◆◆◆ 2025/3/21〜31 ◆◆◆
●3月21日(金) | 良いけど勝てない |
圧倒的な違いがあるなー、と感じた金曜日。
さてさて、我が家のリビングのAVシステム、AVアンプをπ製からMz製に切り替えて数ヶ月、Mz製の音のふくよかさに惚れ惚れ中でする。
で、AVコンテンツだけではなく、CD再生もAVシステム側でしてみたらですね、π製の頃と比べてもかなりいい感じに聴こえるんでするよ。これはびっくり。
特にLive版のCDなんかを聴くとですね、まぁそれなりにいい感じになるんでする。ああ、来たか、と。
ですが、ですがですね、超高音質録音版のCDを再生してみるとですね、これがまた格の違いがありありと判っちゃうんでするよ。2chステレオシステムの方のパフォーマンスを。CECのCD+NaimのAmp+Harbethのスピーカーの織りなす世界観が。ああ...
つーことで、おいらはこのステレオシステムの基本構成を20才台に入手した訳ですが、その頃にして既に終のシステムだったのかもなー、と思ってしまう今日この頃でする。
●3月22日(土) | 高尾そぞろ歩き |
ああ、これはこれで楽しきであった土曜日。
いい天気でしたな@東京エリア
今日は朝イチに病院へ行く予定だったので、どこかへお出かけ、というのはあまり考えてなかったんでするが、あまりにもいい感じだったので、行こう行こうと思ってたけどなかなか行く機会がなかった場所へ。
それは、高尾エリアの街中そぞろ歩き、でする。
や、高尾エリアといえば、すぐに山に取り付くわ、下山したら速攻で酒場にしけこむわで、高尾エリアの街でいつも歩く道以外はあまり知らなかったりするので、今日はその辺りをぷらぷらと。![]()
「木々の色に四季を感じる道」から「川のせせらぎに癒される道」への分岐点でする。
一般的な言い方ですと、「多摩御陵」のゲート手前を左手に曲がった先、という感じでしょうかね。
京王線高尾山口駅スタートで、裏道グネグネ歩きし、1時間ほど経ったくらいでする。
ああ、暖かくなって来たからこそ、こういうそぞろ歩きも楽しからずや、と思った今日この頃でする。
●3月23日(日) | 激高だけど... |
ああ、かゆいかゆいな日曜日。
昨日の高尾エリアでの散策ですが、帰りは例によって中央線のグリーン車を利用して帰って来ました。
割高なのは判ってますが、快速電車で自分の利用している駅までグリーン車だけで戻ってこれるのは楽チンですし、なによりも乗車前に高尾駅近くのスーパーで飲食物を買っておけば、移動居酒屋よろしくゆったりできますからね。これは超私的には利用すべきかな、と。
だもんで、缶ビールと缶チューハイ、お惣菜とナッツ類を持ち込んで、まったりと移動して来たでする。
そんなゆったりタイムの最中にですね、アテンダントさんが物売りで通路をテクテクと歩いて行ったのですが、せっかくならばということで声を掛けてですね....![]()
まぁ、ある意味労いの意味で買ってみました、グリーン車のノベルティグッズ。
聞いてみたところ、これがあります、と付箋、マスキングテープ、ボールペンの2種類を見せてくれたので、思わず...
「それ全部ください(どやぁ)」
と大人買い。だがしかし、これら実は全部1点1000円するとのことでして、まぁ致しかたないね、と。
これも旅の醍醐味(縮小版)を堪能してると思えば安いもんだ、いいネタだし、と思う今日この頃でする。
●3月24日(月) | 咲きましたな |
どうなっちゃったんだよ、一体、と思う月曜日。
東京エリアに桜の開花宣言が出ましたな。
おいらの場合、お花見は下界2回+山の上1回がデフォな訳ですが、去年は下界1回目のタイミングを見誤り、花見ではなく蕾見になってしまったわけで。
でも、今年の下界の花見は今度の週末と、その次の週末に入れているので、おそらく満開一歩手前+散りゆくの2バージョンを楽しめそうな気がする今日この頃でする。
●3月25日(火) | Zoom嬉しき |
やられた....であった火曜日。
さてさて、APS-Cカメラ用の高倍率ズームレンズ、購入して4ヶ月経ちますが、色々と楽しんでおりまする。
一番大きいのは、山歩きしに行った際に、今まではAPS-Cカメラ+単焦点マクロレンズと、高倍率コンデジを持って行って、ケースバイケースで使い分けていたのですが、これが1台である程度まかなえるというのは楽チンになったでする。もっとも、この高倍率ズームでのマクロ撮影はもうちょっとガンバないとなー、というのもありますが。
他にはですね、こんな写真も撮れるようになったことでするよ。![]()
近づかなくてもズームで寄れるので、気がつかれないように撮れるとか、場合によってはこっちをガン見している写真が撮れちゃうとか、ですね。これは買う前は想定していなかった。
