1・2月の日記一覧→

◆◆◆ 2015/2/1〜10 ◆◆◆



●2月1日(日) 欲しかったモノ

3週間は思った以上に大きかった事を知った日曜日。

奥さんから「何か欲しい物ある?」と聞かれたのが2週間ほど前。
あー、そーかー、どうしよーかなーと思ったですよ。そう、要はおいらのバースデープレゼントをどうするかという季節が来たのでする。

や、けえさき夫妻はバースデーもクリスマスもプレゼントをし合うことをずっとやっているのですが、大変なのは多分奥さんの方。なぜならおいらのバースデーが2月初旬なのでクリスマスと近いためにネタ的にキビシいのかなー、と。(ちなみに奥さんのバースデーは半年違いの8月初旬)

なので、いままではイジワルして具体的なモノをあまり言わずに考えさせる事がほとんどだったんですが(<オニ)、今年は本当に欲しかったモノがあったので、せっかくなのでリクエストしたですよ。本当に何年ぶりだろう。リクエストしただなんて。

これがさりげに欲しかったー

つーことでリクエストしたのはスキットルボトルでする。要は山行ハードリカー携行用容器ですな。
まぁ、含蓄は色々とある様ですが、まずは持たないと分かりませんからね、こういう物は。

つーことで次の山行もしくはナニガシ用途用に有り難く使おうと思っている今日この頃でする。





●2月2日(月) ザクザクと

とりあえず一つ終わらせた月曜日。

えーと、そうそう昨日から2月ですよね。
となれば今年度の毎月恒例のアレをしに行かねばなのですよ。高尾山の「高尾トクトクブック」の月代わりのスタンプをゲットしに。

今年もこの季節が....

そうか、もう梅の季節ですよねぇ。うんうん。
実は昨日の日中に高尾トレッキングをしに行ってたのでする。トレッキング詳細はヤマレコにアップ済なのでそちらを見ていただくとして、でも軽くどんなだったかを。

金曜日に降った雪の影響もあり、山道はアチコチで凍結しており、且つこの時期の奥高尾名物の日中のぬかるみもかなりのエリアが雪に覆われ、且つその覆っている雪そのものも凍結している箇所が多かったので、フツーのトレッキングシューズではツルツル滑って非常に危険な状態だったです。そう、フツーのトレッキングシューズならばです。
ここで登場「アイゼン」でありますよ。まぁ、おいらの場合はアイゼンというかチェーンスパイクですが。

で、この手のグッズを持ってきていないトレッカーな人も結構居りまして、彼らはおっかなびっくり歩いていたのですが、おいらは靴にアイゼンをかませていたので、フツーにザクザク進めて、ああ、カ・イ・カ・ン...ってな感じだったでする。
つーことで、天気予報によれば今週の木曜日も東京エリアには雪マークが付いているので、今週末もちょっと行ってみようかなー、なーんて思っている今日この頃でする。





●2月3日(火) 旧きと新しきの同居

MCとシミュと英訳やってたらあっという間に終わってしまった火曜日。

以前より懸念であったおいらのMacBook Proに於ける旧OS環境ではイマドキのAppとかが動かない事が出始めた件、とりあえず落としどころに落ち着いた感じでありまする。
どうやったかというと、こうしたのでありまする。

こうしました

えーと、やっぱり仮想化アプリを使って古いOSと新しいOSを同居させる事にしたでする。
で、具体的な構成はこんな感じでありまする。

・仮想化アプリ:Parallels Desktop 9 for Mac
・ホストOS:Mac OS X v.10.6.8 (Snow Leopad)
・ゲストOS:OS X v.10.9.5 (Marvericks)

ん?フツーは逆じゃね?イマドキのOSをホストにして、オールドなOSをゲストに、ってな感じで。
や、実際問題として普段Snow Leopardを使っていて不満はない訳で、そうなると現状の作業環境をホストOSにしておこうと思ったのでする。
逆にホストOSをMavericksやYosemiteにしてしまうと、いままで使えていたアプリで使えなくなるものがどーんと増えてしまうんですよ。MacBook Airで経験済。アプリの入れ替えが結構大変だったっすよ、アレは。

