11・12月の日記一覧→

◆◆◆ 2024/12/21〜31 ◆◆◆



●12月21日(土) なん年ぶりの生音

1音目が鳥肌だった土曜日。

最後に行ったのって、いつだったっけ?くらいぶりでするよ。
大昔はこの時期になると毎年行っていた気がするんですけどねぇ。
ただ、いつの頃か、この時期にこっちの方でやらなくなってから、自分も足が遠のいた、って感じかも。

なにがか、これでするよ、これ。

ワクワクが止まらない

おいらのフェイバリットなミュージシャンである「村松健」のコンサートでする。

そう、大昔はこの時期に教会とかでクリスマスコンサートを開催してて、足繁く通ったものでする。
ですが、本人が奄美に移住したくらいの頃から、首都圏エリアでの活動が少なくなった気が...

ですが、なん年ぶりかのこの時期の首都圏開催コンサートですから、一も二もなく行ってきたわけでする。

やっぱり生音はいいでするなぁ。ほれぼれ、であった今日この頃でする。





●12月22日(日) 年末進行佳境中

いいのが見当たらない日曜日。

今日の夕方に高尾山にいらした方達、おめでとうございます。
今日は高尾山頂からバッチリと、ダイヤモンド富士が拝めた様ですな。高尾山マガジンの編集長がネタをあげてましたので。

いいなー、とは思うものの、この時期の週末は年末進行絶賛進行中なので、観に行くことは叶わないとか(泣

で、その年末進行、もうすぐ大詰めっすよ、アニキ。
今日の段階で終わったのが....

・ガレージの大掃除
・自転車全数(=7台)の清掃
・年賀状の作成
・鯖部屋の大掃除(断捨離+窓掃除+カーテンの洗濯+床のワックスがけ)

で、残っているのが...

・オーディオ機器周りの清掃
・リビングとキッチンの窓掃除とカーテンの洗濯
・リビングとキッチンの床のワックスがけ

これを今度の週末に終わらせれば....ああ、ようやく自由に冬の低山登山に行けるので、あともうちょいだー、な今日この頃でする。





●12月23日(月) スピーカー悩む

論文読むとマジで眠くなる月曜日。

表題の件、もうなん度目の葛藤でしょうかねぇ。
今使って入るHarbeth製LS3/5Aも生産されてから30年以上経ちましたし、そろそろ入れ替え候補を...なーんて時折思うわけでするが、なかなかコレ!というモデルに巡り合わないのもお約束。

したらですね、久々に「これか?」というモデルが目に付きましてですね、ちょっと調べているところでする。

ちなみに機種はDARIのMENUETというモデル。評判も上々。
うーん、行っておくべきか、立ち止まるか、悩みどころの今日この頃でする。





●12月24日(火) クリスマスイブ2024

とりあえず無事に渡せた火曜日。

さてさて、12/24も日が暮れて、クリスマスイブに突入でするよ、諸兄。
つーことで、今夜の我が家のテーブルには....

メリーなナイト

奥さんがゲットしてきたターキー、地元の個人経営のパン屋さんのパンをアテに、先日の某ファミリーセールで購入した巨峰の泡でメリクリなのでする。
ああ、世の中のみんなにもメリークリスマス、な今日この頃でする。





●12月25日(水) こっそり入れ替え作戦

ああ、色々と面倒でするなー、であった水曜日。

さてさて、ちょっと前の日記にも書きましたうちの奥さんのマックの件、その後でする。

<そもそも>
・調子が悪くなったiPad mini(4th)を奥さんの判断で5thにリプレース。
・ゲットしたiPad miniにインスコされていたiPad OSのバージョンだと、母艦MacのOSが古すぎて非対応を知る。
・Macも入れ替えが必要となった奥さん、ネット接続関連は5th、スタンドアロンの読み物系は4thで運用。
</そもそも>

まぁ、これに業を煮やしたおいらが、対応できるOSが走るギリギリのタイミングのバージョンのMacをこっそりゲット。
買ったのはEarly2014のMac mini。これならばYosemite以降で10.12まで走らせられる。
だが内臓のHDDは当時モノなので、躊躇なく換装用SSDを購入。
在宅時にそのSSDに奥さんMacをCCCにてクローン。
そして24日に最終状態のMacをCCCにて差分をクローン。
買ってきたMac miniのHDDをクローン済みのSSDに換装。
こっそりMacを入れ替えて、サプライズ。
→ウマー

