◆◆◆ 2017/3/21〜31 ◆◆◆
●4月1日(土) | シーズンスタート...なれど |
ギリギリ何とかなった気がする土曜日。
さぁ、始まりましたよ、今シーズンの花見のロードが。
東京に於いては3/21にソメイヨシノの開花宣言が出て、予想だとこの週末が満開の時期になる、と。....フタを開けてみれば、開花後は寒気が大きく居座りその後の開花速度が大きく鈍り、そして昨晩からなんと雨模様。
しかし、金曜日の夕方の時点での予報によれば、お昼前には雨がやみそうとの見方も出て来た。さぁどうする、おいら。4/1(土)開宴決定します━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかし、当日の今日は朝からシトシト模様。むむむ、想定内だ想定内。
場所取りのために午前9時頃に現地入り。むむむ、雨まだ止まず。そ...想定内だもん。つーことで、こういう作戦に出ますた。
つーことで雨を想定してキャプテンスタッグ タープ セットM-3167なんぞを購入しておいたので、設営してみました。
これでなんとかしのぎ.....と思ったらしばらくして監視員の方が来て、園内テント・タープは禁止との旨を伝えられましたが、テキトーに受け流してやり過ごしていたのですが(ぉぃ、さすがにお昼過ぎて雨も小康状態になり、参加者も集まり始めた所でタープを撤収した次第でする。まぁ、その後は天気も回復基調となったのでいいんですが、タープを張ってでの宴会、意外にいいなぁ、としみじみ思ってしまった今日この頃でする。
●4月2日(日) | やっぱり晴れがいいね |
まぁそうだよね、であった日曜日。
ということで、今日・日曜日も花見でごぜい。
今日のは昨日と違っておいらは純粋に参加者でするよ。もう気が楽な事この上ないっす。で、現地入りしたおいら達を迎えてくれたのは.....
やはりいいよね、桜のピンクと青い空。
天気も回復して、昨日同行したメンバーも「やっぱりこうでなくちゃね」と顔を見合わせた次第でする。つーことで、好天な事を本当にありがたい事だと感じた今日この頃でする。
●4月3日(月) | 今年もやってた |
胃の調子がアレとなった月曜日。
花見に浮かれてすっかり旧聞となってしまいましたが、一昨日の4/1は各所でアレなサイトが勃発していたそうですな。
おいらはGoogleのやらかしっぷりを確認しただけですが、他にも色々とあったそうで。どんなのがあったかはまとめサイトを見てもらえればと思うのですが、こういうのがあるのは平和で幸せだよなぁ、としみじみ思ってみる今日この頃でする。
●4月4日(火) | ウィルス?いえいえ。 |
こうして無為に過ぎて行く火曜日。
ネット民にとっては既知の事なのかもですが、そうでないヒトにとっては「すわ何ごと?」と思う事は色々とあるようでして、今日のお昼の時にもその事が話題になったんでする。
おいらが会社で昼食をいつも一緒にとっているYさん(iPhone3からのiOSユーザー)がこんな事を言ってきたんでするよ。「iPhoneいじっててGoogleマップ立ち上げたら、なんか知らないけどゲーム画面になってさぁ。なんかウィルスにでもやられたのかと思ったよ。」
とのこと。
このサイトを見に来ている肩ノ多くは「ははぁ」と思うでしょう。ええ、おいらも4/1に早速お試ししましたしね。
そう、あれですよ、あれ。数年前にもGoogleマップでパックマンが遊べると言うアレですよ。ただ、googleマップ上でのパックマンはもう時間切れで出来ない様ですが、フツーにGoogleでパックマンを検索するとGoogleロゴの画面でのパックマン遊びが出来るので、久々にこれで遊ぼうかなー、と思う今日この頃でする。
●4月5日(水) | タープ考 |
色々とネゴで疲れ果てた水曜日。
先週末の土曜日の花見で使用したキャプテンスタッグ タープ セットM-3167ですが、購入した時に情報を色々と集めて色々と画策したので、覚え書き含めて書き連ねてみるテスト。
・付属品のペグは樹脂製なので、ほんの少しでも固い土に打ち付けると曲がります。今回8本中2本が曲がりました。金属製を買いましょう。
・付属品のハンマーも余り使い物にならないと情報がありましたが、思った以上に使えそうです。
・タープを張るためのロープのタープ側はあらかじめ小さめのもやい結びをしておいて、タープと本体はカラピナで繋ぎましょう。現場で圧倒的に楽です。
・同じくペグ側もカラピナにしておくと楽でしょう。
・サイドポールはドッペルのタープポールを買いましたが、余り軽くないですが、安くて使い勝手が良かったです。
・今回のタープのサイズは400cm x 420cmでしたが、雨に濡れずに座るとしたら、荷物込みで大人で6人がいいところでしょう。つーことで、恐らく次に使うのは7月かなぁ、とおぼろげに思う今日この頃でする。どこか近くで張れる場所ないかなー。
