1・2月の日記一覧→

◆◆◆ 2025/2/1〜10 ◆◆◆



●2月1日(土) 爺は好天

みんなとのアレでその日が該当するのは初めてでちょと嬉しい土曜日。

さて、白馬滞在記である。
目的は当然スキーでする。
どこに滑りに行くか、上級者が多いおいらの属するパーティーだと、どうしても八方尾根や五竜に行きたがる傾向があるのですが、おいらはそんな混雑しやすいビッグなゲレンデは正直避けたい気が満々でして、そうなると行くゲレンデはちょとばかし限定的になるわけでする。

で.....

行ってみたー

行ってみました「爺ガ岳スキー場」。
上級者コースが無いのですが、超私的には中級者コースを回しまくって、十分楽しかったでする。

つーことで、年に一回の日がよもや以上の日になって嬉しき今日この頃でする。





●2月2日(日) これで〆?

ああ、よかったー、であった日曜日。

週末を長野県の白馬村で過ごして来たけえさき@酒マックでする。おこばわ。
昨日の土曜日は「爺ガ岳スキー場」で日中を過ごし、本日は朝からお昼過ぎまで「さのさかスキー場」でスキー堪能でするよ。

サイコーだがね

本日は朝から小雪模様で、雪がやんだのが午後1時過ぎくらいだったので、滑っている間は晴れることは無かったのですが、おかげで気温も上がらず、雪質も最後までグッドだったでするよ。

つーことで、多分ですが、今シーズンのスキーはこれにて終了となった気がする今日この頃でする。





●2月3日(月) 信州といえば...

えー、ダメだったのー?であった月曜日。

スキー堪能であった週末明くる月曜日、土日ともサルのように滑ったものだからか、朝からちょっと太ももに乳酸が漂っているような...
ですが、それも午前中までで、今はもうすっかり復活したかな、と。

ちなみにですが、長野県へはしばらく行かないと思われなので、職場への手土産を買って来たでするよ。

信州銘菓「雷鳥の里

久々に自分も食べたかったというのがこれにした理由でする。
しかも他にもこれ好きーという方もおりましてですな、買って来てよかったー、と思った今日この頃でする。





●2月4日(火) 狼にはウンザリ

ひたすら気持ちが疲れた火曜日。

なんか夕方くらいにおいらの住むエリア辺りに雪雲が近づいているとのメールが...

や、それよりもあれだけ騒いでいた日曜日の降雪予報喚起、今回も見事に大空振りだったようでするな。
会社のおいらの後輩は八王子市民なのですが、全然降らなかったと言ってたくらいですからね。JR東の青梅線の朝から運休対応も大いなる勇み足だったですしね。

後からななんとでも言える?いやいや、おいら達スキー組は土曜日の時点で、これは来ないなー、なーんて言いながら酒飲んでましたしね。

保身のために最悪ケースな予報ばかりになっているように思えるわけでして、この手の予報は話半分で聞くようになってしまった今日この頃でする。いやはや。





●2月5日(水) 「凍ってるね」が欲しかった

ひねり出すのは結構厳しかった水曜日。

おいらを含めて、いい歳こいたおっさんおばさんが、未だにスキーに夢中になっている理由の1つに超有名な映画があると思うんでする。

私をスキーに連れてって

制作プロダクションのホイチョイプロは、2匹目のドジョウを狙って、夏の映画をこの後作成しますが、そちらは鳴かず飛ばずであったのはさておいて、未だにこれを超えるスキー映画は無いと断言していいと思いまする。
白馬のスキー場を大ヒューチャーした「銀色のシーズン」も悪くないですが、オープニングの壮大なスキー場が、白馬ではなくカナダのウィスラーだった時点である意味興ざめでしたしね。

で、今日の昼間においらも加わっているグループLINEに、とある動画が話題になってまして、これがなかなかだったんでするよ。

サーフ天国、スキー天国、ドライブ天国 | Yuming x TOYOTA GAZOO Racing Collaboration Movie

やるな、GAZOO Racing、であった今日この頃でする。





●2月6日(土) 春が来た?

やっぱりF to Fじゃないとねー、と思った木曜日。

今日も今日とて在宅勤務。
打ち合わせが夕方にあって、それが終わったら軽く上長と打ち合わせ、そしたら本日の業務終了でする。

で、とあるブツを求めて古本屋のはしごしつつのウォーキングなぞ。
お目当のブツは見つからず(その後ネット上の古本屋で見つけてポチ完了)、しおしおと帰宅の途につく途中にあった角の八百屋の店頭を見てかなりの衝撃が。

「神奈川産のキャベツ、1球128円」

まじかーーー!!

