5・6月の日記一覧→

◆◆◆ 2016/6/11〜20 ◆◆◆



●6月11日(土) フツーの週末

充実の土曜日。

6月の週末なのに好天。
フツーならばおいらは山行しに行くのでしょうが、先週も先々週も山歩きしに行っていたので、この週末は大人しく都市部に潜伏中でする。

でも、予定はあるものでありまして、今日は招待状が来ていたのでサクッと行ってきたですよ、市民オケによるクラシックコンサートに。オケは「エルムの鐘交響楽団」でありまする。
そして今夜の演目は...

リスト 交響詩「レ・プレリュード」
ビゼー 小組曲「子供の遊び」
ベルリオーズ 幻想交響曲

であったですよ。
メインはベルリオーズなのでしょうが、リストの交響詩も抜群にカッコよくて、うっとりしちゃったですよ。
朝は自宅の掃除と朝食の調達、昼はベトナムフェスティバル、夜はクラシックコンサート。久々に週末をフツーに堪能しまくっている気がする今日この頃でする。





●6月12日(日) しゃぶり尽くす続報

朝から美味しき日曜日。

えーと、Ricoh製の変態デジカメGXRをこよなく愛する件は少し前の日記にも書いた通りですが、その続報がまだあったりしまする。
まずは以下の状況見て下され。

ここまで揃った....

手前の右側がおいらの愛用している状態の「GXR + A12/50mm macro」で左側が今回奥さん用にあつらえた「GXR + P10/28-300mm」、要は新たに購入したBODYで押し出された旧BODYを奥さん用に仕立てた、と。

で、後側、一番右が通称「土管」のA16/24-85mmズームユニット、真ん中がA12/28mm単焦点の広角ユニット......そして左が......すいません、新たに購入したS10/24-72mmなるユニットでありまする。つーか、何いまさらカメラユニットを追加しているんだよ、と。

や、今回のBODY購入に際して色々と調べていたら、偶然にも新品のこのユニットが破格の価格で売られているのを見つけてしまったんですよ。ううう、使う事はほとんどないだろうけど、この価格で新品はもっと無いぞ、と。
GXR偏愛を認識しているならここで行くのが漢ではないか、なんてね、とかとか想いを巡らせましたが、エイやと入手してしまったんでする。

つーことで、けえさき家は今更ながらずっぽりとGXR生活に突入してしまった気がする今日この頃でする。





●6月13日(月) センタースタンド

あー、また不在なのー?であった月曜日。

けえさき家のポタリング用自転車として、おいらがKhodaabloomのミニベロスポーツ車な2011年モデルのCS-mini、奥さんがKhodaabloomのミニベロママチャリなenaf CT-miniを乗っておりますが、おいら的にはこの2台ともどう見ても設計不良だろ、的な箇所があるんでする。

それは自転車スタンドを含む駐車状態なのですが、片足スタンドの長さが微妙に短くて、その状態でハンドルを真っすぐから離すとスタンド川にハンドルがくりっと回り、スタンドを支点にして転びやすくなってしまうというものでする。
この事を当時、自転車イベントでKhodaabloomのスタッフに質問したことがあったのですが、なんか話を濁されてうやむやにされてしまった事があったんですよ。

ですが、これは何とかしたいなぁ、と思っていたのをサクッとこの週末にやってみたでする。

これを...
変更前
こうした
変更後

つーことでスタンドをセンタースタンドにしてみたですよ。ブツはAKI WORLD製の20吋対応品。結果は上々。
.....と、よーく見たら本家本元のKhodaabloomもその辺りを認識していたようで、対策しているじゃねぇかよぉ。

スタンドがセンタースタンドになっているだけじゃなくて、ハンドルがカタンと倒れない様にフレームとフロント部の間にバネまで追加しているし....まぁ、でもこの色に惚れて買った訳ですので、新しいバージョンは食指が湧かないですなぁ。

つーことで残るはおいらのスポーツチャリだけなんだが、こっちはスタンドを取り付ける場所にダイナモが付いているんだよなぁ。フロント川にハブダイナモを組み込もうかなぁ、なーんて思いは尽きぬ今日この頃でする。





●6月14日(火) 名称回帰?

時間が遅くなってきたのでそろそろムチを入れねば、だった火曜日。

WWDCでの発表、へー、Mac用OSであるOS Xが今度はmacOSってなるんですねぇ。ある意味回帰ですな。
ん?つーことは、その次の改名があるとすれば......