●4月6日(木) | 今度は2day、しかも... |
あああ、あれでいいじゃん、な木曜日。
4月に入ったものの週末は花見に体と心を奪われて、今月はいまだ馳せ参じることが出来ていないですよ、高尾エリアへ。
ですが、確実にステージは変わりつつあるようでして、また始まったようでする、アレとアレが。(以下リンク先はPDFですので注意)
アレ1:一冊で高尾山の四季を丸ごと楽しめる「高尾山トクトクブック」配布開始
アレ2: 4月1日(土)から5月31日(水)まで開催する「2017 春 高尾・陣馬スタンプハイク」がスタートあうあう、早く彼の地に赴いて台紙をゲットせねば、はぁはぁ。
で、特に「アレ1」の方ですが、前回の教訓が生きて来たのか、前回とはやり方を変えて来たですよ。そう、コンプリート記念のピンバッジの配布方法を。前回:スタンプコンプリート者に対して3月第1土曜日の午前10時からケーブルカー高尾山駅にて先着1200名にプレゼント。
どうなったか:早朝から大行列ができて、配布開始30分前には行列したヒトだけで予定数をコンプリート
そして今回:配布日を3月第一金曜日と土曜日にし、各日先着1200名。配布開始時刻を8時半に繰り上げ。おお、そうしたら金曜日はフレックス使って、8時半にバッジゲット後に出社するという大技が出来るかも(ぉ
つーことで早く来週末が来ないかなー、とワクワクが止まらない今日この頃でする。(今週末も下界で花見のため高尾に行けないから)
●4月7日(金) | 歴代ですとー!? |
結局行ってきてしまった金曜日。
オーディオ系のニュースサイトを見てたら、超私的に動揺しまくってしまった記事を見つけてしまったですよ。
今月末から始まる黄金週間期間中、オーディオブランドのKRYNAにて「歴代LS3/5a徹底試聴」なんていうイベントをするそうなんでするよ。なんですとー。HARBETHブランドのLS3/5Aユーザーのおいらからすれば、他のブランドのLS3/5Aと比較出来るだなんてのは、夢のまた夢の様なイベントでありまするよ。
ああ、ただ場所が町田で駅から遠いという.....どれくらいヒトが押し寄せるんだろう......うーんうーんうーん。でもでも、こんな機会は二度と無いかもしれないから、是が非とも行かねば!!な今日この頃でする。
●4月8日(土) | 花見第三弾 |
嬉し楽しき面白き土曜日。
今シーズンの都内は、ある意味呪われているとしか思えないですな。
今日も朝から空模様はぐずつき模様。されどお昼前には雨も上がり、気温もほどほど、ということで今年第3弾開催したですよ。ということで近隣に住む友人中心に声を掛け、お昼過ぎから合計6人での宴はとても楽しき時間となり、桜の下で午後5時まで堪能し、その後はけえさき宅にて2次会を散々堪能したでする。
先週末もそうでしたが、天気模様の合間を縫う様な花見でしたが、結果オーライであった今日この頃でする。
●4月9日(日) | シーズン終了? |
ギリギリ何とかなった気がする土曜日。
今日も東京は朝から雨模様。ソメイヨシノにとっては散らしの雨ですなぁ。
天気が良ければガッツリ桜散策と行きたかったのですが、この天気模様では如何ともし難し。
自宅でやる作業を一通り終わらせ時刻はお昼過ぎ、あーもう我慢できん、ということで傘を携えて雨降る中を出掛けて来たでする。今年は天気の移り変わりが変だったせいか、例年ならば開花時期があまり被らない枝垂れ桜がソメイヨシノの散り際に見頃を迎え始めていましたよ。
この後には雨もやみ、プラプラと近隣の桜を愛でる散歩、いと楽しきであった今日この頃でする。
●4月10日(月) | 響いたのはそこ? |
おぼろげに色々と見えて来た気がする月曜日。
東京都内のことに23区内は昨日の雨と明日の雨で完全にシーズン終了でしょうな。
ああ、なんだかんだで楽しかった2週間だったでするよ。そんな思い含めてiPad mini用アルバムに今年のサクラまとめアルバムを作りまして、お昼ゴハン仲間のYさん(58才,妻帯者, マリンスポーツ大好き)に見せたんでするよ、今日の昼食時に。ちなみに写真の枚数は16枚。タープ風景あり、青空とサクラのコントラストあり、枝垂れサクラ景色あり、愛車とサクラのツーショットありと、その景色は様々にしておいたんでするが、Yさんの心に一番響いたのが....
東京・中野区の中野通りから撮影した桜並木と西武新宿線でありまする。
横断歩道上から信号と電車の動きの両方を見計らいながらの撮影だったんでする。やはり男は鉄分が(ryそしてこの一枚が今後感慨深くなるのが必死な訳でして、というのも今映っているこの踏切、数年後には無くなるんでするよ、ここを含む区間が地下に移設されるので。
つーことで、この一枚が写せて良かったと、改めて思った今日この頃でする。
Copyright (C) 2017 Keesaki Web.