◆◆◆ 2/21〜28 ◆◆◆
●2月21日(木) | どうやら使えるらしい |
あああ、なんかアレが雑誌に載ってるしぃ。しかし現実は......
あらかじ言っておこう。明日(金曜日)は飲み会があるので更新はほぼ絶望的。
会社のファイアーウオールの中からFTPでアップ出来ればいいんだけどねぇ。
てなわけでいきなり怪しい画像の紹介。
つか、最近あちこちで話題となっているOS Xで使うことの出来るCD-Rドライブネタなのでする。おいらが今関わっているアレなナニですが(つかこの表現はどうにかしなさい)、本来はWin$ows用の周辺機器であるはずなのですが、以前ナニゲにおいらのiBook(OS X)に繋げたらいきなり認識してくれやがりまして、しかもディスクバーナーでHDD上のファイルをドラッグアンドドロップで焼くことが出来たという経緯があったのですが、どう考えてもMacintosh対応を考えてのものでは無かったのでとても不思議でした。で、今日担当者に聴いたら案の定『MMCに対応しておいたからじゃないかなぁ?』と言われたのでする。
いやぁ、まさかWin用として開発していたモノがMacでも使えるようになっていただなんて非常に驚きなのでする。まぁ、モノはまだ世間に出てきていないナニですので細かい描写は避けていますが、正式に世間に出てきたら何かしらこっそりと書いてみようかなぁ、だなんてとても無謀なことを企む今日この頃なのでする。
つか、その前にMacOS XがUSB2.0に対応してもらわなければ!
●2月24日(日) | 5300cを弄ぶ |
てなわけで久々にOS7.6なんかに触れてみる。
おいらは会社でメールを受けると、それらはサーバー上の共用ディスクスペース内の個人割り当てスペースに保存されるわけなのですが、ここにきてかなり破たんしてきたようなのでする。
まぁ確かにネットワーク上のどのパソコンを使っても確実に自分のメールデータを確認出来るというのは有効ではあると思いますが、それも小さなネットワークであるならば現実味を帯びると思うのでする。
しかし、数百人規模の担当者がアクセスするファイルサーバーを考えた場合、正直なところきついと思っていたんですよねぇ。案の定、うちの技術部の中でも一番最初にメールを使い始めた担当者の一人であるおいらの場合、数年分のメールデータが膨れ上がってしまったがゆえに管理者から整理してくれとの連絡をこの半年間ずっと受けていましたが、さすがにおいらもそろそろどうにかしなければと思ったのでする。てなわけで、サーバー上のメールデータを完全にローカル化することでどうにかしようと思ったのですが、あいにく会社で使っているおいらのノートPCはHDDの容量が2GBしかないのでして、アレやコレやなアプリですっかりHDDを埋め尽くしてしまい、残りは90MB程度というていたらくなのでする。
そこで出てくるのが先日iBookがクラッシュしたときに急遽復活させた5300cに入れた4GBのHDDをWin用として換装しようという企みなのでする。なので、今日は5300cに入れた4GBのHDDを取り外し、以前使っていた1GBのHDDを復活させていた次第なのでする。
無論、OSは7.6.1で。いや〜、久しぶりにオールドなOSをいじりましたが、まだまだ実用になるものでする。もっとも、いろいろと小技を使いましたが。
つまりはこうでする。
PB5300c+OS7.6.1+OOS8.1の通信環境とことえり+スピードダブラー久々に使うとアレですねぇ、思ったほどストレスを感じないですねぇ。あ、使ったアプリはiCabでする。
日常的にチョロッと使う分でしたらこれならばまだまだいけそうでする。ただ、ネットサーヒン的にはVGAはもはやアレなのだというのを再認識しましたが......
●2月25日(月) | 魚を肴に... |
今日は給料日だからとっとと帰るのだ。帰るのだぁ!
