わざわざ来ていただきましてありがとうございます。
ローカルな話題中心ですが、気に入りましたらブックマークの片隅にでも置いておいてください
(Sorry, This web is only japanese. Thanks!)
酒とマックの日々 〜 Days Of (Rice)Wine and Macintosh 〜
最終更新日〜2023年5月31日水曜日 21:41:40〜
この度は御来訪ありがとうございます。
(since 23/Aug./1998)各コンテンツ進捗状況及びその他状況について(最新の日記へ→)
・19/11/01 ◇ 南の離島への逃避日記2019を作成しました。
・18/07/06 ◇ 南の離島への逃避日記2018を作成しました。
・17/11/01 ◇ 南の離島への逃避日記2017を作成しました。
・16/11/06 ◇ 南の離島への逃避日記2016を作成しました。
・15/09/14 ◇ 南の離島への逃避日記2015を作成しました。
・14/11/24 ◇ 季節外れの南の離島への逃避行日記2014を作成しました。
・12/04/20 ◇ アクセス数が100万を越えました。ありがとうございます。
C O N T E N T S
- このSiteはiCab上でHTML3.2記述を前提の場合最適になるようになっています。
- このSiteはへた字フォント推奨です。
- リンクはhttp://sake-mac.m78.com/にお願いいたします。
- 基本的にリンクフリーです。
●勿体ないので特別な過去ログをサクッとリンク貼り●
【Apple・iPod・iPad系】
・iBook(DUAL USB)降臨日記→2001/06/17
・友人のPerformaをドーピングさせるべく舞い上がっている日記→2002/01/10とその続きと結末
・iTunesでLameをScriptに組み込むコツを見つけた日記→2007/09/10
・ iPod Touchついに降臨な日記→2008/10/21
・いぬリンク系サイトでiPadを速攻で購入したヒト達について書いた日記→2010/05/31
・MacBook Pro(13吋、2010モデル)降臨日記→2010/06/20
・家庭内ネットワークなMac鯖システムの構築ひとまず完了した日記→2010/12/06
・ああ、スティーブ.....→2011/10/06
・AVシステム用MacとしてIntel Mac miniを導入した日記→2011年11月21日
・モバイル用通信機器として格安SIMとWIFIルータを導入した日記→2012年8月19日
・調子の悪くなってしまったMBPの入院中をしのぐためにMacBook Airを導入した日記→2015/01/15
・奥さんがiPadを使い始めたので、新たにiPad Airを導入した日記→2015/04/25
・Win用アプリを動かしたいがためにMBP上のParallels Desktop経由でWindows7を導入した日記→2016/01/04
・0 SIMの存在を受け、CellularモデルなiPad mni2を購入した日記→2016/01/30
・ポケモンGo/w iPad miniの流れでモバイルバッテリーの必要性を感じ、JETech製10000mAh 2USB品を購入した日記→2016/08/02
・Mac Book Airを水没させてしまい、悩んだ挙句同じモデルを中古でゲットしてしまった日記→2016/08/17
・鯖マックのTimeMachine用HDDを4TB+4TBに換装した日記→2016/11/27
・Firewire端子の故障を受けて鯖マックに中古のMac miniをあてがった日記→2017/05/29
・レイドをかけてあったCoregaのHDDケース不調につき、新たに別メーカーのHDDケース購入日記→2018/02/19
・モバイルWifiルータをL製からH製にリプレースした日記→2018/08/02
・音楽ファイル置き場用HDDサイズアップ日記→2020/01/16
・ADSL接続サービス終焉に伴い、自宅のネット環境をFTTH接続に切り替えた日記→2020/05/14
・さよなら0SIM日記→2020/08/16
・所有しているMacのOSをイマドキにあげられない言い訳日記→2020/10/29
・ファイル共有HDDをケースごとリプレースした日記→2020/11/17
・Time Machine用HDDをリプレースして12Tにした日記→2020/11/23
