11・12月の日記一覧→

◆◆◆ 2024/12/1〜10 ◆◆◆



●12月1日(日) 指折り数えて...

シューズ、考えねばだなぁ、と強く思った日曜日。

この週末は好天続きっぽいですな。
昨日は散々呑んでて、今日は....いやー、山行くー。

奴現る

つーことで、二日酔いの頭を抱えつつ、ショートコースでいいやという事で、景信山に登って降りてきたでする。歩いていた時間は多分3時間くらい。
ですが、この時期になると景信山へ景信山登山口から上がるとですね、こんな感じの見事な広葉樹林帯の黄葉を楽しめる訳でして、これが見たいがためだけに登って来たともいう。

つーかですね、今後の予定を考えると、今日を逃すと今年は紅葉を見るべくな山歩きの機会がもはや無さげだったので、頑張って逝って来た訳で、その甲斐あってよかったー、であった今日この頃でする。





●12月2日(月) X-M5...

ああ、そんな対応は...と心の中で激しく思った月曜日。

先週より発売開始となったフジフィルム製コンパクトミラーレスデジタルカメラのX-M5でするが、やはり瞬く間に売り切れた模様ですな。
や、金曜日の夜、在宅勤務後に某有名中古カメラ屋さんに飛び込んで、状況を聞いて見たらですね、こんな感じの回答が返ってきたでするよ。

・予約だけで入庫予定数が全部掃けた。
・多分生産は初回の1回だけで、次の生産は多分ないだろう。
・もし欲しければ、予約に対するキャンセルが出るのを待つか、中古が出てくるのを待つかしかないだろう。

やー、マジっすか。

販売日が決まって、予約受付が始まって、今ならポチできる期間が結構あったのですが、なんかこう背中を押す力が少なくて、結局ポチできなかった訳ですんで、まぁ致し方なかったのかな、と。

あ、触らなかったけど現物を見て来たんでするが、本当に小さかったですなー。
逆にあれは小さすぎて持ち方を工夫しないと、ってな感じでするな。

つーことで、しばらくは手持ちのX-A5との蜜月がまだまだ続くこととなった今日この頃でする。





●12月3日(火) 世知辛くなりましたな

色々と頭が痛い火曜日。

なんか、ここ数年の世の中の風潮を見ると、世知辛く、生き辛い世の中になって来た感がありまするなぁ。

電動キックボードの利権絡みで酷すぎる規制緩和による導入とか、お米の瞬間的騒動開けても便乗値上げで価格が戻らない状況とか、誰得な103万円の壁のせめぎ合いとかとか、ねぇ。

ファットな人がファットたる事を維持したいがために、本質を無視して私欲に走り、でもそれを別のオブラートで隠している様な状況が、そこかしこにある様な気がして仕方がない今日この頃でする。





●12月4日(水) 自然は万物の宝

そこかよ!!で、あった水曜日。

「遥かな尾瀬...」で有名な尾瀬ヶ原、おいらも且つて1度だけ入山したことがありましたが、天気が悪かったものの、その素晴らしさは夢にまで見るくらいだった記憶がありまする。
その尾瀬が、環境保全費用の捻出などのために、入山料を取る方針を検討しているらしいでするな。

取っていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ、持ち帰っていいのは記憶だけ、という言葉がありまするな。

この手の措置はもっともっとあちこちで進んでもいいのではないかな、と。
交通網の発達によって、「遥かな」ではなくなった場所も多々あるでしょうし、誰もがそういう所に踏み入れてしまえる様になった昨今、もっと崇め奉わないといけないなー、と思うんでするよ、自然てっいう場所は。

つーことで、山へ割り入って行く場合、今まで以上に恐れ、崇め、有り難く思わなければなー、と思う今日この頃でする。





●12月5日(木) なぜ叩く?

