1・2月の日記一覧→

◆◆◆ 2020/2/11〜20 ◆◆◆



●2月11日(火) 友人宅呑みの誘惑

気がつけば通り過ぎていた火曜日。

買い物だ、里山歩きだ、スキーだ、と、4連休という現実に超振り回されているけえさき@酒マックでする。こんばんわ。
ですが、これはこれで楽しい楽しい、なので引き続き行きますよ(どこへ?

つーことで20年来のマカー仲間からのお誘いで、彼の住むマンションでのホームパーティに馳せ参じてきたでする。

招待された他の方達は、泡のお酒だの、洋菓子だのと、洒落た手土産を持参されていたようですが、おいらはそんなのどこ吹く風とばかりに選んだのは伍魚福の「一夜干し焼きいか」と「のり天」といった、乾きものでござい。ええ、自信満々と差し出したでする。

午後2時過ぎに始まった宴は、ああもう帰らなきゃという事で夜の6時半においとまするまで、色々と盛り上がって楽しきひと時であった今日この頃でする。





●2月12日(水) X MAX100雑感

もうわけわからんちんだった水曜日。

この週末に行って来た里山歩き、ログも押さえておいたのでヤマレコにレポートとしてあげておいたでする。
アスファルトメインの散策だったのですが、意外と標高差があっていい運動だったでする。

そうそう、先日リプレース用に購入したスキー用ブーツ(SALOMON X MAX100)ですが、この連休中に行って来た湯の丸スキー場でシェイクダウンしてきたですよ。
結論から言えばですね、かなり満足のいくブーツだったでする。

バスツアー参加で荷物を減らすために板とポールはレンタルしたので、本当の意味でのシェイクダウンではないのですが、それでも感触はつかめた気がしまする。
某ショップの方が言っていたようにダイレクト感があるブーツでして、しっかり踏めばしっかりエッジを切れるソリッドな感触は、おいら好みで良かったでする。

しかし、スキー旅行の事前にやっておいた熱成形によるインナーブーツの補正が足りなかったようで、足の裏の指の付け根の膨らみ部分への圧迫が非常に強く感じてしまいまして、ここは次のスキー旅行までに補正せねば、と思った次第でする。

つーことで、頼むから今月いっぱいはなんとか雪がもって欲しいと切に願う今日この頃でする。





●2月13日(木) 繋がる嬉しさ

やればやるほど絶望感が募った木曜日。

おいらの愛用する携帯型音楽再生装置であるiPod Touchですが、おいらの20年以上の積み重ねなる数多の音楽ファイル達のためにあると言っても過言ではないわけでして、その成果としてネタ満載のプレイリストがあるわけでありまする。

例えば「邦楽_90年代一発屋」だとか「洋楽一発屋」、「邦楽_演歌」辺りですかね。ああ、「邦楽_イカ天」なんてのもありましたな。

で、先日馳せ参じて来たマカー仲間なホームパーティに於いては、彼の宅のネットワークに入らせてもらい、AirPlayにてこれらのプレリスト再生なんぞをしたのですが、もう大好評だったんでする。
というのも、このマカー仲間というのがおいらと同い年でして、このホムパの参加者の何人かが彼の中学時代の同級生のため、音楽ネタの話が合う合う。

ああ、こういう時のためにプレイリストをもっと充実させねば、と心密かに思った今日この頃でする。





●2月14日(金) 気がつけばもう**年

そりゃやつれもするさ、な金曜日。

....というものって結構ありますよね。
おいらの身の回りの電化製品・電脳品・旅行、その他諸々。

大きなものですと自宅の冷蔵庫ですが、今の家に引っ越す前の2007年に買い換えたのですが、これもすでに12年経過、とか。
通勤の足として大活躍している無印良品謹製アルミ自転車は2010年なので、まるっと10年。
もはや離れられない、RICOH製変態ミラーレスカメラGXRも2010年なので、まるっと10年。
自宅のプラズマテレビは2012年なので、8年。
沖縄県の八重山諸島に初めて行ったのが2005年なので、15年前....か。

つーことで身の回りのものを見ると、そろそろアレだなー、と思う事しきりになって来た気がする今日この頃でする。





●2月15日(土) 梅の季節

いい週末だ、な土曜日。

東京においてはすっかり冬らしさを感じられない1日だったでする。
どんより曇り模様だというのに、寒さを全然感じることのなかったわけで、こんな景色を愛でに行って来た次第でする。

春来ちゃったー

東京・世田谷の羽根木公園で開催中の「せたがや梅まつり」にて、でする。
かつて、桜の時期の花見で「この陽気だったらビールがぬるくなることがないね」なんていうくらいに寒い日があった時もありましたが、今日はビールがぬるくなる心配が必要な陽気でありましたよ。いやはや。

