3・4月の日記一覧→

◆◆◆ 2025/3/11〜20 ◆◆◆



●3月11日(火) 3.11を検索する

楽チンじゃなければあるんだけどねー、であった火曜日。

あの日から14年。
忘れもしない、金曜日の午後2時46分。作業台で仕事してて、あと10分ちょっとで打ち合わせだなー、と思っていた時に発生した東日本大震災。

あれから14年...あっという間なのか、それとも...それは人それぞれですので、それ以上はナニということで。

ですが、世の中はちゃんと進んでまして、Yahoo!検索で「3.11」で検索すると、ひとり10円の寄付になるシステムだそうで。はい、東北地方出身のうちの奥さんがその情報を仲間内に拡散しておりまして、おいらもちゃんとそれに乗った次第でする。

その手の自然被害復興に対する姿勢は色々とあると思われですが、「かわいそう、かわいそう」と声を掛けられるよりも、何事もなかったかの様に元気に訪れてお金を落として、「じゃ、また!」的に次の出会いを約束する、そういう方が圧倒的にいいんだろうなぁ、と思いつつ、そのネタでほんのちょっとだけですがお金を頑張って落としてみる今日この頃でする。





●3月12日(水) Apple Vison Pro

やはり出てこない水曜日。

職場の隣のチームが研究用にApple Vison Proを購入してまして、体験デモを実施して居たので体験したでするよ。
コンテンツ的にはFace Timeによる遠隔の人とのビデオ通話。

色々とびっくりする様な出来だったんでするが、その辺りはネット上のレポートを参考に、ということで(ぉぃ

しかしアレですな、視点を利用したカーソルの移動という操作は、慣れるまで結構時間が懸かりまするし、そしてこれは一人で使ってもその良さがあまり判んないかもなー、これはオフィスコミュニケーションツールとしては非常に有効なんだろうなー、と思った次第でする。

あとは、視界の狭さが何とかして欲しいかなー、あれを掛け続けるのはちょいとキツイかもなー、と。

とあれ、来るべき未来にまた1つ近づいたかも、というのが正直な思いであった今日この頃でする。





●3月13日(木) いつ届く?

さて、用意は周到....かなー、な木曜日。

とあるブツを入手しようと思いまして、日本国内の通販サイトなどを探しまくったのですが、欲しい仕様のブツがですね、全然見当たらなくってですね、さてどうしたものっかなー、と思ってたんでする。

で、もしやと思ってとあるサイトを調べたところ、おお、やはりあった。ということで、ポチしたのが3日前。
そして今日、追跡ページを確認したところ....

マジいつ?

おお、ショップのある国を今日出た.....のに、到着は早くて10日後以上先ですかー?さすがAliexpress
つーことで、どんな感じのものなのか、ドキドキな気持ちの今日この頃でする。





●3月14日(金) 週末荒れる?

ああ、ついつい買ってしまう金曜日。

なにやら週末の天気がぁゃιぃ様相でするな。
土曜日も夕方くらいから雨が降り始める様ですし(@都内)、日曜日は日中結構降る様でするしな。

やー、土日とも外出の予定があるので、あまりヒドくならないでほしき今日この頃でする。





●3月15日(土) 春告花

やっぱりいいよねー、出会った土曜日。

3月も中旬、春と言っても色々とありまするよね。早春なのか、あけぼのなのか、爛漫なのか。や、お酒ではなくて。
例えば春の花、というと何を思い浮かべますかね?梅桃桜、菜の花、蒲公英、まぁ、色々とあると思うでするが、どのレイヤーに居るかによって、その想いは変わると思われでするな。

ちなみに自分の春を告げるお花というとですな...

この初春に咲く「ハナネコノメソウ」でする。市井ではまるで見かけることがないお花ですが、このお花を山の方の某所で探し出して見かけることが出来ると、ああ、これでようやっと冬が終わって春が来たんだなー、としみじみ思う様になったんでする。特にこの10年。

今日、探しに行ってですね、見つけて来たんでするよ、このお花。もう嬉しかったですねー。山登って、川を越えて、本当にあの一点でしか咲いていない、でも、健気に咲いててくれた、的な。

まぁ、そこらに咲くスミレやらイヌノフグリやらと違って、知らなかったら一生見ることのないお花ですので、アレな感じでするが、知ってしまったが故の幸か不幸か、って感じなのかもでするなー、と思う今日この頃でする。





●3月16日(日) 車坂の日

まぁ、良かったかな、と思った日曜日。

今日は顔なじみの酒屋さん主催の、日本酒の蔵元さんを囲む会だったでする。
蔵元は和歌山の「車坂」なる日本酒を醸している吉村秀雄商店さんする。

これは旨かった

正直なところ、酒屋さん主催の宴会くらいでしか味わったことがない銘柄でしたので、どんなかなー。と思ったのですが、非常にいい感じのお酒があって、ああ、これは買う候補に入れなきゃなぁ、としみじみ思った今日この頃でする。





●3月17日(月) 有料だと使わない?