で、インストールなどの作業について色々と紆余曲折しましたが、最後の最後まで悩んだのが、ゲストOSに対してホストOSを移行アシスタントで移行させる方法ですが、結局は見つからなかったでするorz....
仕方がないので必要な事項は全て手入力したですよ。おかげで先週末の土曜日はこの作業で半分程潰れてしまったでする。

もっともゲストOS側にて使うものって、iTunes(iPod Touchの管理用)・Yahoo! Box....くらいかなぁ....
ただ、いつもすぐ使いたいのでゲストOSも立ち上げておくので、メモリ搭載量がもしかしたらキビシイかもなぁ、やっぱり現状の8GBから16GBにしようかなぁ、なーんて思いがよぎり始めた気がする今日この頃でする。





●2月4日(水) 実はニアミスを?

そうしちゃったのー、であった水曜日。

今年来た年賀状のコメントでとても気になっていたのがあったですよ。
今年のおいらの作った年賀状のいくつかの図案のうちのひとつに「高尾山頂から望む富士山」というのがあったですよ。

で、その図案の年賀状を受け取ったヒト(且つておいらが設計部門にいた時に直属のリーダーだったAさん)からの返信に「高尾山、自分も登りますよ」的なコメントがあったんでする。これがとてつもなく気になってたんでする。

そのAさんとおいらは同じ建物には居るのですが、フロアが違うのと仕事柄関わる事がほとんどないため、その辺りの事を話せなかったのですが、今日の午後にお茶を入れに給湯室に行ったらそのAさんとばったりしたので、「高尾山行くの?」と聞いたのですよ。
そしたらビックリな事に、「週末ヒマだったらいつも行ってますよ。影信(山)とか(小仏)城山とかに。」とのこと。えー。

そんな事実が判った途端に奥高尾談義が始まっちゃいまして、ネタが止まらない止まらない、お互いそういう話が出来る事に飢えていたようでありまする。( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ

花粉の時期が始まったとの事でAさんはしばらくは山行休業との事なので、桜が咲く頃になったら城山辺りで会うかもですねー、ということでその場は別れたのですが、暖かくなってからの山行に楽しみがまた一つ増えた気がする今日この頃でする。





●2月5日(木) 空振り?

とりあえず状況の把握だけ出来た感じの木曜日。

「関東地方は平野部でも最大で10cmの積雪が予想される」

それが今日の東京地方に出ていた予報文だったですよ。

午後6時時点の結果:雪が降った様子がまるで想像出来ないくらいの状況だったです。つーか、雨すら止んだし。
おまけに気象庁のナウキャストや降水短時間予報を見ても、今夜の東京エリアにはもう全然雨雲がかかってこない雰囲気だし。

交通が麻痺する様な積雪は困りものですが、軽く積もるぐらいは降って欲しかったなー。
そうすれば山の辺りは更に積雪があるだろうから、今週末もまた低山な雪模様の山行を楽しめると思ったのになぁ。

つーことでビミョーな気分で外を眺めるおいらがそこに居る今日この頃でする。





●2月6日(金) DACを見回す

来週は色々と焦りそうな悪寒な金曜日。

ほぉ、スキー仲間なあいつらは今日からキロロかー。いいのぉ。
じゃぁ、お土産をお願いしとくかなー。再来週用に。

まぁ、さておきでする。

そうそう、先日社内で、後輩でスキー仲間で呑み仲間のT君がすれ違い様に声を掛けてきたんですよ。
なんでも最近話題のハイレゾ音源を手に入れたそうで、妙にハイテンションだったんでする。ちなみに入手したのは「天上のオルガン」だそうな。
しかも入手したのは32bit/384kHz版との事で、それゆえにハイテンションだったんでしょうなぁ。

ん?なに冷ややかな対応をしているんだよって?まー、けえさき家はハイレゾ非対応(ちょっとウソ)ですからねぇ。如何ともし難しでする。
つーことで、せっかくなので久々にDAC機器をチェキラしてみたですよ。探した条件は以下の通り。

・USBで32bit/384kHz対応
・入力にcoaxがあること。
・出来ればcoax/opt入力が合計3以上ある事
・本音を言えばヨーロッパメーカー製をキボン
・価格には糸目を...すいません、激しくつけます

