9・10月の日記一覧→

◆◆◆ 2025/10/21〜31 ◆◆◆



●10月21日(火) さすがに触れたくなる

やれることがかなり減ってきたなー、な火曜日。

さて、首相が高市さんに確定しましたな。
今後どうなっていくのか、政治に疎いおいらですらすんごく気になる訳で、財務大臣に片山さんを起用というのもね。

や、それよりもすんじろーを防衛大臣っていうのは....農水のままでよかったのでは....と仄かに思う今日この頃でする。





●10月22日(水) く○まのニュースががが

処理が通ってよかった水曜日。

また、あのくる○のニュースがトンデモな記事を書いてますな。
先日公開されたトヨタのランクルFJモデルでするが、友人で少し前のプラドに乗ってて、いい加減乗り換えたいとぼやいていたので、これどうだろう?と聞いてみたいところでする。もっとも全長が300mmくらい小さくなっているので、積載性がおそらく一番のネックなのかなー、と勝手に思ってみるテスト。

で、くだんのニュースですが、こんな戯けたことを言っているんでするよ。

ランドクルーザー(以下、ランクル)は、初代モデルにあたる「BJ型 ジープ」が1951年に誕生した、トヨタの車種でも特に長い歴史を誇るSUV(クロカン)シリーズ。

思わず「はぁ?」でするよ。
誰がランクルのことをSUVだと?しかもSUV= クロカン?車のこと何も判ってないでするな。アホな情報をベースにAIが勝手に書いたとしか思えないでする。

ちなみにランクルFJもリッパなクロカンでする。だって、ラダーフレーム構造ですからねぇ。そしてSUVは乗り心地を優先したモノコック構造が前提条件なわけで、フレーム構造になんかしたら広々とした室内は謳えなくなってしまいますからねぇ。

案の定コメントも訳が判ってない、もしくはうわべだけのコメントしか書かれてないですね。
つーことで、車ネタを読むならばCar WatchとかResponseの方がはるかにマシだなぁ、と改めて思った今日この頃でする。





●10月23日(木) さのさか攻める?

いい加減切れた木曜日。

長野県の白馬村に、おいらのホームとでもいうべきスキー場「さのさかスキー場」があるわけでするが、数年前の経営危機から経営母体が変わって、色々と手を打ってきているようで、今シーズンも営業するようでなによりでする。

で、FBでのコメントで、中腹にある緩斜面にスキー/スノボをしないキッズでも使えるベルト式っぽいリフトができるそうでするな。へー。
そしてその中腹にレストハウスがあるわけですが、この数年ずっと閉鎖していたのでするが、今シーズンは営業するとのこと。これは素直に嬉しい。

でも、中腹のベルト式リフトをオープンするのって、先シーズンまで一番下にあったキッズガーデンではなく、中腹に開くということは、リフト代を払って中腹まで来てもらおうと思うのは、おいらの腹が黒いからですか、そうですか。

や、それよりも中腹のトリプルリフトをいい加減再開してほしいというのが本当のところである今日この頃でする。





●10月24日(金) プチ断食が正しかった?

やる予定だったのが全部終わったので、面倒な作業に突入な金曜日。

胃腸系の体調がイマイチと感じるようになって2年くらい、色々と試したり、考えたりした結果、おそらくは胃腸が疲れやすくなっているのでは?という結論に至ったのが今年の5月くらい。
それ以来、食事間隔を開けるために昼食は摂らないようにしたんでする。昼食時間帯のイベントがある際には朝食をヨーグルトくらいに留めるとか。

したらですね、かなりいいんでするよ、これが。懸念であった便を伴わない腹痛が定期的に起きていたのがほぼ無くなったんですよ。おおー。

で、先日...なんだっけかなー、Xかな?で流れて来たコメントで、体をトレーニングで鍛えている人に体調悪いけどどうしたらいい?と尋ねたところ、サプリやらなんやらを勧められることを期待していたら、プチ断食を勧められたそうな。且つプチ断食中に生きた乳酸菌と塩分をちゃんと摂取するのがオススメとか。へー。

つーことで、生きた乳酸菌の摂取方法、少し考えてみようかなー、と思ってみた今日この頃でする。





●10月25日(土) 小雨ならカレー

予想以上にやることがない土曜日。

ああ、天気予報だと午前中は曇りだったのに、実際にはずっと小雨模様。
だけどおいら頑張るよ。つーことで......

いったさ

東京・高円寺でこの週末に開催している「高円寺フェス」にて合わせて開催されている「カレーなる戦い2025」に行って来て、カレー堪能でする。
左上から時計回りに『「炭火家おだづもっこ」の濃厚鶏まみれカレー』『「TOP EDGE HOSTEL」のグリーンカレー』『「ラーメン じゃぐら高円寺」のラーメン屋が本気で作った豚カレー!炙りチャーシューも乗せちゃうよ』『「イエロースプーン」のほろほろチキンカレーとやみつきキーマカレーのあいがけ』でする。

おいらとうちの奥さんの好みからすると濃厚鶏まみれカレーが一番口にあった感じでするな。うん、うまかったー、であった今日この頃でする。





●10月26日(日) コピペ2025

天気がイマイチで予定がないとなかなか外に出にくいと思った日曜日。

来月はもう11月。そして11月といえば、酉の市とボジョレー解禁の月ですな。(なんて狭い世界だ)
そしてすでにあちこちでボジョレー・ヌーヴォーの予約を開始してて、ざざっと調べてみたんでするが、なんかもうボジョレー解禁はすでに一般市民のイベントではなく、本当に好きな人たちだけのイベントになりつつあるようでするなー。