そうか、ついに春キャベツが出回り始めたんでするな。
で、市況を見てみたんでするが、キャベツの値段もようやく落ち着き始めてたんでするなぁ。

ああ、こうしてあちこちから春が始まってくるんだなぁ、と思った今日この頃でする。





●2月7日(金) いまさら2024年振り返り

ああ、あるけど...な金曜日。

今思うと、昨年は本当に散財したものでする。
自分の戒め用に、購入した大物だけを列記してみるテスト。

購入品 メーカー 型番 価格

1月

SKIの板 SALOMON S/MAX 8XT 80k円

2月

レコードプレイヤー オーテク サウンドバーガー 25k円

3月

レコードプレイヤー KENWOOD KP-7010(中古) 50k円

3月

レコード周辺機材など 色々 メンテナンス用品、フォノイコなど 50k円

3月

レコードウォッシャー Vinyl Styl VS-C-001 25k円

4月

海外からレコード 色々 70年代Rockを数枚 30k円

6月

広角レンズ Fujifilm XF16mmF1.4(中古) 60k円

7月

CDトランスポーター C.E.C. TL3N 80k円

9月

BDプレイヤー SONY UBP-X800M2 47k円

10月

エアコン2台 富士通ゼネラル Cシリーズ 280k円

11月

ズームレンズ TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3(中古) 60k円

12月

トレッキング用リュック deuter FUTURE27 25k円

12月

奥さん用MacとSSD Apple+α Mac mini +α 40k円


....書き出してみて、ちょっと恐ろしくなって来たでする。
しかも、これ、リストに載せていないものもまだありますし、買おうと思っていたけど結局買わなかったものもありまするので、全部買ってたら.... いやいや。

今年に入って大物にはまだ手を出していませんが、果たして今年2025年はどうなることやら....な今日この頃でする。





●2月8日(土) 表現者

それはそれで大変だよねぇ、と思った土曜日。

呑み仲間な友人が、グループでの写真展をするとのことで、他の呑み仲間と行ってみたでするよ。
大いなる一歩でするな、世にそれを評するというのは。大いなる勇気とでも言いますか。

そこに一歩踏み出した彼女に対し、徐に拍手してあげたいと思った今日この頃でする。





●2月9日(日) 低山登山楽しき

行って良かった日曜日。

サクッといつもの奥高尾方面へ山歩きしに行って来たでする。
好天だったので景色はサイコー、でも、日中の気温はそれなりだったので、足元はまぁそれなりにグズグズだったかなー、的な。

でもね...

こんな景色が観れたんで、大満足であった今日この頃でする。





●2月10日(月) 多分20年ぶりくらい

近いは正義だなー、と思った月曜日。

さて、本日飛び石狭間の月曜日、おいらの勤める会社は所定休暇を設定しておりまして、この週末は4連休だったりしまする。
これもひとえに、恐らくですが、会社法によるところの社員は何日か確実に有給休暇を取得することとなったことを受けて、夏期休暇(固定)を有給にて賄わさせると言う姑息な手段に出た結果、所定就業日数が余ってしまい、どこかで所定休暇を設定しなければならないと言う、自分で自分の首を絞めてしまった結果という感じなのでしょうな。知らんけど。

まぁそれはさておき、世間は平日なのに自分は大手を振ってのお休みというシチュエーションな訳ですから....

超久々ー

行って来ました、日帰りスキー。
どこのゲレンデかというと、「白樺高原国際スキー場」なる、蓼科地区の一番奥の方にあるスキー場でする。
規模も小さいし、周辺にはもっとアクセス性のいいスキー場もあるし、なのになぜ行ったか。

実は大昔にこのスキー場の近くに会社の保養施設がありまして、その縁で何度か行ったことがあるんでする。それも20年くらい前に。

だもんで、どんな感じだったかはすっかり失念してしまってましたが、滑ってみたら、おいらの技術レベルではどこでも滑れる感じでして、なかなか充実した1日であった今日この後おrでする。







←1/21〜31の日記へ2/11〜20の日記へ→


Copyright (C) 2025 Keesaki Web.