◆◆◆ 2025/9/11〜20 ◆◆◆
●9月11日(木) | 24年という時間 |
いやすぎるーーー、であった木曜日。
あの年に生まれた子は、12支で言えばふた回りか。それだけの長い長い時間をあの瞬間に奪われた方達に、哀悼の意を捧げます。
●9月12日(金) | 昨日の雨 |
ああ、そんなー、であった金曜日。
今日の東京は全体的に涼しくて過ごしやすかったですなー。
それというのも、おそらくは昨日の豪雨が色々と冷やしてくれたからなんでしょうなー。や、ガチで昨日の雨の状況は恐怖を覚えたですよ。もっとも、そのタイミングでは職場に居たのでリアルでは判らなかったでするが、過去にトンデモな豪雨を自宅で味わったことがありましたからねぇ。ええ、そん時も我が家の前の道路が冠水しましたから。
何がそんなに恐怖か、こんな感じだったわけで...![]()
おいらの住む東京・杉並区全体が豪雨状態だったわけでするよ。どこにも逃げられないという。
範囲外ですが、杉並区の南側の世田谷区も似たような状況だったようで。ええ、過去最悪の1時間降水量を記録したらしいですからね、世田谷区は。
つーことで、頼むから雨水の排水能力を、東京23区内は全域100mm/1時間くらいに引き上げて欲しき今日この頃でする。
●9月13日(土) | 1日で2度3度? |
もってよかった土曜日。
3連休凸ですな。
本来ならば、今日は会社の同期の旗振りで北八ヶ岳方面へ日帰りで登山しに行っていたのでするが、天気がイマイチっぽいのでキャンセルとなったので、日常的に過ごしていた訳でするが、そのあまりに色の違うことをしまくってたら、1日が2日くらいに感じたでするよ。
だもんで、どんな1日だったかを書き出してみるテスト。
早朝:出勤用のYシャツとパンツをアイロン掛け, だいたい1時間半程度の作業
07:30〜:朝食..とは言うもののお昼前のお出かけ先で食事予定なので味噌汁とヨーグルトのみ
08:40〜:お出掛け, 伊藤忠のファミリーセールで東京ビッグサイトへ
11:30〜:ビッグサイトで今日最初のちゃんとした食事, ビール付き
13:30〜:秋葉原へ移動して仕事用部品類の買い出し
15:00〜:神保町で山グッズ色々と物色
17:00〜:帰宅, 近所の神社で開催していた例祭に行ってコナモノゲット
18:30〜:晩酌スタート
つー感じでして、朝イチのアイロン掛けからの、ビッグサイトでの買い出しのギャップというか、アキバから神保町への温度差というか、なんか1日で2粒3粒味わった感じだったでする。
まぁ、おかげで交通費もいい感じで圧縮できたので、これはこれでいい1日だったかも、と思うことしきりな今日この頃でする。
●9月14日(日) | 霜柱の花 |
頑張りすぎはダメだねー、であった日曜日。
そもそも、この週末は山歩きするつもりだったのですが、昨日の土曜日が友人お誘いでのアレになる予定が頓挫したので、本日はがっつりいつものエリアへ山歩きしに行ってきたでする。
とは言うものの、想定したコースが倒木で通行止になっていることを現場で知ることとなり、仕方なく別のコースに切り替えたら、がっつり山歩きコースなのに日和見で山慣れしていない団体ががっつりいくつも居て、そのグループをいなしたり追い越したりで要らぬ足を使いまくったせいで、びっくりするくらいに足が早々に終わってしまって、想定していたルートを歩き切るのになかなか難儀だったのはナイショの話。
とはいえ、こんな逢瀬があるから、頑張れたわけでして...![]()
その名も「シモバシラ」でする。ええ、真冬に「シモバシラの氷華」になるのはこの子でして、このお花が咲くところを晩夏のこの時期に抑えておくことで、真冬にあの氷華を拝めるといことになる訳でする。
つーか、そんな戦略そのものよりも、このお花に今年も逢えた、それだけでも嬉しき今日この頃でする。
●9月15日(月) | たまにはレコード考 |
あれ?崩れなかったですなー、な月曜日。
昨日の山行で、富士山に笠雲が掛かっていたので、今日は天気が崩れるんだろうなー、と予想していたんでするが、なんとしたことか持ちこちゃえましたねぇ。
天気の悪化が来るだろうと身構えていたのに、肩透かしを食らった感じでありまするよ。やれやれ。
そうそう、レコードの話でする。おいらが今使っているレコードプレイヤーは1990年頃生産品なのでするが、去年に中古で入手した時に動作チェックした際に片チャンネル音が出ないという事があってですね、回路基板が見える状態までバラしたんでするが、そこで改めてレコードプレイヤーたるものの機能を再確認した訳でして。
細かいことはまた別の機会に書きますが、要はレコードによる音楽再生は、非常にダイレクトである意味クオリティを一番上げられる再生装置なんだなー、と。
だもんで、買うべきレコードは当時のカッティングでいい状態のレコード盤であって、イマドキのデジタル録音の音源のレコード盤化ではないんだよなー、と思うことしきりでする。
つーことで、あの当時のガチアナログ録音のレコード、今一度聴いてみたき今日この頃でする。
●9月16日(火) | カレー”が”いいね |
かなりアレだった火曜日。