ああ、なんかいくつか出て来たなー、であった月曜日。

JR東日本の中央線、先週末土曜日のダイヤ改正でグリーン車が正規運用になりましたな。そう、先週の金曜日まではお試しということで、乗車券だけで利用できたのですが、正規運用になってからはグリーン料金が発生するということでする。

で、先週末の土曜日は高尾エリアへ山歩きしに行ってたわけでして、その帰りにですね、せっかくだからお金払ってグリーン車で帰還したんでする。やっぱり快適だったでする。

無料期間でしたら、グリーン車の車両はすぐに満席になってしまい、あまつさえ立ちんぼまで発生する始末でしたが、先週の土曜日はかなり余裕で座れましたな。乗車率は自分の乗った車両の2階席だけの見立てですが、だいたい20%くらい。

やはり有料となって、50kmまでだと750円必要となるので、みなさんご利用にはならない感じでするな。JREポイントを使うとさらにお得な様ですが、まぁそれはさておきでする。
つーことで、中央線を長距離で乗るのであれば、これは乗るべきでしょう、と思った今日この頃でする。





●3月18日(火) 適正価格って?

なんか日に日に仕事が増えてく気がする火曜日。

おいらもチョイチョイとスーパーへ買い物しに行くことがありまして、色々なモノの値段、本当に上がったなぁ、としおしおな今日この頃、特に円安の影響で輸入食材が軒並み高くなってしまったのが大きいかもでするな。

今日も訳あってスーパーのはしごをして来たのでするが、まー豚肉の値段が上がってること上がってること。一昔前ならばコマ切れ肉なんか100gで100円切っていたと思われですが、うちの近所のスーパーの多くが100gで148〜168円。
1年前くらいならば海外産の豚肉で、ちょっとお得なのが買えた気がするのですが、そんなの皆無でするよ。まじかー。

まぁこうやって小市民はしおしおと生きて行くしかないのかなー、麦とホップ飲んで今夜も溜飲下げますかー、であった今日この頃でする。





●3月19日(水) 一粒で5度?

ああ、多分ダメだな、と思った水曜日。

今日の東京、午前中は雪模様でしたな。と言っても、おいらは朝の通勤時以外は外に出なかったし、そもそも勤め先は東京じゃないし(ぇ
ですが、朝の通勤時に色々な景色が見れたでするよ。

まず自宅を出た朝の6時過ぎ、あのあたりはぽっかりと雨雲が切れててフツーに曇天模様。ラッキー。
電車の乗り換え駅では小雨模様。ああやっぱり来たか。
乗り換えた電車で移動すること5~6j分、妙に外が煩くなって外を見たらよもやの雹降りまくり。まじかー。
そこからさらに移動すること14〜5分、ふと外を見たら横殴りの雪模様。ぬなー。
そしてそこから5〜6分して川を越えたら.....青空出てるよ、おい。

最後に職場最寄駅を降りたら小雨模様...歩き始めたらみぞれ模様に。

や、一粒で何度もおいしい天気模様なんていらないから、であった今日この頃でする。





●3月20日(木) Sという享楽

山頂はいいけど、途中はやばいよなー、なので行かなくて良かったと思う木曜日。

東京の某N区にに住む親から、使わないからということで商店街券3000円分をちょっと前にもらったのですが、困ったことに使用期限が今月末。

あ〜〜〜、じゃあ使える飲食店に行って使ってみるかー、な祝日だったでする。

や、そもそも某N区はおいらの住む区のお隣な訳でして、選んだお店もちょっと先の方。なので、電車移動なぞ、を。
自宅から出て、結局お店に着いたのが1時間後くらい。駅から徒歩1分以内、中国人ネイティブの方の中華料理屋、イマドキの町中華ならぬ、ガチ中華でする。これはこれで楽しみ。

で、出て来た料理がこれまたハズレなしどころか、中華それも四川のエッセンスを感じる日本人向けの味覚に調整されてて、びっくりするくらいにうまかったでするよ。全部が。
(ちなみにおいらは、大昔に中国でネイティブ向けの四川料理を食べた経験あり。死ぬほどビールを飲んでしのいだでする。)

あぁ、店舗内の状態やら色々と思うところありな状態のお店でしたが、あの味を知ってしまった的には、再訪近しと思った今日この頃でする。







←3/1〜10の日記へ3/21〜31の日記へ→


Copyright (C) 2025 Keesaki Web.