とまぁ、こんな感じで選定して見たらですね、ちょうどいいのがまるでないんですよねぇ。
ちなみに条件を若干緩めにして出てきたのがこんな機種。

TEAC / UD-501
Pioneer / U-05

日本メーカーかよ....
ちなみに32bit/384kHzを諦めて24bit/192Hzとすると,,,,

Cambridge Audio / DacMagic 100
Cambridge Audio / DacMagic Plus

と、見事に願った通りのヨーロッパメーカーが出てくるのでござい。
むむむ、悩ましい感じですなぁ。さてどうしようかなー、と今後の展開を同しようかちょっとだけ考えてみようそうしよう、な今日この頃でする。





●2月7日(土) ああ、あさかわ食堂

3週間は思った以上に大きかった事を知った土曜日。

木曜日から金曜日にかけての雪予報は、平地に於いては肩透かしだったですが、果たして山のてっぺんの方はどうかなぁ、と思ってですね、サクッと行ってきたですよ、奥高尾トレッキングへ。
つーか、この間の日曜日にも行っただろうにと小一時.....

や、超私的には行きたい時が行く時であって、回数や頻度は問題ではないんですよ、はっはっはー、と突っぱねてみたり。

その辺りの詳細は近々にヤマレコへアップしますのでもう少々お待ちあれなのですが、実はそれ以外にも山行しに行く理由があったんですよ。
何かというと.....

嬉しいよぉ

JR高尾駅前にある小体な食事処「あさかわ食堂」での一幕でする。
去年の12月頃、高尾駅周辺の再開発で閉店を余儀なくされる...はずだった「あさかわ食堂」がなんとまだ営業を続けていたのでする。これは嬉しい。
ネット上の情報によれば、高尾駅周辺の再開発事業なんですが、どうも進行が遅れている様でして、その結果まだ立ち退かずに営業を続けていられる様な感じとの事でする。

なんかこう、春の日なたの様にほっこりしたとてでも例えたらいいのか、お店の雰囲気はとても和やかで温かく、ゆるゆるとした時間の流れを楽しむことが出来たです。
この地に於ける最後の時はもう近いのでしょうが、それまでの間に再訪したいなぁ、としみじみ思う今日この頃でする。





●2月8日(日) CAでなくRという選択

背中を押してもらった日曜日。

一昨日の日記にオーディオ用のDACをどうしようか、という事をグダグダ書いたのですが、実際問題として今現在使っているDACはとあるルートで入手した某国内ガレージメーカー製のDACなのですが、こいつがどうにも挙動が不安定でして、リプレースをずっと考えていたというのが本当の所だったのでする。

で、
でで、
ででっででっででー!!

こっちに転んだー

こっそり悩んでいた機種の一つであるROTEL社のDAC「RDD-06」、なんと降臨でする。
384kHz/32bitまでの対応はしておらず192kHz/24bitまでの対応でDSD非対応と、イマドキのスペックからするとワンランク落ちる感じのスペックですが、入力がcoax/optが各2あり、USB入力もあり、DAC ICがwolfsonというのもポイント高いし...と、ここまでのスペックはおいらが散々悩んでいるCambridge AudioのDACとほぼ同様。

で、なぜ転んだか。

吉祥寺のAudio Unionにこのモデルの展示品が現品限りでSaleで出ていたのですよ。
そしてショップのおにーさんに、おいらの所有している機器と好んで聴く音楽ジャンルを伝えた上で、おいらが気になっているDAC類とROTELとを比べてどうよ?と聴いてみたのですよ。
したら、国産の高分解能モデルは良いけど落としどころはそこではないだろう、Cambridge AudioとRotelの選定は大いに当たりだろう、と。その上でCambridge Audioはちょっと濃くてもったりしがちでRotelの方がややすっきり、これも好みと併せるスピーカー次第ですがね、という話しをいただきまして、ああ、そうだよ、そうしようという感じで背中を押してもらった感がしてヒトコト...

