1・2月の日記一覧→

◆◆◆ 2025/1/11〜20 ◆◆◆



●1月11日(土) 無条件反射的?

本当に気がつかなかった土曜日。

日中ずっと出かけていたうちの奥さんが夜帰宅した際に一言...

「あれ?自転車無かったから買い物に行っていたと思ったのに」

と。

ん?.....あ.......

日中色々と出かけて、帰宅後に残りの買い物ということで、近所のスーパーへ行っていたのですが、普段ならばそこへは歩きで行っているんでするが、今日は日中散々歩いて買い物してきたので、そこへは珍しく自転車で行ったものの、買い物が終わって帰宅する段となって、すっかりいつもの様に歩いて帰ってきたしまって、自転車をスーパーに置きっぱなしにしてしまったという。あー。

つーことで、普段と違うことをすると、色々とあるもんでするなー、であった今日この頃でする。





●1月12日(日) 曇天そして早いは×?

リベンジできるタイミングが見当たらない日曜日。

この週末、サラリーマン的には3連休、そして東京エリアは今日以外が晴天予報。なのに、ああ、なのに、山行できる見込みが立ったのが今日だけだったという。
そして今日は1日曇天模様...さらに言えば毎年このタイミングで山に登ってのご来光を楽しむ日....あぁ...

まぁ、万が一の可能性を信じて行ってきましたよ、始発で山へ。山麓についたのが5時50分。そしてかなり頑張ってちょうど1時間後には高尾山の山頂へ。
ああ、やっぱり空が赤く染まってこない...これはダメなパターンだ。これだとご来光も赤富士も望めない....

とぼとぼとした足取りでさらに奥地へ向かい、気を取り直して歩き続け、この時期ならではの「シモバシラの氷華」を愛でて、相模湖側へ下山した後は「小原の郷」で開催されていた朝市をチラ見して買い物し、相模湖駅近くの商店ではお店オリジナルコンビニ的おにぎり3種ゲットし、高尾に引き返した後は駅近くの探索で色々と新たなお店お見つけ、行きつけの中華屋でチャーハンをアテに今年初のホッピーをぷはぁし、中央線はグリーン車連結車両が来たので窓側の席を確保し買っておいたハイボール缶を嗜み、某ショップで欲しかった本を2冊購入し、顔なじみの酒屋で買い物がてら他愛ない話で盛り上がり、帰宅後はシャワー浴びてからB'zを聴きながら惰眠を貪り、ああなんか結果的にいい休みの日だったなー、であった今日この頃でする。





●1月13日(月) ダテじゃなかった

何事かと思った月曜日。

さてさて、今年も始まっています京王百貨店の「元祖名物駅弁と全国うまいもの大会」が。
なにやら今年はいつもの年よりも早く開催れた様で、この週末がすでに2回目の週末という。

で、今回も事前予約で、余裕綽々での入手としてみたのですが、その中の1つが.....

メリーなナイト

三陸鉄道の久慈駅の駅弁「うに弁当」でござい。はい、あの「あまちゃん」でも取り上げられたあの駅弁でする。
だがしかし、高い。駅弁としてはべらぼうに高い。今回の販売では2500円。だんだん値上がりしていった模様でする。

しかし、これは旨い。本当に旨い。これは確かにこの値段になってしまってもおかしくない出来だったでする。

ああ、いつか現地に行って、おばちゃんから手渡しで買いたいなー、と思いが募る今日この頃でする。





●1月14日(火) 9万くらいで?

行った価値があった火曜日。

先週末にネット通販でとあるブツをポチしてしまったのですが(詳細は後日)、そこで妙な気分を味わったでする。

購入価格は9万円ちょっとのブツで、それをカード一括払いで処理したのですが、そのショップからの連絡で「クレジットカードにて高額商品のご注文となります為、お電話でのご本人様確認が必要となっております。」とのこと。は?高額?

や、今までも色々とカード決済で10万越えの案件をいくつもやって来たことがあるのですが、電話で本人確認だなんて初めてっすよ。

は!ひょっとしてこのショップは信頼が薄いって.....いやいや、結構有名なショップだぞ。

つーことで、送られてくるブツがどんな状況なのか、一抹の不安を覚えてしまった今日この頃でする。





●1月15日(水) 本当に戻る?

果たしてどうなる?な水曜日。

いやー、本当に野菜高いっすね。特に露地物が。
特に槍玉なのがキャベツっすな。個人的にも結構痛い。

色々と思うところあって、在宅勤務時のお昼ご飯からは炭水化物をなるべく排除して、サラダと肉系と味噌汁を摂る様にしているんですが、このサラダに一番使っているのがキャベツですからねぇ。週に3回くらい在宅勤務するので、それ用に半玉キャベツを買っているのですが、これがなかなか...

