3・4月の日記一覧→

◆◆◆ 2022/3/11〜20 ◆◆◆



●3月11日(金) 11年目の春

チマチマチマチマであった金曜日。







あれから11年。もうなのか、まだなのか、それはひとそれぞれでする。
でも、失われたものは戻ってこないことには変わらない。謹んで哀悼の意を表します。









●3月12日(土) 春到来

久々だったので思いの外動けなかった土曜日。

3月突入。
先週末は新型コロナのワクチンを接種したということで、大人しくしておりましたが、この週末はそうは行かないでする。

高尾山に行って月替わりのスタンプを押しに行かねばだし、裏高尾エリアの梅の木を観に行かねばだし、そもそも足腰を鈍らせないために山行せねばだしだし。

つーことで....

春到来、ですな

行ってきたですよ、奥高尾トレッキングがてらの裏高尾の梅のお花鑑賞の散策をしに。これは木下沢梅林内の散策路でする。
木下沢の梅のお花は....来週末が見頃かもですな。でも、来週は天気がイマイチっぽいので、あえて今日、でする。

ちなみにですが、今回の山行からの梅見、荷物に自家製の梅酒と、高尾駅前の食堂でテイクアウトしたおにぎりを持参したのでありますよ。
ええ、「梅(干)を食べながら梅(酒)を呑んで、梅(の花)を目で楽しむ」を実行してきたです。はー、佳きかな佳きかな。

ああ、これでようやく超私的な春が本格始動し始めた気がする今日この頃でする。





●3月13日(日) ポケット...

1時間待ったよ、な日曜日。

この週末、JRはダイヤ改正を行いましたな。
おいらも通勤や日常でJRをよく使いますので、今日の外出帰りに自宅最寄駅を下車した時に駅員に「ポケット時刻表ください」と伝えたところ....

「今回から配布しないことになって、スマホでこのQRコードから時刻表を検索してください」

とのこと。ぬな、ポケット時刻表が廃止とな。
確かにここ最近駅の改札あたりに、しきりにQRコードで時刻表を、的な案内が出てましたからねぇ。

それに、最近ではSUICAもモバイルSUICA化して単独のカードのSUICAでない人も増えていると思われなので、ポケット時刻表を合理的に収めておく場所が無い人も多くなってきたのかもしれないですな。昭和は遠くなりにけり。

仕方がないので、iPadに普段使っている駅の時刻表をブクマクしてみた今日この頃でする。





●3月14日(月) 「ハナ」の季節到来

そういうことだったのか、な月曜日。

今年のWDの贈り物、少し前にとあるTV番組で取り上げられて以来気になっていた、メレ・ド・ショコラのフルーツチョコにしてみた。
たいそう喜んでいただけてなによりでする。

まぁ、さておきでする。

先週末の山歩き+梅堪能の件ですが、実は山歩き側にも色々とネタがあったわけでして、時期的なこともあるのでここでネタ晒し。
や、この時期になると高尾山〜奥高尾エリアは、春のお花があちこちで咲き始めるようになり、それらを愛でることもこの時期ならではの楽しみでして、花期も限られているので好天の週末は貴重なんでする。だもんで、3月にスキーに行くのは考えられないという。

実際、先週末の山歩き時には10種類ちょいの春のお花を見つけることが出来て、超ナイスだったわけでする。
で、その中でも特に嬉しい出会いだったのが....

今年も逢えたー

渓流沿いの苔むした岩の上などに咲く「ハナネコノメ」なる植物でして、高尾山含む奥高尾エリアで自生している箇所は、おいらの知る限り5箇所ほどで、知らないとなかなか気がつかないと思われでする。
でもでも、今年も無事に逢えて何よりであった今日この頃でする。





●3月15日(火) 大雪のち春は怖い?

設置して引き回すだけで4時間掛かった火曜日。

友人からもTwitterからも情報が来たのですが、白馬エリアのスキー場の一つ「エイブル白馬五竜スキー場」のとあるコースにて昨日全層雪崩が発生したそうで。
その友人含むスキー仲間たち、まさしく先週末にこのエリアに滑りに行っていたそうで、ぞっとする思いでありまする。

ご存知のように今年の冬は大雪だったのが、ここに来て一気に気温が上がって、大雪が残っているところに雨模様となってしまい、結果雪崩れた、と。
幸いにも発生したのが夜中で、スキーヤーがいない状態だったので、怪我人はゼロだったようですが、一つ間違えれば.....

ああ、やっぱり3月になったらスキーするのはやめて、雪のない低山登山を山歩きで楽しむのが正しい気がして来た今日この頃でする<暴言





●3月16日(水) 令和四年の...