漢字Talk................

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。   .
          ゚*・:.。

それは...ないない....
まぁさておきですが、そろそろ我が家のMac群のOSも上げなければなぁ、と思い始めている今日この頃でする。つーか、どの機体から弄るべきか......





●6月15日(水) この構造だからこそ

とりあえず返信したけどスケジュール的に厳しそうな悪寒がする水曜日。

荷物を整理していたらとてつもなく懐かしいものが出てきたですよ。

audio-technica AT-674 『CD STABILIZER』

イマドキの方はポカーンとなるでしょうが、昭和を生きてきたヒトでオーディオに興味がある方でしたら、何となくこうばしい香りを感じる事でしょう。
audio-technica社の当時の謳い文句を引用すると.....

ディスクと重ねてプレーヤーにセット。
CDの振動を抑え、音質をアップします。
● CDからの乱反射を防ぎ、ピックアップ時の読み取り性能を効果的に向上させるアルミ合金マットブラック仕上げ。
● ディスクの微振動を抑え、防振効果の高い精密加工処理アルミプレート採用。
● CDの慣性モーメントを効果的に高め、安定した回転を生む軽量12g。
● ダイナミックレンジが向上し、音の品位が向上。

はぁ?
ますますワカンネェよぉ、という方もいる事でしょう、そうでしょう。
まぁ、詳細は色々と解説してくれいてるサイトがありましたのでそちらを見て頂くとして、(ぉぃ)、このイチモツは今のおいらにとっては結構な福音となりそうでする。

つーのも、当時散々問題が出たケースというのは、ディスクを回転させるくらいのトルクしか持っていない様なモーターで組んでたりとか、クランパーをギリギリの設計にしてしまってスタビライザーの厚みを吸収出来なかったりとかといったCDメカがあった様に記憶しておりますが、我が家で最近稼働開始したC.E.C.製のCDトランスポーターTL-51Xは、そもそもディスクを回すためにディスクに専用のスタビライザーを乗せなければならない訳でして、その重量は300gもあるんですよ。

要は....

こーんな感じでディスクをセットし、純正のスタビライザーを乗せて再生させるんでするよ。
なのでここにたかだか12gの薄いアルミ製の円盤が加わった所で屁でもないだろう、と。そしてトップメカ構造のため高さ方向の寸法もそれほど気にしなくてもよさげ。

しかもこのモデル専用のサードパーティのスタビライザーというのもこの世に且つて存在していて、その重量は320gとのこと。おお、これはいい傾向だ、と。

つーことでしばらくはこのネタで楽しめそうな気がする今日この頃でする。





●6月16日(木) 重ねてグッドに

一気に事を運んでみた木曜日。タイミングが良かった....

えーと、昨日の日記の続きでありまする。
我が家におけるCD再生のプチネタ、CDスタビライザーというものでありますが、こーんな感じにしてみたですよ。

これを...
純正スタビライザーのみ
こうした
AT社製スタビライザー追加

CDトランスポーターにディスクをセット→AT社製のスタビライザーをセット→純正スタビライザーをセット→CDトランスポーターのフタを閉じる→CD再生

という手順となるのですが、ひと手間増えるのがまどろっこしいので、純正スタビライザーとAT社製スタビライザーを両面テープで一体にしちゃいました。
これなら再生の手間は今までと変わらないですしね。

で、AT社製スタビライザー追加の効果ですが、これがまたエラく変わったですよ、いい方向に。

追加した方が音がしっかりして安定感のある感じとなったですよ。
なので、AT社製スタビライザーを外すと華奢な音に感じてしまうのでありまする。奥さんにも聴かせてその差をきちんと感じた様なので、明らかに効果があったかと。

つーことで、ああC.E.C.のトランスポーター、思い切って買ってよかった...であった今日この頃でする。





●6月17日(金) ポン?