つーことで、羽根木公園での梅見でもしかしたら初めてかもしれない、寒くない梅見を楽しめてなによりであった今日この頃でする。





●2月16日(日) お昼からの悦楽

とりあえず何とかなりそうな日曜日。

とある事情でとあるちょっと大きな荷物を届けに行くこととなったのですが、あいにくの天気模様の東京、ですがレーダナウキャストとにらめっこし、午後いちに自宅出発、無事に雨に降られることなく荷物を届けに行くことができたでする。
で、無事に荷物を届け先の友人に渡すことができたので、軽く一杯やっていくかということで午後2時半に昼からやっている居酒屋にしけこんだのでする。

結果:まるっと2時間がっつり飲んでいい気持ち。

ですが、それでもまだ外は明るく、ああ、休日ってなんて素敵な響きなんだろう、としみじみ感じた今日この頃でする。





●2月17日(月) 月曜の朝から大変

解析に予想以上に時間がかかってしまった月曜日。

今朝の東京は大変だったでする。
何が大変って、朝から人身事故があったからですよ、アニキ。

朝、いつものようにJR中央線に乗ったのですが、車内アナウンスで「国分寺駅で人身事故が発生しました」とあり、「次の吉祥寺駅で運転を見合わせます」とのこと。ぬなー。この時で午前6時50分過ぎ。

そうしたら、吉祥寺駅から京王線で八王子まで振替輸送をするとのことだったので、いそいそと京王井の頭線に乗り換えて、明大前駅で京王線に乗り換え。この時で午前7時10分くらい。
各駅停車を2本やり過ごして、やってきた特急に乗って一路京王八王子駅へ。京王八王子駅についたのが午前7時50分くらい。

その後もてんやわんやがあって、結局職場に着いたのが午前8時20分過ぎ。はー、いつもより30分くらい余計にかかったですよ。
もっとも、振替輸送に頼らずあのまま中央線に乗っていたら、もっと掛かっていたかも、と考えればおいら今日の判断はGJとしておこう、そうしよう、な今日この頃でする。





●2月18日(火) いつかやってくる

もうあれいじりたくない、な火曜日。

うあ、今朝もJRの遅れに出くわす罠。
なんか多いなー、JR東の遅延。今日は踏切関連だそうで。

まぁ、さておきでする。

齢が半世紀ともなると躰のあちこちに変調をきたすようになるようでして、おいらも加齢ならではの攻撃を色々喰らっておりまする。
そんな今日この頃、先週社内メールにて驚愕の連絡があったんでする。

「死去 Iさん(本人)」

ちょちょちょ、ちょっと待ておいおい。Iさんって、あのI君?
今から遡ること20数年前に、中国で一緒に仕事したあのI君?.....ってことがあったんでする。

その案内によれば彼の年齢はおいらと同い年。
なくなった原因はどうやら血栓系らしく(後輩情報)、あっという間に逝ってしまったそうだ。

病魔が体を蝕み、余命を奪って行くという話はもはや対岸の火事ではなく、おいらの身にも着々と近づいていると思われでして、悔いなく生きて行くために今日も美味しくお酒を呑まねば、なーんて思ってしまう辺りがよろしくないのかも....な今日この頃でする。





●2月19日(水) 0 SIM終了のお知らせ?

とりあえず治ってよかった水曜日。

今日の昼間、ケータイにとあるメールが入ったんでする。

『【重要】「0 SIM」サービス提供終了のお知らせ』

ぬな!?
そう、2016年に始まった、499MBまでだったら通信使用料無料という奇跡のようなサービス展開を続けていたあの「0 SIM」がサービスを終了するとの連絡が来たんでする。

おいらの場合、iPad mini用に使っていましたので、それほどガッツリでは無かったのですが、それでも499MBを越えないように使っていましたから、0 SIMへ払った金額なんて最初の事務手続き料くらいなものでしたから、サービスを続けて行くのは困難だっただろうというのは想像に難くないでする。

実際のサービス終了は今年の8月末とのことですので、それまでに今後の身の振り方を考えねばだなー、な今日この頃でする。





●2月20日(木) 復活!!

ああ、それだったら先月と一緒のでよかったじゃん、な木曜日。

昨年の台風19号の爪痕、街中に住んでいるとすっかり忘却の彼方になってしまいがちな気がしますが、山の方に行くとまだまだ爪痕がそこかしこにありまして、行くたびに心を痛めておりまする。

そんな中、おいらの定番フィールドである奥高尾エリアの沢沿いルートである小仏駐車場〜小仏峠コース、増水などによる道路の決壊・崩落などでずっと通行止めとなっていたのですが、先日ついに復旧したとのことでする。ヤタ───O(≧∇≦)O────♪

復旧のために尽力していただいた方達に、感謝の念でいっぱいの今日この頃でする。






←2/1〜10の日記へ2/21〜29の日記へ→


Copyright (C) 2020 Keesaki Web.