◆◆◆ 2025/2/21〜28 ◆◆◆
●2月21日(金) | 同じ雪国なのに |
1日に3件はムリぽな金曜日。
友人たちはこの週末に志賀高原に集結してスキーを堪能する様でするが、おいらは法事のために雪のある地に行くにも関わらず、スキーとは無縁な週末になりそうでする。おこばわ。
そんな奴らでするが、早くも志賀高原に凸している面子もいる様でして、日中お仕事をしていても、手元のiPad miniにはグループKLINEで志賀高原到着の報告や、一滑りしてびぃるぷはぁの絵とかが飛びまくってまする。ちくしょー、全然羨ましくなんかないもんね。
つーことで、在宅勤務後は礼服やらなんやらを詰め込んで、しおしおと週末の準備をしている今日この頃でする。
●2月22日(土) | 一局と地方 |
やっぱりちょっとしたおつまみが必要...つーか、ハードリカーも...であった土曜日。
うちの奥さん関連の法事で北の地に訪れているけえさき@酒マックでする。
相変わらず、自分の家とは勝手が色々と違うので、手持ち無沙汰すぎる感が相変わらずだったので、頼まれていた外の雪かきを終えたあとは、近所をぷらぷらとお散歩なぞ。![]()
しかし、当地に於いてもこういう風なモニュメントが...某競技大会のパクr...いやいや。
まぁ、なにはともあれ頑張って欲しき今日この頃でする。なんたって年々...いやいや。
●2月23日(日) | 会食って |
お腹はちきれそうな日曜日。
うちの奥さんのお義父さんの七回忌で、東北地方に訪れているけえさき@酒マックでする。
お墓礼拝時に大雪食らって、お義父さんおイタもいい加減にしてくださいよ、的な。ははは。
七回忌ともなると本当に近親者だけとなって、参列された方はおいら含めて7人だったでする。
まぁさておきでする。
![]()
つーことで、今回の法事の会食でする。つーか、ジジババしか集まらない会に、これは多すぎでしょ。
まぁ、持って帰ること前提のナニの様ですがね。
まぁ何はともあれ、今回のお勤めこれにて終了となって安堵の息の今日この頃でする。
●2月24日(月) | 寒くないけど暖かくない |
ああ、胃の調子が....であった月曜日。
法事のために東北地方の比較的北のエリアに、泊まりで行っていたけえさき@酒マックでする。
雪はそれほどではなかったのですが、風が吹くとまぁ冷たい。早朝も寒い寒い。マイナス10度以下まで下がっていた様ですしね。
翻っての帝都の天気、そんな冷たい空気に当てられたからか、寒さはあまり感じなくなってしまったでするな。手袋要らず、マフラー要らず。
しかし、これが室内となるとまた違うわけでして、向こうは(北海道ほどではないでしょうが)暖房ガンガンなので、室内は非常に快適なんでするよ。
これが帝都の我が家になるとですね、暖房器具のパフォーマンスがググッと低くなるわけでして、自宅のリビングでじっとしていると、暖かさがなかなか感じられなくてですね(ガスストーブ+ホットカーペット)、ああこの辺りが北の地との差なんだろうなぁ、としみじみ思ってみた今日この頃でする。
●2月25日(火) | 三寒四温? |
もー、勘弁してくださいな、であった火曜日。
天気予報によれば、今週の東京はあったかい日が続く様で、なるほど予報によれば週末は日中の最高気温が20℃越えとの予測なので、これはかなり暖かいでするな。
しかし、あいやしばらくなのでするよ。
来週ともなると天気が逆戻りする様で、なんか火曜日と水曜日に雪マークがついているんでするが...
うーむ、水曜日は出社予定日なので、今後の動向が気になるなー、であった今日この頃でする。
●2月26日(水) | 赤武の娘 |
なんだとー、90円ですとー、であった水曜日。
先週末、法事で奥さんの実家に泊まりで行っていたわけですが、超私的に驚くべきことが実はあったんでする。
奥さんの実家にはお義母さんしか住んでおらず、かつ、お義母さんはお酒を飲むとすぐ真っ赤になってしまって寝てしまう体質のため、おいらたち夫婦が滞在してお酒を飲む場合には、どこかしらで購入して持ち込むしかないんでする。まぁ、それはどうでもいい話ですが。
東北のちょっと寂れた市街地、お酒を買えるのはドラッグストアかちょっと歩いた先にあるスーパーマーケットだけ、ということで、日本酒なんかが欲しい場合には以前は東京で買って持ち込んでたりしたんでする。
ですが、ここ最近はスーパーでもまぁまぁなお酒が買える様になったので(陸奥八仙とかね)、持ち込み酒はしなくなったんでする。
で、今回もその体で行きまして、日本酒にするか焼酎かー、と思っていたのですが、奥さんの実家から少し歩いたところにある酒屋さんがちょっと気になる感じだったので、飛び込んでみて、店主の方と少しお話しさせていただきまして、とあるお酒を買ったんでする。
「浜娘」
これがですね、びっくりするくらいのクオリティでして、もうグビグビですよ、グビグビ。
調べてみたら、以前とあるお酒のイベントで、岩手のお酒でとてつもなく旨いお酒にぶち当たったことがありまして、その銘柄は「AKABU」というのですが、この「浜娘」はこの蔵の出している岩手県限定販売のお酒だったんでする。まじかー。しかも浜娘を買った酒屋は偶然にも特約店だったという。
や、これで奥さんの実家に行く楽しみがまた1つ増えて、ちょっと喜ばしき思いの今日この頃でする。
●2月27日(木) | 育ち始めてた |
あ、明日で2月もおしまいかー、な木曜日。
2月といえば梅の季節でするなー、本当なら。
や、今月は週末に色々とネタがありすぎて、じっくりと梅を見に行くなんてできなかったなー、と。しおしお。
ですが、今週末は時間が取れそうなので、どこかに行きたいなー、とチラチラ調べてたらデスね、彼の地が復活しつつあることを知ったんでするよ。
「青梅 吉野梅郷」
そう、2014年に梅の木の病気が見つかり、梅の木全てを伐採することを余儀なくされたあの悲運の梅郷でする。
その後数年置いてから植樹を開始して、ようやく植樹が完了し、木々も徐々に育ちつつある模様でする。
しっかり育った梅の木に覆われた梅郷もいいですが、せっかくそういうタイミングに生きてきているのだから、その成長を楽しむべく、サクッと行ってみようかなぁ、と思う今日この頃でする。
●2月28日(金) | ここから始まった...のに |
なんとか全部いけそうな気がする金曜日。
今朝は昨日の酒が抜けきってなくて、ちょと大変だったけど、なんとか切り抜けたので、結果オーライということで。
まぁ、さておきでする。
そうそう、オーディオ機器用録音メディアであるMDですが、生ディスクの生産が本日をもって終了となったそうでするな。
1990年代に登場し、一気に広まって、だがしかし、音楽のmp3ファイル化から始まり、iPodの登場によってとどめを刺され、一気に無くなっていった悲運のメディア、というイメージがありまするな。
超私的には据え置き型のMDレコーダーの社内1号機の開発というのが、社会人になって一番最初の担当機種だったということもあり、思いもひとしおでする。
けえさき宅では再生だけですが、未だに現役ですので、この週末はMDに想いを寄せてしみじみと呑みますか、であった今日この頃でする。
Copyright (C) 2025 Keesaki Web.