現実を見せられて、改めて大変と思った水曜日。

来ますた。

多分超私的に最後かなー

先日注文したカセットHDDのiVDR1TB品、新品、届きますた。
この手の物理メディアは使わないと劣化する感じですが、いざ来ると...ああ、ってな感じの今日この頃でする。





●3月17日(木) Tを設置した

5時間待ちは疲れた木曜日。

イマドキの流れに従いまして、設置しましたよ。
....や、イマドキの若い方達はここまではしないと思われですが....えーい、そんなアレはさておきでする。

ケーブルの処理がミソ

サラウンド用スピーカーのハイトch用を設置したでするよ。

これに前後して、*.*.2ch対応のAVアンプもしれっとゲットしてたりして。中古品ですが。型番はSC-LX701。またしてもπ製。
や、この手の製品は本来ならば最新技術品をゲトすべきでしょうし、他人から相談されたらそう答えると思うのですが、ここは使い慣れたπ製一択....ですが、新品でπ製を購入するのはほぼ不可能となったので、国内で正規に販売されたモデルの最終品をゲトした次第でする。
(国内未発売ですが、この後のモデルにSC-LX704というのもあったそうですが、こちらはさらにレアモデルで、もっと入手困難っぽいでする。機会があれば入手したいですな。)

つーことで、今更ながらATMOS対応をやってみた今日この頃でする。





●3月18日(金) 人生最後の?

ああ、ネジが噛んでくれねぇよぉ、な金曜日。

おいらのデジタルカメラ遍歴、数えてみればもうすぐ四半世紀、使いも使ったりですな。
基本的に爆速なコンデジを愛して止まないですが、南の島への逃避行で星景写真を撮るべくAPS-Cな撮像素子のミラーレス変態カメラ「GXR」との逢瀬で、おいらのデジタルカメラの遍歴が大きく変わった気がしまする。

明るいレンズによる背景ぼかし写真というのもGXRで知りましたし、空間の空気感さえ感じる写真もGXRの単焦点カメラユニットの得意技ですな。
山歩き時のお花撮影用にMacroカメラユニットの入手が、さらなるGXR沼への誘いでして、おいらの行動にGXRは欠かせない相棒となったのでありまする。

ですが、日常に山に旅行に雪山に南の島に、持ち歩きしまくったせいで最初に買ったGXRボディは表面に貼られたグリップの布地のボンドが溶けきってしまって剥がれまくったり、電池保持の機構が壊れたりしたので、新品では入手出来なくなっていたのでGXRボディを状態良好な中古品でゲトし、今に至るのでありまする。

ですが、その中古GXRボディもあちこちガタが来始めてきて、あぁついにこのGXRボディも終わりか....と思いつつ今後のMacro撮影用カメラどうしようと思いつつ.....

出しちゃった

一番奥が最初のGXR、真ん中がここ最近使っていたGXR、そして一番手前がずっと寝かしておいた未使用のGXRボディでする。ああ、ついに出しちゃったよ、このGXRボディを。

この10年くらい、コンパクトデジタルカメラは色々な機種を使って来たわけですが、ミラーレスはボディを乗り換えつつ同じ機種をずっと使って来たので、乗り換える気がまるで起きないという感じでするよ。

つーことで、ここに来て卸した新品GXRボディ、これは大事に使わねば。な今日この頃でする。





●3月19日(土) あとひと押し?

予想以上に幅があった気がする土曜日。

ここ数日の東京、昨日の雨模様と先ほどからの雨模様を除けば、かなり暖かい日が続きましたな。
その影響か、桜の木々も蕾が順調に育っているようで....

見頃は来週末か?

おいらの住処近所の公園のソメイヨシノの木のつぼみ、今まさに咲かんと欲するくらいに膨らんでましたよ。
でも、東京の開花宣言はまだ出なかったですな。杉並の地でここまで来たのですから、千代田区では今日あたりに咲いたかと思ったですよ。

諸々の事情により、来週末は花見ができないで、できれば再来週末までなんとか頑張ってほしき今日この頃でする。





●3月20日(日) リベンジ

ああ、やっぱり行って良かった、な日曜日。

先週末に奥高尾山歩き後の裏高尾散策で、梅のお花堪能時にとある梅林の梅のお花がまだ見頃でなかった、と日記に綴りましたが、その後の状況が気になってしまい、ついつい梅のお花目当てでの散策に行って来ました。

思わず来てしまったー

「木下沢梅林」でござい。
昨年までならば、この梅林の向かいに駐車場があって、そこの小高いポイントからの俯瞰が見事だったのですが、今年はその駐車場が中央道の改修用機材置き場となってしまい、その見事な俯瞰を見ることができないのが残念でありまする。

でも、この林道に面したエリアのお花が見事に満開となっていて、ここまで来た甲斐があったというものでする。
ただ、あいにくと園内の一番頂上部分のお花はまだ見頃がもうちょい先のようで、今回の期間内には間に合わなかったなー、的な。(園内開放は今年は〜3/21)

とは言え、ここまで見事な梅のお花を、裏高尾エリアでここ以外にも堪能できたので、今年はこれで良かったなー、であった今日この頃でする。






←3/1〜10の日記へ3/21〜31の日記へ→


Copyright (C) 2022 Keesaki Web.