はい、奥さんへのクリプレということで、起動させてスリープ状態に入れておいたMacを乾杯後に叩き起こし、奥さん衝撃の事実に大喜び、となった今日この頃でする。





●12月26日(木) ↑↑↓↓→←→←baという魔術

結果オーライとなった木曜日。

とあるWebネタで拾ったんですが、X(旧Twitter)の「X」ロゴのところに季節限定でダルマが居るんですが、ダルマ込みのこのロゴがこのコマンドを打つとあら不思議、くるりと回転するんでするねー。

昭和な方達にはおなじみのコマンドで、超私的にはファミコンのグラディウスにて初めて使ったと思われな隠しコマンドですが、懐かしすぎて涙チョチョギレでするよ。

つーかですね、これ「コナミコマンド」なんつー名前で呼ばれているそうで、へー、ってな感じであった今日この頃でする。





●12月27日(金) 結局いつもの

落ちまくりの金曜日。

さて、仕事納めの日でする。
以前の毎日職場へ出勤してお仕事していた事業部にいた頃だと、今日は仕事が終わったら納会...なのですが、コロナ禍がありーの、異動して半分以上を在宅勤務で過ごす今の部署になりーので、すっかり納会というイベントから遠ざかってしまったけえさき@酒マックでする。

で、そんなアレな状態だったでするが、昨年は久しぶりに仕事納めの日に昔馴染みの面々を集めてのプチ忘年会をしたのですが、今年は諸事情があってどうしようかなー、と思っていたのですが、「どうよ?」と投げかけてみたところ、みんなやる気満々だったという....

で.....

〆はこの景色

はい、今年も職場から遥か遠き高円寺の地にて、エスニック系で〆でござい。

昔馴染みの面々による宴は時間の溶ける速度がとても速く、あっという間にいい時間になってしまう訳でして、やっぱり開催してよかったー、であった今日この頃でする。





●12月28日(土) 今更HD外し

意外と時間かかった金曜日。

今日も今日とて大掃除やってまするよー。
本日のお題はオーディオラック周りの大掃除と、AV機材類の大掃除でする。

CDラックやDVDラックにに収まっていないディスクを選別して棚になんと収めるとか。
オーディオラックの方は全面的な拭き掃除、と。

で、AV機材類の大掃除、こちらは機材を全部出窓部分に設置してあるので(55吋TVも然り)、TVを外して色々とお掃除。
そして今回は大きな決断をしてみたでする。

それは....

H D D V D 機 器 を シ ス テ ム か ら 排 除 し た ん で す る ( ぇ

そう、レコーダー機とプレイヤー機を1台づつシステムに組み込んでいたんでするが、いい加減使うことがなかったのでついに排除でする。
HD DVDが収束してから14〜5年でするか。感慨ひとしおでする(ぉ

つーことで、AV機器のスタッキングがちょっとだけすっきりした今日この頃でする。つーても、ソース機器はまだ6台あるんでするけどね。





●12月29日(日) 硬いはキツイ?

なんとか予定通りに走りきった日曜日。

毎月1〜3回くらい足を運んでいる山歩きですが、その際に使用しているシューズ、都内近郊の低山がメインなので、比較的柔らか目のミッドカット的なトレッキングシューズをずっと使ってたんでする。
で、最近まで使っていたのがSIRIOなる国産ブランドでして、まぁまぁフィットしているなー、的な感じだったんでする。

そのシューズも3年近く使ってソールがもうツルツルな感じになってきたので、新しいシューズを... と思っていたものの、ショップに行く時間がなかったので、結構前に買ったものの思うところあって履かなかった某ブランドのC1なるシューズを引きずりだして今月の頭に使ってみたんでするよ。都内近郊の低山で。

