5・6月の日記一覧→

◆◆◆ 5/11〜20 ◆◆◆



●5月11日(木) バリウムデー

珍しくも、行けない事が不安満々。マジで大丈夫かな−。

おいらの勤める会社では、ある一定年齢以上に達した社員は年に一回、社外の施設で検査を受ける事が半義務とされており、明日がまさしくその日でする。つまり。

T h e バ リ ウ ム デ ー

検査自体は午後なのですが、別途普段から通院しているクリニックにも午前中行くので明日は丸々仕事を休みでありまする。
そして、毒抜きの為に今夜はアルコール抜きでする。寝付けるかどうかが非常に不安でもあったりして。

そして今の楽しみは、明日検査が終わったら会社に行かなくてもいいので日の高いうちからのお酒ぷはぁでする。さ、明日はどこでぷはぁしようかなー。





●5月12日(金) バリウムデー当日

でも、一番したくないのは実は採血だったりして。

てなわけで、年寄りな躯になりつつある今日この頃の不摂生さを測るべく検査を受けて来たでする(大違
ま、とてつもなく空腹であった事以外は穏やかな一日だったでする。

さて、今回の検査が終わったのが大体夕方の4時頃でして[去年並み]、休暇届を出してあったのでこれにて今日は自由時でするとばかりに、受診したクリニックのある高円寺の街を、平日なのに日も高いうちから闊歩出来て幸せ満喫だったでする。

で、ハラヘリ・ノドカワキ・サケクレを抱えたまま闊歩は躯にヨロシクないので、そそくさとそれらを満たせるお店にしけこんだのでありまする。

入りたかったのが叶った

そんなわけで、ここ最近中野区や杉並区辺りの飲屋街で一大勢力を広げている[ただし個別の店は狭し]と思しきなもつ焼き屋「四文屋」(Webサイト無し)の高円寺店にてオヤジ酒でする。
この時点で呑んでいるのは「焼酎+梅シロップ」ですが、最初はきちんと生びぃるでしたよ、ええ。

や、この系列店は以前から非常に気になっていたんですが、いつもいつも混んでおりましてので尻込みしていたんですが、今日は平日の夕方早めという事もありましてお店にはピンのお客さんが2人しかいなかったので、エイやと入ってみましたさ。

結果:大正解。

感想を一つだけ。「(生)レバ刺し」とあるメニューを頼んだら「生のレバーを串に刺したモノ」が出て来てびっくり。値段もこれが一串100円で二度びっくり。食べてみてとても美味しくて三度びっくりでする。

や、これは近いうちにヨメさんや堕落メンバーを引き連れてさくっと呑みに行かねばと思った今日この頃でするよ。これはいい。





●5月14日(日) タイデー来たる

お腹いっぱいの今日この頃。

この週末は、東京代々木公園にて開催されておりました「タイフェスティバル」に馳せ参じておりました。
エスニック系の料理が好きなけえさき夫妻は土日とも現場に訪れておりまして、土曜日は食材漁りをメインに動きまして、本日日曜日はシートを敷いてまったりとしておりました。

って書くと「えー、そんなの一日で済ませればいいじゃないのー?」と思われる向きもありましょうが、ここで買える食材が世間相場と比較して格安なので、この二日間で1年分を一気に購入する我が家ですゆえに、大量の荷物を抱えるのとシート敷いてまったりは別の日にしていたりしまする。

つーか、昨日土曜日の雨降りでの寒い日に、シートを敷いてまったりもへったくれも無かったんですけどね。
もっとも、やっているグループはしっかりやっていたようですが、雨の中の宴会を。

と、ここまで書いておいて、どんだけ食材を買ったんだよと言われればこんな感じでする。

こんだけ買いますた

なお、これ以外に酢一瓶とビーフンがまだある事が撮影後に判明。

黄金週間も終わり、タイフェスも過ぎて、いよいよ初夏本格化を感じる今日この頃でする。





●5月16日(火) 洋も結構好きですが

結局今回も手作りをしている今日この頃。今度のは最新ネタを元にして。映像+USB。

最近食生活で思う所有りでする。

や、きっかけは先月末の親父の七回忌の時に、兄貴の最近の話しを聞いてからなんでする。
なんでも最近海の向こうのお国では一つの健康法としてタンパク質を得るのに乳製品ではなく大豆製品から取る様にしている人がいるということらしく、これは乳製品のタンパク質が悪いのではなく、乳製品に潜むネガな部分(?)を排除する為に乳製品以外からタンパク質を取る様な食生活にするということらしいでする。

で、巡り巡って考えてみると。日本古来の食生活って非常にいいものだったんだなぁ、と感じているのでする。
豆類に魚介類などなど.....