盛夏の頃ならば半玉100円を切っていたのに、いまや半玉200円以上。下手なお店だと300円近いとか。色々おかしい。

こうなると露地物には手を出さずに、ハウス物や水耕栽培物に切り替えようかなー、とマジで思ってみる今日この頃でする。





●1月16日(木) 受け付けてくれない?

全然知らなかった木曜日。

さてさて、この週末はちょと雪がたくさんある地方に行ってくるですよ。
それに向けて、足の関係でそれ用の荷物の一部を宅配で宿に送っておこうと思ってたのですが、ここで驚愕の事実が。

ヤマト運輸、スキー用荷物の集荷、コンビニを対象外

なんですとー。

ですが、この事実を知らずにですね、おいら昨日、近所のコンビニに荷物を持ちこんじゃったんでするよ。
で、スタッフが中国人だったせいか、その事実を知らなかった様で、なぜか受け付けちゃったんでするよ。おいおい、どうなる、おいらの荷物。

仕方がないのでヤマト運輸のサービスセンターに連絡して、事情を話ししたら、「そのコンビニと話してくれ」との回答。
これはちょこっと切れちゃいまして、「その荷物をコンビニから自分で回収しろと?その教育が行き届かなかったのはそちらの落ち度では?管轄の営業所を紹介してくれ。交渉するから。」

そしたらサービスの人も慌てた様で、サービスセンターの方で営業所と交渉することになったんでする。

結果:今回に限り集荷してくれることになったでする。

で、追跡サービスを見て見たら、ちゃんと該当の番号が出てきて、荷物も営業所の方に持って行ってくれた模様。ほ。
つーことで、皆様も気をつけなはれや!であった今日この頃でする。





●1月17日(金) 紀行前夜

みんな早すぎ、な金曜日。

お仕事をお昼過ぎに終わらして....

♪───O(≧∇≦)O────♪

白馬入りしますた。
この週末はいい週末になりそうな気がする今日この頃でする。





●1月18日(土) 白馬紀行

悩んだけど、こっちはこっちで正解でもあった土曜日。

さてさて、白馬週末、スタートでする。
明けての土曜日、そこにはこんな景色が....

サイコー

白馬さのさかスキー場のレイクダウンコースから望む青木湖景色でする。
この週末、白馬エリアは雲もなくなって、風も吹かず、寒気もそれなりに来るとのことだったので、どこに行っても大満足だろうし、混雑さえなければ八方尾根に行って、ゴンドラで一番上まで上がれば、白馬三山景色も最高でしょうししね。

だけど今回は滑り初めですし、がっつり滑って色々試しがかったから、滑り慣れたさのさかスキー場へ行って見た、と。

や、色々と試すこともできて、とても満足であった今日この頃でする。





●1月19日(日) 今回もモルゲン

赤きたー、であった日曜日。

白馬滞在してきたけえさき@酒マックでする。
そんな日曜日、移動用の自動車提供者が、今日はもう滑らない。とっとと帰って渋滞回避する、とのことだったので、おいらも後ろ髪引かれつつの帝都帰還になったでする。

そんな日曜日のスタートがですね....

モルゲンー

朝日に照らされて、真っ赤にも燃ゆるさのさかの山々でする。
この真っ赤なタイミングって、本当に僅かでして、ものの2〜3分見れるかどうか、というものなので、今回もこの景色を拝めて、非常に嬉しき今日この頃でする。





●1月20日(月) 慣れ

あれれーーー、であった月曜日。

週末に白馬へ行って、スキーと宴会を堪能してきたけえさき@酒マックでする。
そして現地においての気温、朝だとマイナス10℃くらいだったりとか、なかなかな寒さっぷりだったでする。

おまけにおいら、スキーを滑っている時の格好ですが、頭部に関して言えばメガネ以外は何も装着しない、かぶり物無し、耳当て無し、すっぴんでする。
だもんで、スキーで滑っている際には風が冷たい冷たい、でもこれがまたいいんでする。

そんな環境に体を慣らしてきたもんだからか、東京は寒さをあまり感じないなー、なーんて思ったりして。
近々にまたスキーに行く予定があるので、その体の寒さへの慣れっぷりは、また一段と加速するんだろうなぁ、と思った今日この頃でする。







←1/1〜10の日記へ1/21〜31の日記へ→


Copyright (C) 2025 Keesaki Web.