・使っていたiPad mini4の容量不足を払拭すべく、iPad mini5(256G)を購入した日記→2021/05/30
・家庭内ネットワークのHubが壊れた日記→2022/04/27
・iPod Touch(7G)降臨日記→2022/06/13
・iPad(8G)降臨日記→2022/10/23
【AVシステム・ネットオーディオ系】
・家庭内ネットッワークオーディオ第2章突入な日記→2005/09/12
・プラズマテレビ導入によりAVシステムの接続を大幅に見直した日記→2006/03/22
・捨て身でHD DVDレコ機にダイブした時の日記→2007/12/02
・蛍光灯ノイズ対策部品手作り日記→2009/07/15
・iPadを購入する決定打になったAVシステム考察日記→2010/05/21
・日立製プラズマ終了の噂を受け、最終シリーズになるかもしれない現行日立製プラズマテレビを買い足してしまった日記→2012/06/16
・iVDRプレイヤーアプデト用ファイルがWinを基本とした作業を要求してたのをマカー用に仕立て上げた日記→2013/03/26
・ハイレゾ音源及びPCオーディオ的な環境構築用にRotel製DACを購入した日記→2015/02/08
・自前の余剰AV機器を利用して呑み仲間な友人宅にAVシステムを組み込んだ日記→2015/08/12とその後日談
・ 購入したSoundWarrior製CDトランスポーターの挙動が気に入らなくて、結局C.E.C.製のCDトランスポーター「TL51X」を中古で買ってしまった日記→2016/06/05
・ようやくAV機器としてのBD専用機を購入した日記→2016/12/19
・多種多様なLS3/5aの比較試聴できて嬉しかった日記→2017/05/07
・バックロードホーンスピーカー、塗装も終えて試聴してびっくりした日記→2017/09/10
・ 寝室オーディオシステム完成日記→2017/10/15
・ うっかり大昔のカセットデッキ「GX-93」の中古品が降臨した日記→2017/12/28
・ハイレゾ再生用のUSB DAC「D10」の動かし方が判明した日記→2018/04/07
・友人宅に自分のお下がりAV機器を献上してシステムアップしてみた日記→2019/02/10と、その後の再システムアップ→2020/09/20
・TAOC製オーディオラック降臨日記→2022/03/05
・4K対応BDレコーダー降臨日記→2022/03/05
・Dolby Atomos対応のAVアンプの中古品をゲットしてリプレースしてみた日記2022/03/17
【デジカメ遍歴】
・愛用のデジカメDSC-SX560の故障に伴い、同じくSANYOのDSC-J1購入日記→2003/06/15
・水中戦用としてPENTAXのOptioW30をゲットした報告日記→2007/08/06
・SANYO制デジカメについに見切りを付け、初富士フィルム製のデジカメF100fdを入手した日記→2008/07/06
・兼ねてより気にしていた水中動画デジカメのSANYO DMX-CA9をゲットした日記→2010/01/05
・EXR技術に心奪われ、富士フィルム製F200EXR降臨日記→2010/02/07
・F200EXRの液晶が壊れて修理見積もりを取ったら意外に高かったので止むなく新たにF200EXRをゲットした日記→2010/06/11
・夏の逃避行先で星空を写すための最後の手段としてミラーレスなRicoh GXRに手を染めてしまった日記→2011/08/12
・日食に触発されて高倍率ズーム機が欲しくなりGXR用カメラユニットP10/28-300mmを入手した日記→2012/05/22
・グダグダ言っていたにも関わらずその販売価格に目が眩み、転げ落ちてしまったGXR A16/24-85mmカメラユニット購入日記→2012/11/08
・市場動向に乗せられつつも欲しかった高倍率コンデジ機のFUJI F900EXR購入報告日記→2013/11/12
・水中戦用コンデジをPENTAXブランド最後のタフネスコンデジとなってしまったWG3を購入した日記→2014/02/09
・山行時のお花撮影用マクロレンズの必要性を理由にRICOH GXR用カメラユニットA12/50mm macroを購入した日記→2014/06/18
・愛用のF900EXRの今後に不安を感じた矢先に、ふと思い立ってFUJIのXQ2を購入した日記→2016/02/20
・ついついうっかりFUJIのX-S1を中古で購入した日記→2016/04/10
