GOENya」でトリハイ。なんかつまみ2品頼んだ。
7軒目:「神鶏」で生ビール。鶏皮ポン酢うまー。
8軒目:「Bar Rock India」でマイヤーズラムのロック。今度オーディオ談義しに遊びに行こう。
9軒目:「鳳や」でレッドアイ
10軒目:「MEAT MEAT MEET」でテキーラショット
11軒目:「バルト」で白ワイン。常連とばったり。話盛り上がりまくる。

奥さんと一緒だったこともあってゆっくりペースでしたが、おかげで酔いもゆっくり回り、よき夜であった今日この頃でする。
(ちなみに前回の5月の時には15件まわりますた)





●11月8日(金) 名札の訳

軽く忙殺であった金曜日。

さてさて、11月に入って本日は最初の酉の日ですよ、アニキ。
そう、東京で言うところの酉の市の本祭の日でありまする。今年は二の酉までだそうで。

けえさき家も商売をやっているわけでもないのに、ずっと熊手を買い続けておりまする。
で、今年の酉の市、週末に掛かることがないため、悠然と日中に巡ることは叶わず、金曜日と重なった一の酉の本祭へ、仕事が終わってから一旦自宅に戻って去年購入した熊手を所持して馳せ参じてきたわけでする。行った先はいつもの新宿花園神社。

もう、超大混雑だったでする。境内に入るだけでも結構時間がかかってしまいましたし、去年購入した熊手をお納めするにもちょっと時間が掛かってしまったでする。

そんなこんなで、なんとか軽くですが熊手巡りができました。

謎がついに...

そう、熊手を売っているお店の軒先には、よくこういう名前を書いた札を沢山飾っているお店があるんですが、その意味を今回初めて身をもってわかったでする。
まぁ当たり前と言えば当たり前ですが、これらのお札はお得意様の札なのですが、今回なんとおいらのお札も用意してあったんでする。

去年熊手を購入した際に名前を書いたお札をつけてもらう際に、名前と住所を書いたのですが、その住所を元に案内状が来たんでするよ。けえさき家に。
で、そのハガキを持参したらサクッとおいらの名前の札が出て来ましてね、これはちょっとした感激でするよ。ちなみに購入している熊手は1万円越えの価格帯でありまする。

つーことで、今年も無事にけえさき家に熊手が舞い降りて来た今日この頃でする。





●11月9日(土) 絶望を知る

ああ.....であった土曜日。

東京・高尾山の奥地の奥高尾エリア、おいらのもっぱらのホームトレッキングエリアでございますが、先月の天災で大打撃を食らったのでありまする。
それでも一般的にメインである高尾山エリアに於いては、表側に於いては6号路以外は復旧しており、先日も高尾山に登った際には以前と変わらぬフツーの観光客でごった返していたので、一般的にはすでにあの天災については忘れ去られつつあるように思えたのでする。

本当にそうなのか。
とある事情により、体調的に今週は大人しくせざるを得なかったおいらですが、奥高尾の状況を下界からチェキラして来たでする。

結論:奥高尾の完全復旧、その先行きには絶望という言葉しか出なかったでする。

奥高尾エリアへのトレッキングで、超私的に一般的と思われるコースとなると....

1、高尾山口駅〜高尾山〜小仏城山〜日影沢〜高尾駅
2、高尾山口駅〜高尾山〜小仏城山〜小仏峠〜小仏〜高尾駅
3、高尾山口駅〜高尾山〜小仏城山〜小仏峠〜景信山〜景信登山口〜小仏〜高尾駅
4、高尾山口駅〜高尾山〜小仏城山〜小仏峠〜景信山〜明王峠〜陣馬山〜陣馬高原下
5、高尾山口駅〜高尾山〜小仏城山〜小仏峠〜景信山〜明王峠〜陣馬山〜栃谷/一ノ尾〜陣馬山登山口〜藤野駅

の順で距離が長くなるルートがあると思われで、一般的なのは1と2と思っておりまする。ええ、おいらもこのコースはよく歩いておりまする。
そして今回絶望と称したのがまさしくこの辺りでして、特に1の日影沢の状況を目の当たりにしてきまして、愕然としてしまったでする。

沢沿いの道を歩くこと2〜30分、とある箇所から先の沢沿いの車一台分の山道がごっそり削られて、その部分が単なる川になっている箇所があったんでする。少なくとも2〜30mくらい。
しかもそこへの道も3〜4箇所沢沿い側が削られて、ひと一人通れるくらいの道になっていたりとか....

この日影沢のコースは、小仏城山の山頂にある電波塔用の林道でもありまして、且つ小仏城山山頂への荷揚げ用の道にもなっていることから、これでは小仏城山の山頂のお茶屋さん。営業なんてとても出来ないのでは、と。

ああ、なんて言っていいか分からなくなってしまった今日この頃でする。





●11月10日(日) 即位の日

久々にのんびり出来た日曜日。

今日はパレードの日だそうですな(他人事
や、超私的にすることがあったので日中は外出してまして、そのついでに買い物なんぞをして、そのあとはお約束の赤提灯にふらりとした時点で午後4時、あぁ、世間の人は赤坂辺りに詰めている、もしくはTVにかぶりついているんだろうなぁ、と想いを寄せていたでする。

そういえば、平成の時も同じパレードがあった筈ですが、正直記憶に全然ないんでするよねぇ。確か学生の時だったんですが。
天皇・皇后ではない別の方のパレードの時は、バイトで都内をバイクで走り回っている途中でみた記憶はあるんですが(確か虎ノ門近辺)。

なにはともあれ、天候に恵まれて良かったなぁ、としみじみ思った今日この頃でする。






←10/21〜31の日記へ11/11〜20の日記へ→


Copyright (C) 2019 Keesaki Web.