コツがつかめたと思ったらしっぺ返しもたまに喰らった感の金曜日。

おいらの住処のある東京・杉並エリアの行動範囲である荻窪地区に、気さくに立ち寄れそうな感じの立ち飲み屋がオープンしたんですよ。先月中旬くらいに。
オープン直後くらいに店の前を通りかかったらいい感じに繁盛しているようだったので、長く続いて欲しいなぁ、と思う事しきりだったんでする。

で、今月初旬の山歩きの帰りに、ふと思ってお店を覗いてみたら先客が一人だけだったので凸したんでする。
その時には生ビール一杯とキンミヤ、あとはつまみに枝豆、これで1000円だったでする。いい感じっすな。

その時に気が付いたのですが、黒板のメニューに見慣れない呑み物の名前があったんでするよ。

「ポン酢サワー」

えーと....ポン酢ってアレですよね、鍋とかに使うアレですよね。
このあとにたまたま店長サンに「ポン酢サワーなんていうのもあるんですよ」と言われて気になりまして、後日自宅で試してみたんですがなんかピンと来る所が無かったんでする。あれー。

で、この事が頭に引っ掛かっていたので先週末にまたお店に行ってきたんでするよ。
当然ポン酢サワー択一。そうしたら焼酎を炭酸で割ったものとポン酢の瓶がどんと置かれて好きな分量で呑んで欲しいという感じだったんでするよ。

いや.... そうでなくて...

あのー、どう呑むのかを知りたかったのでこうされると困っちゃうんですけど.....
仕方がないのでポン酢をトポンと入れて呑んだのですが、やはりポン酢の香りが強過ぎてなんかバランスが悪いなぁ.....
そして2杯目を頼んだ際にみんなどれくらいの分量で呑んでいるかを聞いてみたのでする。

ヘルプで入っていたと思われるオニーサンは「結構多めに入れる」とのこと。
店長サンは逆にほんのちょっとずつたらして呑むのが好きとの事。要は焼酎のクセを軽く抑えるくらいに、と。なるほど。

なので2杯目は数滴入れてステアせずに呑んでみたら、お、いい感じ。
呑み進めてポン酢の香りがしなくなってきたらまたポン酢をたらり。この繰り返しが良い感じだったでする。

つーことでポン酢サワー、いいと思いますが、柑橘系のサワーならば生シークワーサーサワーに勝てるものはやっぱり中々無いなぁ、とついつい思ってしまった今日この頃。今年も買いに行かねば(ぇ





●6月18日(土) ひと雨で巨大化?

アミノバイタルの効果はあるのかがビミョーな気がする土曜日。

さて、梅雨真っ最中な東京でありますが、今日土曜日はその事を忘れたかの様な好天でありましたよ。
となればサクッと山行をば。ただし夜に呑み会が控えているので軽めに、と。登って降りて4時間半コースなぞ。詳細は後日アップ予定のヤマレコにて、と。

そんな山行でしたが、軽くザザっと登って降りて、裏高尾の集落に辿り着き、いつもの様に無人野菜販売所巡りを楽しんで来たんですが....

なにこれー

えーと、巨大なるズッキーニでござい。比較対象はiPad miniでありまする。
これで一本100円なり。思わず笑顔が溢れてしまいますなー。

たまたま販売所の方と鉢合わせになったんですが、なんでも2日前の雨で収穫が少しだけ遅れたらこんなサイズになってしまったそうな。へー。

つーことでどうやって調理するか、考えただけで楽しき今日この頃でする。





●6月19日(日) イカうまー

ああ、休日楽しき日曜日。

昨日は色々と忙しき一日だったデスよ。
そうそう、その日中の行動であった奥高尾への山行、レポートをヤマレコにアップしたですよ。

で、夜は夜で行きつけの酒屋主催の呑み会でありまして、そこにはこんな僥倖が....

うまー

つーことで今回のアテはアオリイカでしたよ。ねっとりしててウマかったー。
モノが新鮮でしたので醤油ですら味が濃過ぎて、塩で頂いたのでありまする。

ああ、飲ん兵衛で良かった....であった今日この頃でする。





●6月20日(月) 4通りの楽しみ方

とりあえず準備出来た。あとは明日からの頑張りだな、であった月曜日。

えーと、一昨日ゲットした巨大ズッキーニのその後の顛末でする。

・1/2本は縦カットして糠床へin。
・残りの半分はスライスにしてグリーンサラダの一員に。
・2本目の1/2本は肉と一緒に炒め物へ。
・最後の1/2本はチーズ焼きの予定だそうだ。

さて、糠床に付けた最初の1/2本、どんな塩梅になっているか楽しみな今日この頃でする。
もっとも冷蔵庫保存の糠床ですので、食べられるのは明日〜明後日くらいかなー。今夜のアテは以前着けたカブの糠漬けだなー。






←6/1〜10の日記へ6/21〜30の日記へ→


Copyright (C) 2016 Keesaki Web.