・愛用のGXRの延命を狙い程度の良さげな中古のBODYを購入した日記→2016/06/09
・うっかりGXR用カメラユニットS10の新品が破格の値段で売っていたので買ってしまった日記→2016/06/23
・THETA Sご降臨カミングアウト日記→2017/06/05
・Fシリーズ最終モデルと思われなFUJI F1000EXRを何気に買ってしまっていた日記→2017/06/13
・手持ちのデジタルカメラを並べてみた日記→2017/06/24
・GXR用カメラユニットA12/50mm買い替え日記→2019/09/19
・今後のあり方を考えるべくXF10を購入した日記→2020/04/08
・THETA Sのバッテリーが逝ったくさいので、THETA SC2へリプレースした日記→2021/07/11
【ヘッドホン紆余曲折】
・愛用のカナル型ヘッドホンMDR-EX70SLが修理から上がってきてご機嫌日記→2002/09/25
・カナル型ヘッドホン紆余曲折日記→2004/05/25
・輸入代行店を介してPhillips製の国内で販売されていないヘッドホンの購入日記→2005/03/07
・KOSSのPlugをいじり倒してご満悦な日記→2005/04/13
・ついに巡り会ったおいらの標準機SENNHEISER製カナルCX300と出会った日記→2006/04/24
・愛用のCX300が壊れてしまったの今度はCX300-IIにしてみた日記→2009/03/03
・色の組み合わせが自由自在なFOSTEXの新しいカナル型ヘッドホンを発注するかどうか悩み、結局購入した日記→2010/01/13
・愛用のCX-300が断線したので暫定的に購入したCX-200購入記→2010/3/13
・ついつい骨伝導ヘッドホンMaxel HP-VBC40なんぞに手を染めてみるとか→2011/06/01
・SONY初のBA型ヘッドホン「XBA-1SL」の購入記→2011/12/13
・半年チョイ使っていたヘッドホンに見切りを付けて再びBA機なSONY XBA-20をバイナウした日記→2014/03/14と到着した日記。
・ハイエンドショウでくじで当たったSAECの「DM008」が結構気に入った日記→2014/10/23
・クラウドファンディングで支援した『ハイレゾ級骨伝導CLIP型イヤホン「EarsOpen」』降臨日記→2013/07/10
・壊れたS社製BAイヤホンをAT社製BAイヤホンにリプレースした日記→2021/08/27
・AT社製BAイヤホンに不満が募り、新たに少々古めのS社製BAイヤホンをゲットした日記→2021/12/06
・ひょんなことから中華製BAイヤホンに手を出した日記→2021/12/20
・中華製1BA+1DDイヤホンを購入した日記→2022/01/29
・中華製イヤホンをポチしてから届くのに2ヶ月要した顛末日記→2022/04/14
【バイク・自転車系】
・2スト讃歌→2001/05/01
・パラガンミーティング参戦日記→2001/06/10
・超足ガクブルだった丹波山方面の「上萩原大橋」なツーリング日記→2008/11/01
・チョイノリ購入報告な日記→2009/12/18
・輪行用として折りたたみ自転車「Carry Me」を購入な日記→2010/11/15
・不幸にも自転車をパクられたので急遽「Khodaa Bloom CS-mini」を購入した日記→2011/03/27
・ガンマ用バッテリーにドライバッテリーである「MOTOBATT」を導入した日記→2012/05/14
・運命かもしれない、なクロモリ自転車に巡り合ってしまった日記→2016/11/05
・最近知り合った若い友人を連れ立って、超久々に奥多摩へ走りに行った日記→2017/05/27
・愛車ガンマ、廃車日記→2018/12/10
・ガンマ再び、な日記→2019/04/08
・Khodabloom Rail700降臨日記→2019/09/01
・通勤快速号のフロントVブレーキがもげたため、エイヤでキャリパーブレーキに換装してみた日記→2019/10/02
・通勤快速号のフロントブレーキAssy交換に伴い、ブレーキレバーシステムを変更した日記→2019/12/11
【家電日記】
・製品寿命を考えて冷蔵庫を買い替えた日記→2007/12/12
・炊飯器をイマドキな圧力タイプの赤いヤツに買い替えた日記→2011/01/23
・諸事情によりイマドキなるダイソン掃除機を購入した日記→2013/01/21
・ついにお酒専用冷蔵庫を導入してしまった日記→2014/12/21