なにやら頭が魚なのでする。もう美味しい魚を食べたくて頭がいっぱいなのでする。
いや、別に美味しいのを食べ損ねたとか、食べてみたら酷かったというのを体験したからでは無いのですが(あ、先週末の飲み会に行った一軒目の居酒屋の寿司は不味かったが)、とにかく美味しい魚、とりわけ刺身を食べたいのでする。
これというのも、去年の秋頃に訪れた富山の魚津で食べた刺身が余りに旨かったのが未だに頭から取れていないのが大きい感じでして、その上先日ひょんなことから東京荻窪に『魚津』なる刺身を主体とした居酒屋があるのを知ったのですが、ここ1週間ほど風邪気味なゆえに突撃するに出来ない状態だったからなのかもしれないのでする。
てなわけで、冬の海にもまれて身の引き締まったそれでいて野性味たっぷりの日本海の魚の刺身を、思う存分食べたい衝動に駆られている今日この頃なのでする。
あ、今日はちょっとだけ帰宅が早いから、刺身を買って帰ろうかなぁ。
●2月26日(火) | 今日の右上の辺り |
そろそろ無線関係が気になる今日この頃。
会社帰りに駅で電車を待っていたら、駅の端っこにある喫煙所に向かってくわえ煙草で煙を吐き出しながら歩く輩二人ほど目の前を通過。なんでそこまで我慢が出来ないのでしょうかねぇ。
ちなみに一人は20代半ば位、もう一人はどう見ても50過ぎ。
そんな歳になってまで結局はそこまでのモラルしか得られなかったのね。うん、他人からそう思われないようにおいらも気をつけなければ。
そういうことに気が付くきっかけをくれたモラル無き煙草吸いよ、さんきゅー。さておき、今日は煙草ネタじゃ無いのだ。
たまには今時なマックネタ。ここにきてMacOS X用のユーティリティとかが色々と出てきているようですねぇ。
正直なところ、素のOS Xのデスクトップって(時にメニューバーの辺り)、おいら的には素っ気なくてどうにかならないものかなぁ、と薄々思っていたのでする。
で、ここ数日間に得られた情報をもとにメニューバーをほんのちょっとだけカスタマイズしてみました。
えと、クラシック時代にあったファインダーのプルダウンからのアプリケーション切り替えメニューみたいなモノを追加して、バッテリーとボリュームのインジゲーターの色を変えて、インターネットタイムの表示もするようにしてみたという訳でする。
この辺りの表示についての趣味は人それぞれですのでアレですが、おいら的にはこれくらい賑わっていた方が好きというだけなのでする。うん、OS Xの環境にも体が馴染んできた今日この頃なのだ。
●2月27日(水) | 右下掴んでグリングリン |
な〜んか風邪が治らない今日この頃なのだ。
Macを使っていて、実際問題としてのパフォーマンスとはちょっとアレなのですが、結構気になるものとしてフォルダを開いた状態で右下を掴んでリサイズしたときの追従性という部分においらとしては高性能なナニを感じてしまうのでする。
特にiBookでのクラシック環境であるならば、そういうことをしても気になることは全くなかったのですが、OS Xのカラム表示にした時にフォルダの右下を掴んでグリグリと廻したときのフォルダ内の状況の追従性がiBook500MHzだとかなり遅れる感じがするんでする。じゃぁ試しにとばかりに会社帰りに八王子のヨドバシに立ち寄ってチョロッとばかりやってきました、グリングリンを。
まずiMac(FP)。
おお、結構軽く追従してくれるねぇ。でもやはり少し遅れるなり。うん買わなくって良かった。<おい次にPowerMacG4(933MHz)。
うお!かる!これならかなりいい感じかも。でも時と場合によっては微妙に遅れる事あり。結論。新規購入意欲減退。
つか、これってOSのアップデートで改善されるのだろうか?
まぁ、もう少し機が熟するのを待った方がいいかもですね。てなわけで、家のメインマシンは当分このままであろうという結論に至ってしまったりして。
●2月28日(木) | ブラウザー大いに悩む |
てなわけで、新たな展開に向かっていく日々がまた.......
ここしばらくiBookではOS Xにて日々過ごしているのですが、そのほとんどの時間は会社のLANに入れている故に、一番使っている状況と言うのがインターネットからの情報をゲットというものでして、ここで今、おいらは大いに悩んでいまする。
どのブラウザーを使うのが一番いいのかというところで。使い勝手と慣れの問題で今使っているのがもじらなのですが、これがちょっと困ったことになぜだか分からないのですが、掲示板への書き込みで書き込んで送信したにも関わらずその内容がうまく反映されないという事がしばしばあるのでする。つか、会社で書き込みするなよ、おいら。
この場合にはやむなくIEを使わざるを得ないのですが、今さらですが心情的には極力IEを使いたくないというのがありまして、本当にやむなしというときだけIEを使っていまする。
そしてiCabなのですが、軽くて表示も結構快適でいいのですが、(有料版はよく知りませんが)Java関係が思ったほど動いてくれない関係上、社内イントラでのコンテンツに対してアクセス出来ないという問題が出ていまして、これについては有料版を使ってみない事にはよく分からないところなのでする。
(あれ?OS XでもMRJみたいのを入れなければいけなかったのかな?)
で、ねすけ6.2はもじらよりもさらに重いのでちょっとパス。使い勝手はいいんだけどね。ねすけ4.7はスタイルシートの関係でうまく表示できないサイトが結構あるのでやむなくパス。使っていて馴染んでる故に悲しいかも。
オムニやオペラは使った事が無いのでさておきでする<おいあ、今日買った最新号のMacPeopleにブラウザー特集していますねぇ。ふむふむ。
さておき、なかなか思った通りのモノってないものですねぇ。
おいら如きが言うのもなんですが難しいものでする。
Copyright (C) 2002 Keesaki Web.