色々と勘弁してほしき木曜日。

以前からよく見かけるのですが、電車乗る際の自動改札で、機械にバン!と叩きつける様に電車系カードを入れた財布なり定期入れを、叩きつけて通過する人。超私的にまるで理解できない行動パータンでする。

そんな事したら正確な読み取りができなくて「ピンポーン」とゲートが閉じてしまう恐れがあるのにねぇ。

つーか、より正確に読み取ってもらって、エラーが起きない様に、正確に且つ一瞬止める様な動きでカードを当てがう様にした方が、なんぼかよろしいかと。
それにそんな風に叩きつけたら、機械の方の寿命という点からもよろしくないですしねぇ。通過しているのはお前だけじゃないんだぞ、と。

ああ、ここにも1つの世知辛い世の中が....と思ってしまう今日この頃でする。





●12月6日(金) 乗ってみた

欲しかったら問題なしな金曜日。

日本でもすっかり定着しましたね、ブラックフライデー
そのアレに乗るつもりはなかったのですが、以前から欲しかったツールがそれに乗っていたので、ついついポチしちゃいました。

買ったのは「トルクレンチ」でござい。

めったに使うものじゃないですが、使うときは本当に人名に関わりかねない箇所に使うモノなので、自転車やバイクに乗る身としては手元には置いておきたいかな、と。
ついでにラチェットもいい加減ボロボロになって来たので、こちらもポチしてみたでする。まぁ、こちらはブラックフライデー対象品ではなかったですがね。

おかしい、断捨離を色々としているはずなのに、なんかまた物が増えて来ている...な今日この頃でする。





●12月7日(土) 買って来たら並べる

ああ、ちょっと疲れた土曜日。

年に数回行っている伊藤忠開催のファミリーフェア、またまた行って来ました。衣料品や食料品など、色々と売り出されてて、見てるだけでも結構楽しいんですが、基本的には食料品目当てで行っておりまする。
殊に、レトルト品やおつまみになる様な乾き物ばかりを、メインに買ってしまう自分がいるわけでして...

買いまくり

はい、おいらの財布から出たお金で買ったものを並べてみたでする。
おつまみとレトルト品ばかりでするな。一応お仕事用のYシャツも買っておりまするが、食料品だけでだいたい6k円ほど使った模様でする。安いか高いかは人それぞれでするが、これだけあれば向こう数ヶ月この手の買い物をしなくても大丈夫という事を考えれば、十分安い買い物だったと思われでする。

つーことで、バックパックは一番でかいのを持って行くべきであった、と1つだけの後悔が残った買い出しであった今日この頃でする。





●12月8日(日) 紅葉最後?

混んでたけど行ってよかった日曜日。

色々と予定が詰め込まれたこの週末、午後には昔馴染みの酒屋主催の忘年会に参加予定なので、午前中になんとか用事をこなし、いざ忘年会、なのですが、せっかくだからちょっと寄り道して、今時の景色を拝みに行ってみるとか。

いいねぇ

東京某所のお庭、紅葉最盛期でござい。
多分来週末には終わっているだろうから、これが今年の見納めかなー、と。

や、今年も山でも街中でも紅葉を楽しめて、いとうれしき今日この頃でする。





●12月9日(月) まだ続くのか?

もうそれでお腹いっぱいだった月曜日。

日本のフュージョンバンドCASIOPEAのキーボードの高木さん、脱退しちゃいましたね。
超私的には司会屋の饒舌な演奏もいいけど、高木さんのオルガンも味があって好きだったんですけどねー。

つーことで、高木さんが参加した最後のアルバムとなってしまった「RIGHT NOW」を絶賛聞きながら帰宅の途につく今日この頃でする。





●12月10日(火) コロナの季節到来?

午後ずっとはl堪えた、であった火曜日。

今日は弊社の社内技術イベントで、おいらは説明員で午後はずっと立ちんぼだったので、少々腰にきたなー。
そんなさなか、立ちんぼ始めてすぐぐらいに、おいらの部門のグループ長が慌ててやってきて、みんなにそそくさとマスクを配布開始したんでする。

で、一言....

「コロナの羅漢者が一気に増えたんで、これ付けて。体調が悪くなった者はすぐに帰宅してください。」
「昨日***さんと接触のあった人は要注意よろしく。」

ぬな、どういうこと?
で、調べたらですね、確かにインフルを遥かに凌ぐ勢いでコロナの羅漢者が急増しているようでするな。

まぁ、超大事なイベントは年末近くだけになったのですが、羅漢するのはやだなー、気をつけねば、であった今日この頃でする。







←11/21〜30の日記へ12/11〜20の日記へ→


Copyright (C) 2024 Keesaki Web.