・固定電話買い換え日記→2019/10/23
・製氷機能が死んだので、今後のことも考えて冷蔵庫をリプレースした日記→2021/08/15
・異音がそうとう気になって来たので洗濯機をリプレースした日記→2021/10/09
・Iwataniのカセットガスファンヒーター購入日記→2022/02/06
【レシピ日記】
・カルボナーラ超私的レシピ覚え書きな日記→2009/09/22
・豚肉の鍋が超絶うまかった日記→2013/01/20
・初梅酒作り日記→2019/06/10
・「魚の湯煮」のレシピ日記→2022/04/18
・「とうふのなめこあんかけ」のレシピ日記→2022/04/21
・梅酒作り2022日記→2022/06/05
【山行日記】
・ヤマレコデビュー日記→2013/08/02
・初尾瀬日記→2017/07/29
・高尾陣馬スタンプハイクのスタンプコンプで、薬王院の精進料理が当たって行って来た日記→2018/07/21
・登山の過酷さを表す「EK度数」を説明した日記→2018/10/29
・移転前最後のあさかわ訪問日記→2019/03/02
・あの「台風19号」日記→2019/10/12
・「藤野15名山」踏破日記→2020/10/17
・薬王院の御信徒様になった日記→2021/12/05
・トレッキングポールをカーボン製に買い換えた日記→2022/05/03
・コロナ渦で中止となっていた「高尾陣馬スタンプハイク」が復活して訪れた日記→2022/05/08
【プチ旅行日記】 ・小林酒造紀行→2003/03/24
・東静岡ガンダム日記→2010/12/18
・東光の蔵元見学ツアー→2011/02/26
・ああ、最後のたてしな自然の村日記→2016/09/22
・さのさかスキー場でGoogleストリートビューの撮影者とかち合う僥倖があった日記→2017/02/26
・初益子陶器市日記→2017/05/02
・ふなばし三番瀬で生まれて初めての潮干狩り日記→2018/06/02
【その他】
・harurinさん...→2007/10/24
・さらば松ノ木のアパート日記→2009/06/13
・旅チャンネルのフォトコンテストで賞をとった報告日記→2010/08/11
・自宅のドアを塗り替えて、職人さんの大変さが身にしみて判った日記→2015/04/29
・世の流れに従いPokemon GOを始めたことをカミングアウトした日記→2016/07/25
・自宅外周の鉄柵塗装日記→2017/04/30
・JR東主催のガンダムスタンプラリーコンプリート日記→2018/02/11
・隅田川花火大会で打ち上げ花火を綺麗に撮影できた日記→2018/07/29
・SKIで転んで膝をやってしまった日記→2019/01/27
・この期に及んでガラケー乗り換え日記→2019/09/10
・F4最後の年に初めての百里日記→2019/12/01
・SKIブーツ、使用12年で破壊となった日記→2020/01/27
・ネット呑み会BBQバージョン日記→2020/05/02
・電子回路の動作確認用にプチオシロを購入した日記→2022/02/04
→その流れで電子回路用部品チェッカーを購入した日記→2022/02/07
◆ ◆ ◆
●5月31日(水) | 来月も大忙し? |
水曜日。
ああ、今日で5月もおしまい。明日から6月ですな。あっという間に5月が過ぎて行った感でするよ。
来月は来月で、またしても予定が満載気味なので、体調に気をつけねば(飲み過ぎ)
ちなみにどれだけの予定があるのかというと...
・NHK技研公開
・けえさき一家食事会
・行きつけ酒屋主催の飲み会
・職場主催の海祭り
・オンライン友人宅での宅飲み
・OTOTEN
・伊藤忠ファミリーセール
・高尾登山
んー、多分これ以外にもまだ入りそうな気がするので、多分週末は全部埋まりそうだなー。
つーことで、これだけ色々と入ってくれてることに、喜びと嬉しさ満載な気分の今日この頃でする。
●5月30日(火) | あそこで買える? |
やること満載な気がする火曜日。
ちょっと前に入手して超どハマった芋焼酎「問わず語らず名も無き焼酎」ですが、都内で入手できそうな場所として有楽町の鹿児島のアンテナショップがあったのですが、先月棚にあった最後の1本をおいらがゲットした後は補充されなかった様で、先週末に確認しに行ったのですが、見事に棚にスペースが無くなってたでする。とほほ。
だもんで他にないかと調べたところですね、意外なところが購入先として出て来たんでする。