それに翻って国内では海外かぶれ......もとい欧米志向の食生活が幅広く広がり、ちょっとなんだかなーと思ったりして。

や、他人の食生活をどうこうしようという気は毛頭ないのですが、それでも一寸は一考してもいいのではと思ったりするのでする。
んで、そういうけえさき家に於いては、もともと豆腐料理と魚料理と野菜料理メインで且つ油をあまり使わないで調理してもらう様にヨメさんへお願いしてあるので普通に和食であるのですが、件の会話で余計にそう思ってしまう様になったのでする。

や、タイフードフェスのアレはお祭りという事で。
あと、ベーグルの話は別にしてね。

そんな訳で、今日も家に帰れば和食で晩酌がある楽しき夜が始まる今日この頃でありまする。





●5月17日(水) プロならぬクロ

あらら、そ、そんな。

他のサイトでは昨日から祭り状態な訳ですが、マック系辺境サイトの酒マックはどこ吹く風でする。

や、だって今使っているPB G4は買ってまだ2年弱だし、使っていてパワー不足は感じないですしねぇ。
そもそも、去年〜今年の買い物ラッシュでその手のモノを買うお金なんかとっくに底をついているし.....

..........

..........

..........




つうか、黒くて薄いノートがずっと欲しかったのに白いのや銀色ので我慢させておいて、今になってなぜ出す、APPLEよ。
しばらく指をくわえて見ているしかねぇじゃねぇかよー。

そんなわけで、おいらは例によってこんなので我慢してみる今日この頃でする。

MAcbook KURO

や、今使っているのを下取りしてコレを買うとかという選択肢は無しということで。
このPB G4も愛着があるしね。





●5月18日(木) 見た・触った・ううう

買い物と称して...

先月4月の組織改編により会社での所属部署が変わったおいらですが、新しい部署ではパソコンの管理者をまかされている今日この頃、今日もPCのセットアップを陰の仕事としてやっておりました。
とある担当のPCがパフォーマンス不足という事での乗り換えに伴う作業だった訳ですが、データの引っ越し用のナイスなストレージがこの部署に無かったので、いつもより早めに会社を出てヨドバシカメラ八王子へ行ってHDDケースをゲトしてきたのでする。

中に入れるHDDは[こっそり]前の部署から持ち出した、管理し切れていなかった2.5吋HDDがあるのでそれを利用でする。

ちなみに購入したHDDケースは「玄人指向」の「玄蔵」というケースですが、イマドキのUSB2.0接続のケースって安いですねぇ。売値で1580円とは驚きでする。や、秋葉原で時たま破格値のものが出るのはWEB上でちらりと見た事はありますが、ヨドバシでこの値段というのが驚き。いやはや。

前説さておき、ケースをゲトしたおいらはPC売り場へ行ってみたのですが、ありましたよ、発売されたばかりのMacBookが。しかも黒。

黒い筐体の雰囲気はまさしく写真用紙でいう所のマットな感じですねぇ。かなりシックさを感じたでする。
キータッチはPB G4に慣れたおいらにも不自然さは無く、感触良好だったでする。

ただ、マットな筐体は手垢が目立ち易く、これが選択する上での数少ないネガな部分になると超私的に思われなのは、物欲大魔王から必死に立ち向かうおいらの攻防線な所でして、お持ち帰りが可能そうだったヨドバシ八王子は非常に危険地帯だったでする。

ま、英語版キーボードへのBTOが存在しないヨドバシではゲトは有り得ないという事で(ぇ
(つーか、昨日あんな事を言ってて、結構必死じゃねぇか?>自分)

もっとも、夏目前の今日この頃は南への逃避行費用を必死で貯めているが故に、逆にどんなに欲しくとも指をくわえて見ているしか無い今日この頃というのが本音だったりして。

多分来年かなー。他にも物欲が控えているし(ぇぇぇー





●5月19日(金) 藻前ら....

ハラへリー。でも今夜は家に飯無しー。何か買わなきゃ。

先週末のタイフェスティバルですが、日曜日にシートを敷いてまったりとしている時の事なんですが、実はネット系知人二人ほどと遭遇していたりして。

で、そのうちの一人とは彼が現地に付くまでの間、メールで色々とやり取りをしていたんですが、その内容というのが........

[自分]「既に会場在中。」
[知人]「腹ヘリ状態で参戦します。」
[自分]「おはよー。」
[知人]「原宿、人大杉。飯買えるかな?」
[自分]「がんがれ、ひたすらがんがれ。」
[知人]「お勧めフード何?」
[自分]「過去ログ読め。」
[知人]「光申し込んだんだが、一二ヶ月かかるんだよ!ネット難民だよorz」

や、ちゃんとお勧めフードについてはフォローしておきましたよ。バジル炒め飯とソムタムがナイスだとね。
しかしなんだな、これが30歳台半ば過ぎのオトコたちの会話かねぇ。いやはや。






←5/1〜10の日記へ5/21〜31の日記へ→


Copyright (C) 2006 Keesaki Web.