2週間ほど前の山行日記にて、下山後の祝杯にカレーライスで一献というのを書きましたが、先週末もそれをして来たんでするよ。下山先は神奈川県の相模湖駅あたり。まぁ首都圏エリア在住のトレッカーならばお約束の下山先の1つかもでするな。
そんなお約束の下山先での景色というのがですね...![]()
JR中央本線の相模湖駅、駅前ロータリーの角2Fの洋食屋さんで、山麓酒場実行でする。
累積標高はそれほどでもなかったんでするが、諸般の事情で足を使いまくってしまって、足元フラフラながらの下山後のカレーライスとビールはサイコーだったでする。
あぁ、次は願わくば上野原だなぁー、とおぼろげに想う今日この頃でする。
●9月17日(水) | 色々過去モノだらけ |
ああ、あれの件は黙っておこうそうしようであった水曜日。
世間では新しいiPhoneネタで盛り上がっているようでするが、どこ吹く風のけえさき@酒マックでする。
や、だって携帯電話機に関しては頑なにガラケーで通していますし、他のアポー製品も軒並み古い機器を使い続けてますしねぇ。(あ、iPad miniはそれなりに新しいけどね)
確かにおいらも過去は新しいOSを、出た瞬間に人柱していましたし、サードパーティとかもそんなおいら達を後押しするような製品を色々と出してくれてましたからねぇ。二次キャッシュスロットに挿すCPUボードとか。うーん、前世紀ネタですな。
ですが、Macで扱っているモノって、超私的には音楽ファイルと写真と住所録というところがメインですので、作業環境としてはある意味達するところまで達したというイメージもありますので、環境を変えたくない、というのが本音でありまする。でなければ同じ発売年のMacBook Airを3台も乗り換えたりしませんしね。
まぁ、時事ネタとして新製品情報は抑えるようにはしていますが、これから先もしばらくは抑えるだけなのかもなぁ、とほのかに想う今日この頃でする。
●9月18日(木) | 意外と大きい?小さい? |
ああ、どんどんやることが....であった木曜日。
結構周辺の人でも「行って来た」という人が多いでするな。そう、あの大阪万博。
つーかですね、生まれてこのかた何度と万博が日本国内で開催されて来たわけでするが、一度も行った事がなかったりして。それほど遠くない場所が開催地であっても。なぜか行く気が起きなかったという。
で、今回の大阪万博も然りでして、傍観者でありまするが、世には色々な事を考える人がいるようでして、これもその1つなんでしょうな。
どこでも大屋根リング
大屋根リングサイズ(直径600m以上)の赤い丸を、世界地図のどこにでも移動させられ、大屋根リングの大きさを実感できるというものだそうで、これはなかなかいいでするな。
思わず試したくなってやってみた結果が.....![]()
おいらの愛してやまない南の離島「鳩間島」にリングを置いてみたでする。
ああ、良かった、鳩間島の方が大きいんだな、判ってはいたけど。でもこうして見るとリングは結構な大きさだという事も判りまするな。
だからと言って、大阪には行く気は微塵も起きなかったりする今日この頃でする。
●9月19日(金) | 障害 |
動いて良かったー、であった金曜日。
おいらのこのサイトを置いてあるKIWIインターネット、サーバー障害が起きているとのことで、サイト閲覧がまるでできない模様。
数日前も怪しいとは思っていたんでするよ。m78.com系が繋がらなくなってて、www.kiwi-us.comならば繋がるという不具合も出てましたしね。まぁ、そっちは数時間で復旧したっぽいですが。
さて、この打ち込んだデータをアップできるのいつになるやら...とほほな今日この頃でする。
●9月20日(土) | 予想できない僥倖 |
なぜだったのか、未だに不明な土曜日。
島大好きおっさんのけえさき@酒マックでする。
とは言え、行ったことのある島って、基本的に南西諸島方面だけなんですけどね。あとは江ノ島とか。
だがしかし、東京都の島である伊豆諸島やら小笠原諸島にも行きたいという思いは結構ありまして、ことあるごとに船や飛行機の情報を仕入れてたりしまする。できれば調布飛行場から小型機で飛んでみたいなー、とか。
そんな島への思いがあるおいらに愛らんどフェアなんてやるだんて、行かない理由がまるで見えないでする。なんたって開催地が有楽町なので、電車で一本ですし(竹芝桟橋ですと途中乗り換えが必ず発生しちゃいますしね)。
つーことで馳せ参じて来たわけでするが、物足りなさを感じたのは否めなかったでする。規模もそうですが、飲食できるものがかなり限定的でして、できれば島酒を呑みたかったのでするが、アルコール類の提供がないというのが非常に寂しかったとか、期待していた島寿司も無かったですし、でもせっかくだからということで塩辛とお塩だけ買って茶濁しでする。
や、それよりも有楽町駅前の交通会館で開催していたマルシェの方がすごくて、結構な買い物をこちらでもしてしまったでするよ。
当然交通会館内の物産店巡りもしてきまして、こちらでもあれこれ買ってしまうという大罠が。まぁ、あえて飛び込んだのでするがね。お目当のものもありましたし。
あぁ、偶然とは言え、こういう僥倖がとても嬉しき今日この頃でする。
Copyright (C) 2025 Keesaki Web.