「ヨドバシカメラ」
おいらの狙いの品種も扱ってて、これを利用する手はないでする。
とりあえず実店舗に取り置きをしたので、次の出社日の帰りに寄って帰らねば、な今日この頃でする。
●5月29日(月) | やはり5巻くらい? |
ありゃ、0が抜けていたことを今日気がついた月曜日。
世間で評判となっている「推しの子」ですが、アニメ版の最初は見たのですが、なんかよくわからんかったのでそのままスルーしていたのですが、先日友人宅に遊びに行った際に単行本を3巻まで借りて来た(奥さんが)ので、昨日一気に読んでみたんでするよ。
ああ、これも5巻くらいまで読み進めないと、面白さが判らない系の漫画ですかそうですか。
いままでもそんな漫画が結構あったのですが、よもやこれもそうだったとは。
つーことで、早く続きでないかなー、と、ほんのちょっと思い始めた今日この頃でする。
●5月28日(日) | 3倍? |
ああ、やっぱりそうなったかー、であった日曜日。
飲食に関わるイベント復活しまくりで、あちこち駆けずりまくりなけえさき@酒マックでする。内臓が疲れまくりでござい。
そんな本日、東京・杉並の阿佐ヶ谷におきまして、「スターロードフェスティバル」なるイベントが開催されておりまして、おいらも奥さん引き連れて馳せ参じて来たわけでございまする。
そもそも、スターロードとは何か、と言えば、阿佐ヶ谷北口に伸びる飲み屋街な訳でして、阿佐ヶ谷エリアのとしてはほんの一部なのですが、これがまた盛り上がってたわけでするよ。
特にコロナ前で一番盛り上がっていたのは、100円で供されるカレーでして、各店舗が独自に作ったカレーを小さいお皿ながら100円で食べられるとあって、ものすんごい盛り上がりだったわけでする。
で、今日はコロナ禍での自粛が明けて久々の開催となったわけですが、そのカレーが100円ではなく300円に設定が変わっておりまして、おやおやー、と思うところしきりだったでする。まー、色々とあったとは思うのでありまするよ。
そんなイベントも、奥さん引き連れ、友人たちとも落ち合い、なんだかんだと楽しめて、いい1日であったなー、と思った今日この頃でする。
●5月27日(土) | 咲いているうちに |
頑張って行って良かった土曜日。
台風2号、いい感じで育ってしまってますな。
とある予報によれば、来週には本州の南岸を舐めるようにして北上して行くというのもあって、向こう1週間は荒れ模様の様相のようで。
で、ふと思ったんでするよ。
「ん?来週荒れ模様ということは、今咲いているはずの山の方の花は、その影響で全部散っちゃうのでは?」
はい、つーことで急遽今日は山歩きしに行って来たでする。
とは言え、今日は病院で膝の治療をする予約を入れていたので、それを終わらしてからですが。なので、いつもの山に行く場合のタイムスケジュールと比較して、3時間遅れで高尾方面へ。![]()
つーことでご対面できたでするよ、セッコクのお花と。
すんごい珍しいお花ではないのかもしれないですけど、少なくとも町生活者からは見たことのないお花な訳でして、超私的に考えてもこの数年で初めて知ったお花という。
で、嬉しいことに、着生している木が高尾山のケーブルカーの構内にあるのですが、乗客じゃなくても見れるような計らいをしてくれてるのでするよ。サンキュー。
で、セッコク以外にもこの季節のお花との逢瀬ができたわけでして、ユキノシタ・ヤマボウシ・コバノタツナミソウ・イナモリソウなどなど。あー、このタイミングで山歩きしに行って大正解であった今日この頃でする。
●5月26日(金) | ひと段落? |
今週はチョイと長く感じた金曜日。
呑んだくれまくりロード期間、ひと段落でする。
黄金週間のBBQ飲んだくれツアーから始まり、しま自慢、阿佐ヶ谷飲み屋さん祭り、タイフェス、フレンドシップデー、そして荻窪で乾杯、もう体疲れまくりでするよ、とほほ。
で、明日の土曜日も呑み会を想定していたのですが、それはなんとか回避ということで、この週末は久々にゆっくりさせてもらう所存の今日この頃でする。
●5月25日(木) | ああ、最後の.... |
さて、来週からどうしますかね、な木曜日。
おいらの最近のお仕事状況、週に2度ほど出社して、あとは在宅勤務、という流れが定着しておりまする。
そのせいで通勤定期を買えず(日数不足で損をするから)、フツーに都度処理としているわけですが、少しだけお安く乗るための小技も今日がついに最後でする。
それは「回数券」でする。