したらですね、ソールが今までのよりも全然固くて、都内近郊の低山登山でサクサク歩くにはちょっと不向きだなー、って感じたんでする。

じゃぁ、どうするか。こうしたんでする。

「 S I R I O の シ ュー ズ 買 い 直 し 。 」

ええ、SIRIOのミッドカットのシューズ、一般的なスニーカーと比べればはるかにソールは硬いのでするが、ガチ山靴と比べればまぁそれなりに柔らかいので、都内近郊の低山登山的にはいい感じだったなー、と。

さて、年末進行の大掃除もなんとか予定通り終えたので、明日、山に行ってきまする。
新しいシューズで迎える山歩き納め、楽しみだらけでワクワク一杯な今日この頃でする。





●12月30日(月) 登り納めがサイコーだった件

あるところにはあるもんだと思った月曜日。

さて、師走の晦日到来。
この数年、この日はやることが決まるようになりまして、そのおかげで年末進行を頑張れるというかなんとやら。

大晦日から元旦にかけてはおそらく2年参りやら初日の出詣でで大混雑するであろう、という仮定の元に、だからこそこの日は逆に一番空く日になるのでは?と勝手に思い込みから、その「やること」を決めたんでする。

それが...「年内最後の高尾への登り納めをする」でする。

そして、これがうまく行くとこんな僥倖が.....

キターーー!

この時期の奥高尾エリアで、気象条件がうまいこと重なると見ることができる現象、「シモバシラの氷華」降臨でござい。
や、過去の経験から発生箇所は大体特定できるんでするが、発生箇所だからと行って必ず発生するとは限らない訳でして、その意味では今年は最後の最後に最高のシモバシラの氷華を拝むことができた感じでする。

つーことで、今年は最後の最後にいいものが見られて、最高にハッピーとなった今日この頃でする。





●12月31日(火) 2024年という年

気がつけば色々残っている気がする火曜日。

思えば激動であった2024年、終焉の時となりますたな。
そんな訳で、今年の超私的なる出来事ベスト3なぞ。

【第3位】
CDトランスポーターを憧れのモデルTL3に買い替え
や、さりげなネタではありますが、これは相当気持ちが上がったでするよ。多分フツーの方にはわからないであろう気持ち。
ああ、判りやすく言うと、ただ単にCD回してデジタル信号しか出てこない、筐体のでかい(標準サイズ)ブツなのに、定価が20万円もする機械を購入した、と言うことでする。ね、上がるでそ?
音的にはもともと所有していたブツと同じメーカーなので傾向はまるっきり同じだったでするが、ほら、趣味の領域でするんでね、察してくださいw

【第2位】
X-A5購入後、今年だけでレンズ2本購入した件
もともとは、変態デジタルカメラのRicoh製GXRが...という状態になってきて、そのお代わりになるか、ということで導入した富士フィルム製X-A5だったんでするが、いよいよ本格運用ということで、GXR時代と同等のラインナップを揃えた、というのが正しいんでするが、ある意味その上での大増強という事をしでかした言うか、なんとやら。
ねぇ、広角側が28mm/F2.5→24mm/F1.6と上がりましたし、24-85mm→27→450mmとめちゃくちゃ広げましたしねえ。出て来た映像も納得のものという。ああ、沼だ..

【第1位】
レコードプレイヤーを数十年ぶりに自宅システムに復活
これね。もう、今年はある意味これにつきましたな。
もっと言えば、自腹でレコードプレイヤーを購入したのが人生で初めてだった、というのも大きいし、当初はなんちゃってプレイヤーで濁していたのを、結局は本チャンのプレイヤーを購入し、針もバンバン買って、設備もがっつり導入して、レコード自体もあれこれ買うようになっちゃいましたしねぇ。オーディオ趣味の新たな沼に足を踏み入れてしまった、というかなんとやら。

つーことで、今年はある意味物欲が強かった年だった訳ですが(今年だけか?)、まぁ、ある意味ルーティーンの年だったと思われなので、久々にこの年がやってきたんだなー、って感じかもでする。
てなわけで色々と変動多き1年だった酒マック、お付き合いいただいた方達にはまぁそれなりに、そしてまた来年もダラダラっとヨロシコな今日この頃でする。







←12/11〜20の日記へ2025/1/1〜10の日記へ→


Copyright (C) 2024 Keesaki Web.