というのも、スーパーマーケット系は色々とまだ頑張っているようでするが、コンビニがことごとく手を引いている感じでして、少なくともネット上でボジョレーのことを告知しているコンビニは皆無のようでして、予約受付という対応を止めているところが多いようでするねぇ。調べて感じではセブンだけは店頭に予約票を置いているに留めている感じ(ネット上での告知は無し)だったでする。

で、ボジョレーヌーヴォーといえば、毎年発表されるキャッチコピーが有名でするが、なんか一昨年くらいから正規のキャッチコピーが出てこなくなっておりまして、一昨年と去年のコピーはサントリーかどこかがひねり出したようでするな。

じゃぁ、今年はどうなるか?と思ったわけでして、したら最近大流行りの生成AIに吐かせてみたでするよ、ボジョレーヌーヴォー2025のコピーを。プロンプト的にはワイン通向けに、ということで、以下候補作。

1、「量より深み。今年のボジョレーは、“語れる”ヴィンテージ。」
  〜少収穫が生んだ、密度ある果実と骨格。
2、「新酒でここまで語れる年は、そう多くない。」
   〜2025年、熟成を予感させる新酒。
3、「ガメイの本気が、今年も証明された。」
   〜果実の輪郭、ミネラルの余韻、静かな衝撃。
4、「新酒にして、完成形。」
   〜若々しさの奥に潜む、構造と気品。
5、「2025年、造り手の哲学が香るヴィンテージ。」
   〜収穫を語るより、今を味わう一本。
6、「果実は静かに、テロワールは雄弁に。」
   〜熟成を待たずに感じる、土地の声。
7、「華やぎの裏に、研ぎ澄まされた余韻。」
   〜感嘆より、感服のボジョレー。

ふむ、ぶどうはあまり獲れなかった様ですが、その辺りを前向きに解釈をしている感じでするなぁ。

さて、おいらは毎年格安で売り出されるドンキや西友のブツをゲットしているのですが、今年はどうしようかなー、と思案してみる今日この頃でする。





●10月27日(月) BATT切れてる哀しさ

とりあえず1つ目ー、であった月曜日。

おいらは勤め先に出社時はiPod Touch+BTイヤホンでガンガン音楽流してますし、在宅時にもiPod TouchでBT対応DACに音楽飛ばして真空管アンプ+自作BHスピーカーで音楽を鳴らしてまして、ほぼ毎日iPod Touchのお世話になっておりまする。

で、今日は出社なので出勤時に電車に乗って、イヤホン出して装着し、iPod Touchを取り出してスリープ解除....せずに、ACアダプタにiPod Touchを接続せよの絵が......あ”ーー!!

仕方がないのでiPad miniに接続先を変えて、数少ないライブラリーを聴きながら出社した月曜日の朝であった今日この頃でする。もしもの時のことを考えてiPad miniの方も音楽ファイルをもっと入れておこうかなー。容量余ってるしー。





●10月28日(火) まだ秋だよね?

在宅だとタイミングが色々と悪い火曜日。

今日は在宅なので、朝起きたら朝食前に自宅近所をウォーキングなぞ。
したらですね、気温はそれほど下がっていない様なのですが、空気感がシンっとした感じでして、この四文字熟語が頭をよぎりましたよ。

「放射冷却」

ああ、まだ秋真っ盛りのはずなのになぁ、と思った今日この頃でする。





●10月29日(水) 要人来てるの?

やっと判って来た気がするけど、やっぱりやらかす水曜日。

ああ、なんか海の向こうから何某がやって来て、いろいろと騒がしい様でするなぁ。

昨日なんかは同期の輩から、なんかうるさいヘリが飛んで行ったー、とか言ってましたし、今日は横須賀にいるとある輩がTeams上で色々な電波が飛び交ってるようで、無線LANが繋がりにくいとか、色々と不都合が出ている、そん感じだそうな。へー。(棒読み)

ですが、おいらは月曜日には地下鉄で都心をくぐり抜けて来てますし、今日も京浜地区辺りに居たけど、そんな世の流れどこ吹く風ー、であった今日この頃でする。





●10月30日(木) 甚七から届く

使い切ってしまった木曜日。

先日とあるいも焼酎を呑んでですね、そのお湯割りが滅法旨かったんでするよ。芋焼酎が苦手なうちの奥さんも、これおいしい、と言ったくらいに。
だもんで、蔵元のオンラインストアで思わずポチ.....

♪キタ───O(≧∇≦)O────♪

蔵元から焼酎届いたー。しかも1升瓶が3本もー。
や、1万円以上買うと送料無料になるということで、思わずね。

で、くだんの焼酎は一番右のものでして、これがですね、鹿児島県だけでしか流通していないブツだそうでして、仕方なく通販でゲットでする。
つーことで秋の夜長を思い切り堪能できそうな気がする今日この頃でする。





●10月31日(金) 嵐のビアパ

やばい、まじでやることが....であった金曜日。

おいらが勤めている会社の事業所で、組合主催のビアパーティーが開催されたんでするよ、今日。
本当ならば事業所の駐車場をまるまる使っての開催だったのでするが、この天気ですので当初は中止....であったのでするが、参加希望者があまりに多かったということで、急遽室内開催(2拠点)となったようで、参加する側としては安堵の息でありまする。

やはりいいでするな、この手のイベントは。
普段だったら会えない昔のメンバーとの邂逅が一番大きいでするが、且つてのメンバーが散り散りになって、その先のメンバーと新たな邂逅もあったりして、やはりお酒の繋がりは強いんだなー、と思った今日この頃でする。






←10/11〜20の日記へ11/1〜10の日記へ→


Copyright (C) 2025 Keesaki Web.