や、JRの方は去年の12月で完全終了となったのですが、今回は地下鉄の方でする。東京メトロ。2月いっぱいで発売が終了となり、その有効期限である5/27まで使える回数券も最後の1枚となったのでする。通勤帰り用として。
つーことで、来週からの通勤は交通系カードでのフツーの通勤になってしまうわけですが、ほんのちょっとだけ作戦を考えねばだなー、な今日この頃でする。
●5月24日(水) | オギカン2日目 |
うむ、あの店は多分ダメだろうなー、と心から感じた水曜日。
今日も今日とて「オギカン」に参戦でする。
昨日は荻窪の南口を攻めましたが、今日は北口でする。まったく、こうも行き来が面倒な荻窪駅、マジ勘弁でするよ。
まぁ、それはさておき、今日も5店舗巡ってきたわけですが、1店舗だけ奥さんと巡りまして、他はピンで巡ってきたですよ。もっとも最後の方でばったり会いましたがね、奥さんと。奥さんは友人に捕まってましたがw
ですが、夫婦二人もいいのですが、ピン参加ですとお店によってはお店の人や同席した他のお客さんと話が盛り上がることがしばしばあるわけでして、特にお店側としては今後も来て欲しいでしょうから話は盛り上がるわけでして、お客さんの方もイベントを楽しみたいからという理由からでしょうが、やはり盛り上がる、と。いい循環でするな。
特に今日は7〜80年代の洋楽をBGMに流すバーで、その状態になりましてですね、大いに盛り上がった次第でする。楽しかった。
つーことでオギカン2023/5、大いに楽しめて満足であった今日この頃でする。
●5月23日(火) | Oで乾杯! |
いそいそと、であった火曜日。
さぁ、始まりましたよ、東京・中央線の杉並エリアの呑みのイベントの一つ「荻窪で乾杯」が。
当初は2日目に奥さんと巡る予定だったのですが、お店のリストを見たらですね、気になっていたお店で火曜日のみ参加するのを見つけちゃいまして、それらのお店にも行くということで2day参加となったわけでして.....![]()
つーことで、今日と明日の2日分のチケットをゲットでする。
で、結局5店舗巡りましてですね、おまけにこのイベントとは関係ない、渋ーい赤ちょうちんで〆てきて、ああ、いい夜だった、な今日この頃でする。
●5月22日(月) | まぁ世間なんてそんなもんさ |
ああ、まだ調子がイマイチ、な月曜日。
自宅のテレビをプラズマ46インチから有機EL55インチに入れ替えて1月半、多分プラズマには戻れない体になったと思われ。
パネルの特性が大きいのでしょうが、黒の沈み込みはプラズマよりも深く感じますし、輝度も遥かに明るい。かつて見た映画を見直したくなるくらいでする。
で、先日とある家電芸人がどうのというバラエティ番組を見ていた時ですよ、あの当時はプラズマvs液晶だったけど、今時は有機ELvs液晶、だけど有機EL いいよね、という話題になった時、奥さんに「そうだよねぇ。このTVも有機ELだし。」と言ったんでするよ。
したら奥さんひと言「え?これ、そうだったの?」
うむ、猫に小判という言葉を思い切り頭を駆け巡った今日この頃でする。もういいモノを充てがうの止めようかなー。
●5月21日(日) | 大行列な友好祭 |
まぁ結果オーライだなー、であった日曜日。
去年も開催されていたそうですが、気がついたタイミングが悪くて馳せ参ずることが出来ず。なんたって例年と違う月開催だったので失念したという。これは悔しかった。
だもんで、今年は失念なきよう....と思ったらまさかのタイフェスと丸被り。まじかー。
はい、土曜日タイフェス、日曜こっち、ということで....![]()
はい、行って来ました、横田基地のフレンドシップデーに。
これは現地駐在のネイビーさん出店ショップで購入した品々でござい。ネイティブ料理サイコー。
や、ここまでにたどり着くまでがちょと大変だったわけでして、まさかあんなになっているとは。
要は横田基地に入場するのが非常に大変だったという話でして、おいらはゲート最寄駅の牛浜駅ではなく拝島駅から向かおうとしたのですが、ゲートに向かう国道16号沿い、拝島駅よりもさらに遠くの方まで入場待ちの行列が出来てましてですね、ガチでいつ入れるのか不安だったことしきりでする。
まぁ結果的には列に並んで1時間半後の、そもそもの開場時刻チョイスすぎくらいにゲートを通ることが出来たので、オーライにしておこうと思った次第でする。
うーん、来年も多分馳せ参じることになるだろうから、そうなるといつ現地に向かうか、ちょと考えなければなぁ、と思う今日この頃でする。だって、堪能して帰途についた13時過ぎでも行列の長さ、朝と変わってなかったみたいだしなぁ。