つーことで、また新たな楽しみが増えた気がする今日この頃でする。
●3月26日(水) | ちょうど2週間 |
ああ、いったいどうなるおいらの...な水曜日。
10日ちょっと前に「いつ届く?」とぼやいていたブツですが、届きました。
や、厳密に言えば届いたのはおとといの24日でして、アリの予定よりも1日早く届いたことになりまする。![]()
購入したのは自転車のクランク左側のアームでする。
これがですねぇ、本当に国内ネットだと売ってなくてですね、途方に暮れてたんでする。もう、自転車メーカーのストックに頼ろうか、と。
というのもですね、欲しかったアームの仕様通りのモノがですね、全然売ってなかったんでするよ、国内のネット上に。
まず、取り付け穴がスクエアでアームの方向に対して0度のバージョンで、長さが165mm、アルミ製でブラック、できればProwheel製、これが本当に無かったんでするよ。
つーことで、週末はしばらくは花見ロードなので、いつ交換できるかなー、工具(コッタ抜き)はあるからいつでもできるんだけどなー、と思う今日この頃でする。
●3月27日(木) | 花見ロードスタートなのに |
あー、まだ1日あるのかー、であった木曜日。
なんか明日以降は天気がコロコロ変わるようでするなぁ@東京エリア
今夜夜半から明日にかけては雨模様のち初夏、夕方以降は冬模様。なんじゃ、そりゃ。
今週末から花見ロードが始まるので、できれば週末は雨が止んでてほしいものでするが、さてさてどうなるでござい。
まぁ、天気については神のみぞ知るなので、花見用のおつまみをどうするか、それだけは余念なきようと思う今日この頃でする。
●3月28日(金) | 久々の... |
やらかしたー、であった金曜日。
花見シーズン到来に向けて、アウトドア用の座椅子を新調したんでするよ。買ったのはこれ。 で、無事に届いたので組み立てを試してたんでするね、リビングで、ハイボール呑みながら。
おお、折りたたみ時のサイズ、以前のよりコンパクトだ、とか、これスンゲー軽いー、とかとか、いろいろと感動しつついじってたらデスね、うっかりテーブル上のグラスを引っ掛けてしまってですね.....
M a c B o o k A i r 、 痛 恨 の 水 没 . . .
やべー、やっちったー、でも糖分なしの液体だから多分大丈夫。速攻でMacを立てて水分抜き抜き。
底板外して、水分がどこまで行ったか確認。本体エッジ部分が少し濡れてて、マザボには...ちょっと判らん。
MacBok Airは構造的にはキーボード側から水分を掛けても、マザボには浸透しにくい構造だったはずなので、すぐに死亡とはならないと思われだけど、この週末はずっと放置だなー、仕方ないなー、となった今日この頃でする。
ちなみにこの文章は、予備のMacBook Aiirからの打ち込みでする。普段使っているのとなるっきり同じ仕様の。アプリ類も同じものが入ってたり。
●3月29日(土) | 絶好の状態...なのに |
なんだかんだで26000歩越えとなった土曜日。
自宅近所の公園のソメイヨシノ、8〜9分咲きとなったでするよ。
同じ公園内の大島桜も見頃でするな。
なのに.....雨模様。しかも寒い....神様のイジワル!と思った今日この頃でする。
●3月30日(日) | 春、宴、いいよね |
ああ、いいよねー、であった日曜日。
天気予報では微妙な予想だったこの週末、いざその瞬間を迎えてみたら....
![]()
天気良すぎで暑いくらいでしたが、それはアレな想いでするな。
つーことで、今年のお花見ロード、カタパルト発射な気分の思いの今日この頃でする。
●3月31日(月) | 織り込み済み? |
相当にお疲れだった月曜日。
昨日の日曜日、東京においては午後は好天に恵まれて、絶好の花見日和だったでするが、あくる本日は寒い寒い、1日を通して10℃を超えなかったという。そして明日は上がっても5℃とか。
まさしく花冷えという状況でするな。いやはや。
まぁ、このおかげで、今度の週末まで桜のは案が持ってくれれば御の字ということで。
で、昨日の花見でも話題が出た件で、山形県の銘酒「杉勇」の蔵元さんを囲む会を4月中旬にくだんの酒屋主催で行うのですが、おいらすっかり手をあげるのを忘れてまして、出席の意思を今日の午前中に酒屋に送ったでするよ。なんたってこの酒屋でも大人気のお酒の蔵元でするから、早々に満席になる可能性があるわけなので、戦々恐々だったでするよ。
したらくだんの酒屋から返信が来まして...
「了解。予定してましたわ。」
んーとですね、おいらからの回答を待つまでもなく、酒屋はおいら達夫婦の席を確保済みだったという。
有難いというか照れ臭いというか、なんともアレな感じだった今日この頃でする。
Copyright (C) 2025 Keesaki Web.