「したら、アレください。」

速攻でする。
つーことで新しいDACを入手し、色々とセッティングを試さなければ―、とまた新たな悩みでウダウダしそうな感じの今日この頃でする。





●2月9日(月) ヤマレコレポート作成手順

とりあえずあと一息となった感の月曜日......あ、アレもやらなくちゃだわ。鬱。

おお、そうそう土曜日の奥高尾方面への雪道山行はヤマレコにアップしたですよ。
そうそう、最近ヤマレコサイトへのデータアップのタイミングが少しだけ早く出来る様になったですよ。なぜか。答えは簡単、山行の荷物にMacBook Airを加えたからでする。

山行にMac?とお思いでしょう。フツーはそう思いますよな。
おいらの場合はちょっと使い方が違っておりまして、使うタイミングはほぼ帰り道でする。そう、要は帰りの電車の中でヤマレコ用のデータを作り始めているんでする。あまつさえ下山後の一杯をやっている最中から始めてたりしまする。

ヤマレコ用のデータと言いましたが、ここで作っているのはオフラインでも出来る作業でありまする。
ちなみにヤマレコサイト用のデータで必要なのはおおむね以下の通り。

・日程と同行メンバーと当日の天気の情報
・当日のルート
・コースタイム
・コース状況/危険箇所等の情報とその他周辺情報
・装備
・写真とそれらに対するコメント
・感想/記録

で、おいらは作業手順としてこうしているんでする。

1、白紙のテキストファイルを用意する
2、撮影した写真のexif情報をツテにコースタイムをテキストファイルに打ち込む
3、コース状況/危険箇所等情報とその他周辺情報をテキストファイルに打ち込む
4、感想/記録をテキストファイルに打ち込む
5、アップする写真を選定する
6、ここで初めてヤマレコサイトに繋ぐ
7、打ち込み済みのテキストファイルから各情報をコピペする
8、装備はWebに保存してあるひな形を引っ張ってくる
9、当日のルートはWeb経由で手入力
10、写真へのコメントはここで勢いで打ち込みきる
11、ここまですればほぼ終わり

つーことで、実はWebへの接続がない状態でも1〜5までは作業が出来るんですよ。
なので山行帰りの電車の中とかで作業しちゃえば、帰宅後の大きな作業は9と10だけになるのでありまする。

MacBook Proだと厚みがあって重量もあってかさばるので山行に持って行く気はあまり起きないのですが、MacBook Airだったらかなりその障壁がない感じっすよ。ホント。
つーことで、おいらの山行はどんどんMacと融合してきた感のある今日この頃でする。





●2月10日(火) こっちもそろそろ?

とりあえず全部吐き出した感のある火曜日。

会社の呑み仲間でありスキー仲間な輩達が、先週末から休暇を取ってスキー旅行で昨日まで北海道へ行っていたそうな。うらやましき。
で、彼らが行った先というのが「キロロスキーリゾート」だそうで、非常に懐かしき響きをおいらは感じたのでありまする。

というのも、今から遡る事16年前、ある入社後に一定年数以上経った社員に対して節目の年齢ごとに休暇とお小遣いを恵んでくれるという、今考えれば感涙ものの制度がおいらの勤めている会社には当時あって、それを利用して1週間のスキー旅行に行った先がこのキロロスキーリゾートだったんでする。

何でそこまで懐かしいのかというと、当時はスキーの板と言えば「身長+15〜25」cmというサイズがフツーの時代でして、おいらも当時はYAMAHAの190cmサイズの板を使ってましたよ。
で、まさしくその当時世に出てきてみんなをビックリさせたのが、今やスタンダードとなって久しき「カービング」の板なのでする。

で、キロロに行った時にレンタルスキーとしてなんとカービングの板が揃っておりまして(キロロはこの手のサービスが良かった)、せっかくだからという事で最終日くらいに借りて滑ってみたんですよ。そうしたらもう目から鱗状態だったのが未だに覚えておりまする。何でこんな簡単にターンが出来るんだろう、と。

そしてキロロから帰った後、次のシーズンにはSALOMONのカービングの板を購入して、今に至る、と。
(厳密には今使っている板はカービングでは2セット目でする)

つーことで、今使っている板が気が付けばすでに6年経っている事実に気がつき、そろそろ次かなー、まだまだかなー、と悩み始めた今日この頃でする。






←1/21〜31の日記へ2/11〜20の日記へ→


Copyright (C) 2015 Keesaki Web.